Quantcast
Channel: NPO法人全世界空手道連盟新極真会
Viewing all 5592 articles
Browse latest View live

第1回リンポポ州昇級審査会

$
0
0

日時:2017年7月29日
場所:リンポポ州(ファラボルワ市)・南アフリカ
主催者:南アフリカ支部 メドゥピ・ロバート・レチェレレ道場長

第1回リンポポ州昇級審査会を7月29日、ファラボルワ市で開催しました。
リンポポ州を中心とした各道場から70名が受審し、基本、移動、型、組手などの各項目で全力を尽くしました。WKOアフリカ地区のアイザック・マシニーニ委員長もオブザーバーとして出席し、「両親や周囲への感謝の気持ちを大事にしながら、更なる努力を重ねて、素晴らしい空手家になってください」と受審者への期待のメッセージを送りました。

The 1st Limpopo Province Kyu Grading Test

Date: July 29, 2017
Place: Impala Park Sport Hall (Phalaborwa region), Limpopo Province, South Africa
Organizers/host: Sempai Sydeck Monyela, and WKO Contact Sensei Medupi Robert Lechelele

This event was the first grading (Kyu grading, white to brown belt) in Namakgale, Phalaborwa region. The event was attended by 70 students taking the Kyu Grading Test. This is a good sign that Shinkyokushinkai karate in Limpopo Province under the leadership of Sensei Lechelele, is growing alarmingly as it is spreading to other regions in the province and that karate development thereof in Shinkyokushinkai is succeeding and growing.

The grading proceedings were conducted by Sensei Hendrick Moeketsi from Hammanskraal region (3rd Dan, Gauteng Province) and Sensei Medupi Robert Lechelele (3rd Dan) assisted by Sempai Phillip Nkuna (1st Dan), Sempai Sydeck Monyela (1st Dan), Sempai Jeanet Letsoalo (1st Dan) and Senpai Andrew Khoza (1st Dan). The guest of honor was “The African Tiger” Shihan Isaac Mashinini, who was observing and noting remarks of the entire grading process. It was a well-attended event with four regions around Limpopo (i.e. Mokopane, Polokwane (University of Limpopo), Tzaneen and Namakgale). The event was also attended by students from Mpumalanga Province also taking the test. The attendance was far more than we expected.

The grading was strict, and the students took it serious as it showed in their good performance that they have prepared very well for this event. The syllabus focused on physical training, Kihon, Ido-Geiko, Kata, and Kumite sessions specific for each Kyu level. The students were encouraged to continue learning and practicing karate every day in their respective dojos in order for them to acquire more knowledge and skills and to become better Karate-kas and future instructors.

Shihan gave words of gratitude to all participants and the parents who attended the event to support their children. He also encouraged women to join Shinