Quantcast
Channel: NPO法人全世界空手道連盟新極真会
Viewing all 5592 articles
Browse latest View live

TOHOシネマズ 六本木ヒルズで全日本大会のPVを放映

$
0
0

TOHOシネマズ六本木ヒルズで上映される映画の本編上映前に全日本大会のPVが上映されます。

PV上映の期間は9月16日〜10月13日です。
TOHOシネマズ六本木ヒルズで映画を鑑賞される際は是非全日本大会PVにもご注目ください。

TOHOシネマズ六本木ヒルズ
〒106-0032 東京都港区六本木6丁目10−2 六本木ヒルズけやき坂コンプレックス内


ポーランド・ラモト支部サマーキャンプ2017

$
0
0

日時:2017年8月12日~19日
場所:ポクシブナ・ポーランド
主催者:ポーランド支部 ジャセク・ラモト支部長

日本の川原奈穂樹支部長を特別ゲストとして迎えたサマーキャンプを8月12日~19日、ポクシブナで開催しました。
38名が参加し、1日3~4回の稽古で基本、移動、組手を指導していただきました。夜の稽古では少人数(6名~8名)の個別指導(突き、蹴り、ストレッチなど)を行ないました。ヴロツワフ市、チェコの観光ツアーも行ないました。
どのクラスも丁寧に分かりやすく指導していただき、感謝しています。

Poland Lamot Branch Summer Camp 2017

Date: August 12-19, 2017
Place: Pokrzywna, Poland
Organizer: Poland Branch Chief Jacek Lamot

During August 12-19, Branch Chief Jacek Lamot organized a summer camp in Pokrzywna, with Branch Chief Naoki Kawahara of Japan as the special instructor. 3-4 trainings were held each day, and Shihan Kawahara taught the 38 participants kihon, ido-geiko, and many kumite combinations (kumite stance, balance, switch punches and kicks). The trainings focused mainly on kumite, and kumite combinations were done in pairs on pads. Evening classes were done in small groups (6-8 persons), and focused on punching, kicks, and stretching. There was a sightseeing tour of Wroclaw City and the Czech Republic. The trainings by Shihan Kawahara were very professional and interesting, and everyone was pleased with his instructing and personality.

カルマジン師範の想いに応えるべく、一致団結した組織運営を誓う

$
0
0

最初に、8月1日に急逝されましたハンガリーのジェルジー・カルマジン支部長を悼み、心からの哀悼の意を表したいと思います。カルマジン支部長は非常に優秀な空手家であると同時に有能なビジネスマンとして、ハンガリー支部の発展に多大なる貢献をされてきました。
ついこの前の第6回全世界ウエイト制大会、カザフスタンの地で元気な姿を見せていただいていたばかりでしたので、その余りにも突然の死に驚きと悲しみに暮れました。ご遺族をはじめ、支部長門下生の皆さんのご心痛は計り知れず大きいものと思いますが、カルマジン師範の想いに応えるべく、一致団結して支部活動を継続して欲しいと切に願います。カルマジン師範のご冥福を心からお祈り申し上げます。
早いもので全世界ウエイト制大会から2ヶ月が経ちました。各支部道場では、次なる目標に向けて日々稽古に邁進されていることと思います。先月、日本ではカラテドリームフェスティバルを開催し、幼年からシニアまでの各年代、組手と型の競技に分かれて全140階級で覇を競いました。日本国内から2,318名の選手が集うこの大会は世界随一の規模を誇るフルコンタクト空手大会として国際的に認知されて参りました。フルコンタクト空手界において、新極真会が絶対的、独自的な武道団体として他の追随を許さない地位を確立するためにも、このドリームフェスティバルは非常に重要な大会に成長して参りました。来年は体育館の改修時期の関係で6月23日、24日の両日で開催されます。同大会は国際大会として開催されますので、ぜひ多くの選手に出場して頂きたいと思います。

さて、フルコンタクト空手界の世界的な大同団結のために、とても大切な提携関係にあるKWU(極真世界連合)が主催する世界大会が12月にロシアで開催されます。この大会には、残念ながら日本選手は直前の全日本大会への集中から参加を見合わせておりますが、世界各支部からは多数の参加希望が本部に寄せられました。今後、KWUと連携して、出場希望選手の競技レベルや全体バランスを調整して出場選手団を確定してまいります。選手の皆さんはぜひ新極真会の威信に懸けて精一杯戦ってください。極真系他団体の皆さまとは、各団体のアイデンティティを相互に尊重し、節度とわきまえを持った上で積極的に交流して行きたい。そして、フルコンタクト空手界が統一化された競技を軸として一つにまとまれるように関係各所とともに地道な努力を重ねて参りたいと考えています。
こうした活動や発展の礎となるのは、世界各地で指導者としてフルコンタクト空手の推進にあたる支部長道場長の皆様の熱い想い、情熱に他なりません。どうか、健康に留意して一日一日の努力を積み重ねて頂きたいと思います。押忍

新極真会代表 緑健児

栃木支部昇級者(2017年8月27日)

$
0
0

栃木支部の昇級者です。

<一般部>

1級
稲葉海斗

2級
池田翔海

4級
菊地光輝

5級
石塚一寿 古森ひまり

6級
岩瀬葵 楠貴志

8級
嶋田勝彦 イザギレ・ファビアン

10級
馬場千晴

<少年部>

1級
梅山晴輝

3級
大八木來奏 田中嶺央 根本晃佑

4級
森戸柊空 高野凱斗 長濱莉乃

5級
立花梨々嘩 萩原蛍音 孤杉哲志 等々力大和 田中勇翔 西尾咲紀 平山流雅 平山泰雅

6級
石塚大翔 滝慎之介 村井蓮月 天海遥希 野口七海 菊地輝 益子将孝

7級
田島花純

8級
石垣琉翔 津村玲生 橋本頼輝 橋本龍祁 永島暖大 向田篤史 寺口光聖

9級
長谷川結愛

10級
石川朱愛 中川瞬 貫結愛 寺上優多 鶴野瑠唯 吉田康輝 斉藤有 天女目陽輝

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

栃木支部
支部長/責任者:小林功
連絡先住所:栃木県小山市小袋585
電話番号:0285-38-0132
栃木支部ホームページ

大分県央支部昇級・昇段者(2017年8月27日)

$
0
0

大分県央支部の昇級・昇段者です。

■昇段者

初段
宮森和詞

<昇級者>

1級
西井雄二

2級
池部憲治

6級
杉山立旨 阿南千穂美

7級
羽田和也

8級
勝永いちこ 瀬井梁雅 勝永凰介 池部隼輔

9級
岩崎羚斗

10級
松本真央 森永林檎 山村隆文 岡田涼佑 岩崎律斗

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

大分県央支部
支部長/責任者:今朝丸英紀
連絡先住所:大分県別府市内かまど13-2
電話番号: 0977-66-6370

西東海支部昇級者(2017年8月27日)

$
0
0

西東海支部の昇級者です。

2級
古田毅

3級
小林汐音

4級
小原那南斗 堀毛宏翔 山本悠斗

5級
中村健光 多賀俊公 天野愛子 氏原獅童 久野晃之朗 佐野玲矢 黒木大智 安田将一朗 大江楓音 稲垣滉兼 後藤悠留 井原まなび

6級
岡安充 外部鷹一 崎森めい 杉田雅闘 久野介誠 岩田創太 大江瑛太 多賀兜人 林玲響 小森光

7級
岩田和久

8級
堀毛結衣 森岡拓巳 杉野煌大 黒木大翔 臼井柊翔 安村維祐 谷口聖悟 稲垣杏花

9級
青山紗弓 水谷竣 七里将樹 浅井良介 大江くらら 棚瀬大暉

10級
長谷川泰 吉本天馬 近藤大地 小林響 小森柊獅

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

西東海支部
支部長:久野浄英
連絡先住所:〒503-0019岐阜県大垣市北方町3-732
電話番号: 0584-47-6736
西東海支部ホームページ

 

千葉北支部昇級者(2017年8月27日)

$
0
0

千葉北支部の昇級者です。

<一般部>

3級
寺岡龍一

4級
細越竜之介

5級
長嶋寿々子

<少年部>

4級
阿部美咲 古谷硫衣斗 橋本亥永 稲田楽叶

5級
土橋聡一郎

6級
塚越陽菜子

7級
横山凱大 坂本千怜 坂本大拓

8級
村上颯基

9級
山崎拓真

10級
吉津佑太郎 田中悠太 入江朔太郎 佐藤晃聖 入江倫太郎 石井瑞輝 グェン・ジュィ・ミン・グオィ 小岩井暁 鈴木凛之介

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

千葉北支部
支部長/責任者:塚越孝行
連絡先住所:千葉県松戸市新松戸1-238 Rスクェア2F
電話番号:047-345-3221
千葉北支部ホームページ

徳島西南支部昇級者(2017年8月27日)

$
0
0

徳島西南支部の昇級者です。

<一般部>

2級 
福本裕貴 岩本京昇

6級 
佐藤輝謙

9級 
檜幹男

10級 
原田大生 柴田龍矢

<少年部>

3級 
桒島十輝

4級 
斎藤羽珀 佐藤慧拓 七條颯太 高橋虎太郎 齋藤煌介  

5級 
猪井綜信

6級 
佐藤心梨優 落窪慶治   

7級 
黒川琥太郎 落窪果蓮 河井 開 

8級 
高橋遥生 福田煌晟 西村拓海 篠原 蓮

9級 
佐藤明主真 森本日向 砂川逸平   

10級 
恵村滉太 大倉一輝 北尾瑠生 末光蒼汰 前垣来武 檜 壮真

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

徳島西南支部
支部長/責任者:逢坂祐一郎
連絡先住所:徳島県美馬郡美馬町字西荒川24-1
電話番号:0883-63-2733
徳島西南支部ホームページ


愛知山本道場昇級者(2017年9月3日)

$
0
0

愛知山本道場の昇級者です。

3級
織部雅也

4級
石原陸 奥田魅士

5級
松岡凰雅 齋藤海琴 尾西花香 小澤瑠珂 宮島虎我 大西優成

6級
小澤璃乃 中村悠希

7級
宮島鷹生 小栗匠翔 尾崎瑠美 福田颯夏 伊藤聖真

8級
田端夏芽 濵田風 尾崎佑磨 田端莉茄 嶋津龍仁 松岡楓翔 小川天晴 佐藤花萌

9級
佐藤隼一郎 山本絢二郎 アッタナヤカ・ディルミ 山本絢太 伊藤彰悟 高柳賢翔 内山椋介 杉木洸太

10級
嶋津克仁 鈴木流良翔 松岡ことね 鈴木仁菜 吉田吏比士 今飯田柊介 中島庸介 井村晴彦 下畑憲太郎 杉木海斗 加藤亮
竹内慎之祐 中島由樹子 福田圭祐

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

愛知山本道場
支部長/責任者:山本健策
連絡先住所:愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通8丁目30番地
村上ビル3F
電話番号:052-842-4102
愛知山本道場ホームページ

第49回全日本大会・マッチナンバー入りトーナメント

大阪西支部昇級・昇段者(2017年8月26日、27日)

$
0
0

大阪西支部の昇級・昇段者です。

■昇段者

初段
桒原一愛

■昇級者

<一般部>

2級
三島幸大

5級
角野潤一郎

10級
山﨑敏弘 小坂舞 小西大輝

<少年部>

4級
奥山俊平

5級
嶋本誉士夫 一瀬勇斗 後藤祐士郎 廣岡真慧

6級
森山絢平 陳刻人

7級
小池日悠 赤井良磨 田中光 尾藤千春 尾藤心春

8級
ニスチャヤシュレスタ 松崎圭佑 中岡蓮 川﨑隼 福井大雅 濱悠斗 森勇気 谷猪哲章 田村柚乃 西尾柑那 安陵風葵

9級
水越蓮仁 久保田凛音 谷猪倖大

10級
野平賢龍 井上亜美 影山郁 狭武清弥 狭武蒼茉 田中健 川口陽向

20170827123425

20170827123425

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

大阪西支部
支部長/責任者:多田修一郎
連絡先住所:大阪府大阪市西淀川区大和田4-2-25共栄ビル3F
電話番号: 06-6477-6635
大阪西支部ホームページ

長野支部昇級者(2017年9月3日)

$
0
0

長野支部の昇級者です。

<一般部>

1級
小原樹 金原熱典

3級
手塚礼睦

9級
内山雅士 松山怜音

10級
五十棲一将 村松聡

<壮年部>

1級
中山賢一

8級
窪田立五

10級
山村智浩

<女子部>

5級
中谷涼乃

9級
小口陽歌

<少年部>

2級
酒井朱晶

3級
竹松賢吾

6級
馬場優大

7級
清水瑠緯 矢澤優祁

9級
小林優眞 野澤小桜

10級
金井陽叶 小平吉成 髙橋龍 柿澤大牙

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

長野支部
支部長/責任者:藤原康晴
連絡先住所:長野県松本市寿北1-7-6
電話番号: 0263-28-6177
長野支部ホームページ

世田谷杉並支部昇級者(2017年9月10日)

$
0
0

世田谷杉並支部の昇級者です。

■世田谷杉並支部

<一般部>

4級
カルフネン・ミカエル 藤村憲章

6級
指宿真里恵 宮内亮治 金丸直樹

8級
上ノ山慎哉

10級
吉野耀脩

<少年部>

6級
山口豪太郎 小林幸太郎 後藤真弥 荻野健人 柳川創紀 齋藤宗輔 馬内利空 松尾聡一 高橋和慈 古賀雅哉

8級
梅沢深良 上村勇人 グレイ野杏 宮田樹 高村梨紗

10級
望月悠心 田尾下悠 サヴェッジ・理雅武・ジェームズ 足立太駕 山中悠宇 鈴木匠 小林愛実 鈴木恋心未

■八王子道場

<一般部>

4級
川住直人 歌川泰弘

5級
木下竜次

8級
今井章

<少年部>

10級
和田凌太 伊藤広雅

■スポーツクラブオアシス南大沢

<少年部>

6級
原諒成

10級
津國惇宏

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

世田谷・杉並支部
支部長/責任者:塚本徳臣
連絡先住所:東京都世田谷区野沢3-30-6
スプーキービルセカンド3F
電話番号:03-3487-1901
世田谷・杉並支部ホームページ

第32回全関西大会

$
0
0

2017年9月17日(日)、守口市民体育館で行われた第32回全関西空手道選手権大会の結果です。

一般男子上級・無差別級の部
優 勝 栗山宙(和歌山支部)
準優勝 小西佑哉(若獅子會)
第3位 沖田祐和(和歌山支部)
第3位 亀井元気(若獅子會)

幼年の部
優 勝 木本華音(京都南支部)
準優勝 東谷一彰(大阪神戸湾岸支部)

小学1年男子の部
優 勝 猪山蓮(徳島北東あわじ支部)
準優勝 田中光(大阪西支部)
第3位 平木亮宇(白蓮会館池田支部)
第3位 小池日悠(大阪西支部)

小学2年男子軽量級の部
優 勝 中島綾汰(大阪北支部)
準優勝 丸山優飛(大阪北支部)

小学2年男子重量級の部
優 勝 田中琉維(大阪神戸湾岸支部)
準優勝 熊谷健太(東京ベイ港支部)
第3位 茂山大宝(大阪東部支部)
第3位 原内仁(香川中央支部)

小学3年男子軽量級の部
優 勝 鈴木玖龍(東京ベイ港支部)
準優勝 濱中秀明(和歌山支部)
第3位 辻岡季也(高知支部)
第3位 筒井琳太(奈良支部)

小学3年男子重量級の部
優 勝 山下瑞貴(高知支部)
準優勝 山本陸(高知支部)
第3位 山崎力登(滋賀中央支部)
第3位 大德晴生(大阪神戸湾岸支部)

小学4年男子軽量級の部
優 勝 森翔哉(高知支部)
準優勝 原鼓童(愛知山本道場)
第3位 長谷川央侍(愛知山本道場)
第3位 坂本大和(奈良支部)

小学4年男子重量級の部
優 勝 田中八雲(愛知山本道場)
準優勝 伊勢倖之介(愛知山本道場)
第3位 辰巳響一(奈良支部)
第3位 大崎弘聖(大阪北支部)

小学5年男子軽量級の部
優 勝 江里智希(南大阪支部)
準優勝 大沢彪(東京ベイ港支部)
第3位 竹内悠翔(竹内道場)
第3位 濱中光明(和歌山支部)

小学5年男子重量級の部
優 勝 豊福駿介(兵庫中央支部)
準優勝 加藤玄久(西東海支部)
第3位 柴田琉央(奈良支部)
第3位 長嶺琉青(愛知山本道場)

小学6年男子軽量級の部
優 勝 荒川大夢(南大阪支部)
準優勝 大崎壮達(大阪北支部)
第3位 山地悠斗(京都南支部)
第3位 出口鉄平(和歌山支部

小学6年男子重量級の部
優 勝 松島大和(三重中央支部)
準優勝 山本寿連(大阪北支部)
第3位 池野空翔(極真会館関西総本部)
第3位 金森申揮(和歌山支部)

小学1年女子軽量級の部
優 勝 堺花帆(正樹道場)

小学1年女子重量級の部
優 勝 小坂鈴乃(正樹道場)

小学2年女子軽量級の部
優 勝 田所瑞姫(愛知山本道場)

小学2年女子重量級の部
優 勝 金久保咲和(兵庫中央支部)
準優勝 小南愛菜(大阪神戸湾岸支部)

小学3年女子重量級の部
優 勝 中岡虹空(大阪東部支部)

小学4年女子軽量級の部
優 勝 堺夏蓮(正樹道場支部)

小学4年女子重量級の部
優 勝 指江咲妃(正樹道場)

小学5年女子軽量級の部
森涼葉(高知支部)

小学5年女子重量級の部
優 勝 金森汐(大阪東部支部)
準優勝 佐藤心梨優(徳島西南支部)

小学6年女子軽量級の部
優 勝 山中咲和(高知支部)
準優勝 泰地瞳(大阪東部支部)

小学6年女子重量級の部
優 勝 木下沙也(大阪神戸湾岸支部)

中学1年男子上級・軽量級の部
優 勝 藤内湧月(西東海支部)
準優勝 西岡秀人(大阪神戸湾岸支部)

中学1年男子上級・重量級の部
優 勝 三井俊希(南大阪支部)
準優勝 古谷涼(香川中央支部)

中学2年男子上級・軽量級の部
優 勝 南出和志(極真会館関西総本部)
準優勝 武内祈莉(愛知山本道場)

中学2年男子上級・重量級の部
優 勝 中島健心(大阪北支部)
準優勝 藤原史苑(大阪東部支部)

中学3年男子上級・軽量級の部
優 勝 町田成矢(和歌山支部)

中学1年女子上級・軽量級の部
優 勝 廣瀬沙菜(南大阪支部)

中学1年女子上級・重量級の部
優 勝 長嶺愛花(愛知山本道場)

中学2年・3年女子上級・軽量級の部
優 勝 宇都宮美咲(大阪神戸湾岸支部)

中学2年・3年女子上級・重量級の部
優 勝 鈴木愛心(愛知山本道場)

高校1年男子上級・軽量級の部
優 勝 山下翔大(大阪東部支部)

高校1年男子上級・重量級の部
優 勝 瀬戸壱成(正樹道場)

高校2年・3年男子上級・軽量級の部
優 勝 山中湧太(高知支部)

一般男子初級の部
優 勝 宮脇稔昇(兵庫中央支部)

一般女子セーフティー上級・軽量級の部
優 勝 三嶌こころ(香川中央支部)

一般女子上級・無差別級の部
優 勝 松本菜那(無心拳)
準優勝 渡日向(白蓮会館池田支部)

壮年男子35歳以上45歳未満初級の部
優 勝 柴田泰雄(大阪東部支部)

壮年男子45歳以上55歳未満初級の部
優 勝 井口陽一郎(大阪北支部)

壮年男子45歳以上55歳未満上級・重量級の部
優 勝 村上俊次(大阪東部支部)

大阪東部支部
支部長/責任者:阪本晋治
電話番号:06-4309-1505
〒578-0973大阪府東大阪市東鴻池町5丁目9-44(ダイソー横)
TEL 072-965-9233
大阪東部支部ホームページ

第4回全北陸大会

$
0
0

2017年9月17日(日)、新潟市東総合スポーツセンターで行われた第4回全北陸空手道選手権大会の結果です。

一般無差別級の部
優 勝 賀数拓海(東京東支部)
準優勝 渡辺優作(世田谷・杉並支部)
第3位 伊藤宗隆(東京城南川崎支部)
第3位 渡辺和志(世田谷・杉並支部)

一般軽量級の部
優 勝 佐藤豪海(芦原会館)
準優勝 遠藤紘史(芦原会館東京支部)
第3位 古徳大輔(茨城県央支部)
第3位 久加晴英(総本部道場)

型団体の部
優 勝 新潟B
大山裕城(新潟支部)
澤田嘉一(新潟支部)
田中悠嗣(新潟支部)

準優勝 新潟A
渡邉琉太(新潟支部)
渡邉拓海(新潟支部)
古川龍聖(新潟支部)

第3位 埼玉武蔵
唐岡克夫(埼玉武蔵支部)
佐野優(埼玉武蔵支部)
松尾秀一(埼玉武蔵支部)

第3位 神奈川東横浜
竹内瞭太(神奈川東横浜支部)
橋本那月(神奈川東横浜支部)
畠山優斗(神奈川東横浜支部)

型小学1・2年初級の部
優 勝 稲桜子(湘南支部)
準優勝 新海莞史(目白道場)
第3位 石鍋太雅(東京佐伯道場)
第3位 齊藤創(目白道場)

型小学1・2年上級の部
優 勝 西原瑞姫(神奈川東横浜支部)
準優勝 大友佑(東京東支部)

型小学3・4年初級の部
優 勝 佐藤光起(群馬支部)
準優勝 嵐山聖楠(新潟支部)
第3位 武川周平(新潟支部)
第3位 渡辺悠広(新潟支部)

型小学3・4年上級の部
優 勝 川口柚乃(東京佐伯道場)
準優勝 佐當直紀(長野支部)
第3位 岩﨑悠人(宮城支部)
第3位 稲大和(湘南支部)

型小学5・6年初級の部
優 勝 水野寛(岡田道場)
準優勝 諸橋昌弥(新潟支部)
第3位 豊岡美月葵(新潟支部)
第3位 加藤大介(新潟支部)

型小学5・6年上級の部
優 勝 大友伯(東京東支部)
準優勝 林一樹(新潟支部)
第3位 マリック愛夏(東京ベイ港支部)
第3位 平山瑠菜(茨城県央支部)

型中学〜一般初級の部
優 勝 林愛夏(新潟支部)
準優勝 松尾知佳(新潟支部)

型中学・高校生上級の部
優 勝 並木友香(群馬支部)
準優勝 阿久津輝虎(群馬支部)
第3位 平山裕翔(茨城県央支部)
第3位 マリック咲枝(東京ベイ港支部)

型一般女子上級の部
優 勝 二本柳摩岐子(目白道場)

型シニア初級の部
優 勝 森下国治(目白道場)
準優勝 田村信彦(新潟支部)

型シニア上級の部
優 勝 川﨑直樹(目白道場)
準優勝 唐岡克夫(埼玉武蔵支部)
第3位 皆川泰(新潟支部)
第3位 市橋正巳(新潟支部)

型一般上級の部
優 勝 加藤颯真(目白道場)
準優勝 大山裕城(新潟支部)

幼年の部
優 勝 宮内絵麻(東京ベイ港支部)
準優勝 小林悠真(普門会館)

小学1年女子の部
優 勝 稲桜子(湘南支部)

小学1年男子の部
優 勝 長田文鷹(東京東支部)
準優勝 杉山燿翼(目白道場)
第3位 松本宗幸(埼玉中央道場)
第3位 小嶺一心(総本部道場)

小学2年女子の部
優 勝 中村友莉亜(埼玉中央道場)

小学2年男子の部
優 勝 岩下尚親(東京東支部)
準優勝 小倉康太郎(厚木・赤羽支部)
第3位 小林幸太郎(世田谷・杉並支部)
第3位 宮内謙(東京ベイ港支部)

小学3年女子初級の部
優 勝 樺澤美夢(拳獅会)

小学3年男子初級の部
優 勝 高橋孝太郎(東京東支部)
準優勝 加藤莞爾(新潟支部)

小学3年男子中級の部
優 勝 池田快多郎(世田谷・杉並支部)
準優勝 清野龍也(拳獅会)
第3位 山崎龍之介(尚道館)
第3位 高橋和慈(世田谷・杉並支部)

小学3年男子上級の部
優 勝 小森隼人(東京東支部)
準優勝 青山春輝(茨城県央支部)
第3位 佐藤大成(埼玉中央道場)
第3位 佐當直紀(長野支部)

小学4年女子上級の部
優 勝 坂田小乃羽(武奨館)
準優勝 澤井ナノ(東京城南川崎支部)

小学4年男子初級の部
優 勝 内藤怜央(新潟支部)
準優勝 小池銀史(新潟支部)

小学4年男子中級の部
優 勝 林晃世(世田谷・杉並支部)
準優勝 笠谷海斗(埼玉中央道場)
第3位 嵐山聖楠(新潟支部)
第3位 稲葉太一(埼玉中央道場)

小学4年男子上級の部
優 勝 林類稀(東京中野道場)
準優勝 小川律輝(厚木赤羽支部)
第3位 柴田裕生(東京ベイ港支部)
第3位 渡辺一心(茨城県央道場)

小学5年女子初級の部
優 勝 大滝心遥(拳獅会)

小学5年女子上級の部
優 勝 浅見江莉加(世田谷・杉並支部)
準優勝 石川翠(埼玉中央道場)
第3位 大滝心遥(拳獅会)
第3位 坂本蘭(東京東支部)

小学5年男子軽量級の部
優 勝 小林翔真(東京東支部)
準優勝 笠谷隆斗(埼玉中央道場)
第3位 豊崎太輝(茨城県央支部)
第3位 鈴木慈人(福井中央支部)

小学5年男子重量級の部
優 勝 小嶺心町(総本部道場)
準優勝 新保昌吾(東京中野道場)
第3位 有馬拳之郎(厚木・赤羽支部)
第3位 山口諒(東京東支部)

小学6年女子の部
優 勝 平山瑠菜(茨城県央支部)
準優勝 村上葉月(群馬支部)

小学6年男子軽量級の部
優 勝 田中慶多(神奈川東横浜支部)
準優勝 大友伯(東京東支部)

小学6年男子重量級の部
優 勝 佐藤駆(東京東支部)
準優勝 渡邊大介(東京城南川崎支部)
第3位 宇佐美大鳳(東京城南川崎支部)
第3位 茂木孝樹(東京城南川崎支部)

中学女子軽量級の部
優 勝 角川夏海(東京東支部)
準優勝 澤井珠朱(東京城南川崎支部)

中学女子重量級の部
優 勝 マリック咲枝(東京ベイ港支部)

中学1年男子軽量級の部
優 勝 坂本鉄芯(東京東支部)
準優勝 堤亮人(東京東支部)

中学1年男子重量級の部
優 勝 石井翔大(群馬支部)

中学2年男子の部
優 勝 並木将也(群馬支部)
準優勝 阿久津輝虎(群馬支部)
第3位 乙川育蒔(岡田道場)
第3位 前田健志(尚道場)

中学3年男子軽量級の部
優 勝 橋本瑞樹(神奈川東横浜支部)
準優勝 平山裕翔(茨城県央支部)

中学3年男子重量級の部
優 勝 澤井天心(東京城南川崎支部)
準優勝 天井沢一志(理心館)

高校生男子の部
優 勝 中野雅大(新潟支部)

一般女子セーフティーの部
優 勝 相楽澪空(芦原会館)
準優勝 高井瑠那(岡田道場)

一般女子(35歳未満)フルコンタクトの部
優 勝 長尾未桜(神奈川東横浜支部)
準優勝 遠田朝香(東京東支部)

一般女子(35歳以上)フルコンタクトの部
優 勝 土屋典子(東京北西支部)

シニア初級の部
優 勝 池田進一(西神奈川支部)
準優勝 田村信彦(新潟支部)

シニア上級の部
優 勝 関周作(東京東支部)
準優勝 太田雄一(長野支部)
第3位 相楽誠(芦原会館西山道場須賀川支部)
第3位 只石昌幸(世田谷・杉並支部)

ミドルシニア上級の部
優 勝 相澤彰(芦原会館)
準優勝 山田裕生(新潟支部)
第3位 小林拓(世田谷・杉並支部)
第3位 難波晃彦(東京ベイ港支部)

グランドシニア上級の部
優 勝 前澤一吉(東京城南川崎支部)
準優勝 安田義生(東京城南川崎支部)
第3位 武田豊(神奈川東横浜支部)
第3位 加藤修一(新潟支部)

一般男子中級の部
優 勝 高橋佳嗣(世田谷・杉並支部)
準優勝 新郷湧一(埼玉武蔵支部)

少年敢闘賞
小嶺心町(総本部道場)

一般敢闘賞
安田義生(東京城南川崎支部)

少年技能賞
長田文鷹(東京東支部)

一般技能賞
賀数拓海(東京東支部)

新潟支部
支部長/責任者:古川章
連絡先住所:950-2162新潟県新潟市西区五十嵐中島5丁目1-1
電話番号:025-201-8318
新潟支部ホームページ


京都南支部昇級者(2017年9月10日)

$
0
0

京都南支部の昇級者です。

2級 
新井拳心

4級 
川﨑洋史 岡田柊平 畑修史 松井亮汰 山中杏香 松尾大輝

6級 
尾藤照佳 中田伶

7級 
多治見颯人 多治見祐希 上佳汰 妻形昊尚 市橋爽佑 日下稜翔 植山虎羽 八木楓 松浦幸希
   
8級 
菊嶋辰洋 榎本元気 中島成海 藤田陸斗 守田壬玲 永田陸翔 橋本結之 堀田悠稀 道井大航
   
9級 
吉田法基 永野楓馬 永野稜馬 富増由翔 長山知稜 田村萌衣 松永純依 上野翔晟 和田莉比斗 道井桜士 佐藤悠次
    
10級 
藤原健 村山遥希 安平治康生 村山正真 安岡佑俐奈 森山泰成 浦畑陽人 小松快聖

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

京都南支部
支部長/責任者:村山努
連絡先住所:京都府京都市伏見区竹田七瀬川町81-7
電話番号:075-645-4908
京都南支部ホームページ

宮崎市中央道場昇級者(2017年9月9日)

$
0
0

宮崎市中央道場の昇級者です。

2級
後藤馨基 宮本大輝 後藤藍基 宮本弘大 興梠悠斗 三宮貴心彦 野邑一心

3級
船ケ山璃郁 金丸志樹 佐藤揚太

4級
井上統天 箕岡凛 蛯原悠斗 長友聖吾 池田陸 日高誓哉 野邑堅心

5級
宮本弘伸 興梠健二

6級
水谷晄実 山下剛毅 山ノ上恭司 大平将史

8級
山下泰生 松浦留已 大野高博 山岡力也 大平剛嗣 三島雄作 川崎誠人

9級
大平哲生

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

支部長/道場長:鳥原澄人
連絡先住所:宮崎県宮崎市南方町1211番地(事務局)
電話番号: 0985-72-5805
宮崎市中央道場ホームページ

千葉南支部昇級者(2017年9月17日)

$
0
0

千葉南支部の昇級者です。

<一般部>

4級
東谷天羅    

5級
谷口雄亮

6級
長田浩一 西野龍平

7級
齊藤一

8級
野上翔

<女子部>

2級
木田奈瑞子

3級
那須恵子 小山奈美

6級
冨坂優子 水野深美瑠

9級
菅野歩

<少年部>

2級
木田大雅 小山瑠偉

3級
齊藤小雪 太田快 石川斗眞

4級
冨坂州

5級
三澤花 平野悠斗

6級
杉本翔陽

7級
久保頼誇 小安元輝 森啓汰 高橋秀成 平山凌太 坪井海音 森千汰郎 

8級
田中秀磨 飯山駿 鈴木遥人 野崎歩人

9級
松原地空 藤田浩成 鈴木恵樹 近藤立樹 末松和樹 森俊介 菅野ひなた 初芝里桜

10級
石塚海優羽 羽山浬人 梅川倖斗 金裕進 山口颯太 三浦玲音 田村一稀

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

千葉南支部 
支部長/責任者:奥村幸一
連絡先住所:千葉県千葉市若葉区加曽利町365-2
電話番号:043-235-1900
千葉南支部ホームページ

 

徳島北東あわじ支部昇級者(2017年9月10日)

$
0
0

徳島北東あわじ支部の昇級者です。

<一般部>

1級
三宅章誠

<壮年部>

8級
立花祥司

10級
福井潤治

<女子部>

2級
岩野恵己

3級
段望美

<少年部>

2級
三宅紘誠

4級
上原苺子 一森泰雅 山下大地

5級
山田航路 北川龍生 森本琉生

6級
上田都和 三宅泰誠 遠藤愛奈

7級
上原美香 武田蒼空 中郷翔太 濱口翔 四宮蒼太

8級
大松琴音 後藤煌治 猪山蓮 中郷流来

9級
後藤煌汰 曽我部椿 武田泉海 尾上諒真

10級
川端友乃 吉本悠太 加藤悠雅 加藤快莉

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

徳島北東あわじ支部
支部長/責任者:前川憲司
連絡先住所:徳島県鳴門市撫養町北浜字宮ノ東65-7
電話番号:088-686-0891
徳島北東あわじ支部ホームページ

第25回全中部大会

$
0
0

2017年9月10日、AGF鈴鹿体育館で行われた第25回全中部空手道選手権大会の結果です。

<組手>

一般上級重量の部
優 勝 兼光秀治(兵庫中央支部) 
準優勝 工藤修(長野支部)

一般上級軽量の部
優 勝 山下渉大(南大阪支部) 
準優勝 大坪駿介(福岡支部)

幼年男女の部
優 勝 小森柊獅(西東海支部) 
準優勝 佐藤優青(西東海支部)

小学1年男子新人の部
優 勝 宮島鷹生(愛知山本道場) 
準優勝 宮腰彪雅(愛知山本道場)

小学2年男子新人の部
優 勝 早田大牙(愛知山本道場) 
準優勝 村井魁人(滋賀中央支部)

小学2年男子の部
優 勝 関戸仁一郎(滋賀中央支部)
準優勝 居嶋将吾(滋賀中央支部)

小学3年男子新人の部
優 勝 下平大翔(長野支部) 
準優勝 畑佐瞬(愛知山本道場)

小学3年男子の部
優 勝 小森光(西東海支部) 
準優勝 杉村龍信(西東海支部)
第3位 大江瑛太(西東海支部)
第3位 筒井琳太(奈良支部)

小学4年男子新人の部
優 勝 落合開(静岡支部) 
準優勝 後藤悠留(西東海支部)
第3位 福永恭大(岐阜道場)
第3位 中島悠陽(愛知山本道場)

小学4年男子の部
優 勝 林類稀(東京中野道場)
準優勝 居嶋大吾(滋賀中央支部)
第3位 長谷川央侍(愛知山本道場)
第3位 斉藤夏輝(静岡支部)

小学5年男子軽量の部
優 勝 江里智希(南大阪支部) 
準優勝 住江秀昭(大阪北支部)

小学5年男子重量の部
優 勝 南冠太(三重中央支部) 
準優勝 鈴木羅琥斗(静岡支部)

小学6年男子軽量の部
優 勝 荒川大夢(南大阪支部) 
準優勝 大﨑壮逹(大阪北支部)
第3位 上野煌世(三重中央支部)
第3位 東森葵(三好道場)

小学6年男子重量の部
優 勝 松島大和(三重中央支部)
準優勝 山本寿連(大阪北支部)
第3位 川橋大輝(滋賀中央支部)
第3位 大田義道(大阪北支部)

小学2年女子の部
優 勝 畠山美早紀(兵庫中央支部) 
準優勝 西原瑞姫(神奈川東横浜支部)

小学3年女子の部
優 勝 鈴木彩香(神奈川東横浜支部) 
準優勝 伊藤杏珠(愛知山本道場)

小学4年女子の部
優 勝 水谷藍(久保田道場) 
準優勝 三村愛衣(奈良支部)

小学5年女子の部 
優 勝 大江楓音(西東海支部) 

小学6年女子の部
優 勝 畠中もみじ(愛知山本道場)
準優勝 小林凜音(西東海支部)

中学1年男子軽量の部
優 勝 青田怜(三重中央支部) 
準優勝 山本悠斗(西東海支部)

中学1年男子重量の部 
優 勝 三井俊希(南大阪支部)

中学2年男子の部
優 勝 吉川和真(愛知山本道場) 
準優勝 畠中春真(愛知山本道場)

中学3年男子の部
優 勝 津乗柊馬(愛知山本道場) 
準優勝 鈴木巴公(静岡支部)

中学女子軽量の部 
優 勝 大川路由(愛知山本道場)

中学女子重量の部
優 勝 鈴木愛心(愛知山本道場) 
準優勝 佐々木葵(滋賀中央支部)

女子セーフティーの部
優 勝 松本菜那(無心拳) 
準優勝 高橋京花(岐阜道場)

シニア40~45歳の部
優 勝 脇野昭典(三重中央支部) 
準優勝 櫻井賢二(極真会館阪口道場)

シニア46歳~の部
優 勝 神戸圭一郎(三重中央支部) 
準優勝 中浜建次(愛知山本道場)

一般初級の部 
優 勝 吉井丈晴(三重中央支部)

一般中級の部 
優 勝 門岡レオナルド(愛知山本道場)

<型>

小学低学年の部
優 勝 杉村龍信(西東海支部) 
準優勝 鈴木彩香(神奈川東横浜支部)
第3位 西原瑞姫(神奈川東横浜支部)
第3位 中田響(三重中央支部)

小学高学年の部
優 勝 住江秀昭(大阪北支部) 
準優勝 正岡実桜(大阪北支部)
第3位 佐々木駿(滋賀中央支部)
第3位 北中智萌(愛知山本道場)

一般の部
優 勝 松井若菜(愛知山本道場) 
準優勝 三井俊希(南大阪支部)

三重中央支部
支部長/責任者:寺家誠秀
連絡先住所:三重県津市高茶屋2丁目55-2
電話番号:059-234-1265
三重中央支部ホームページ

Viewing all 5592 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>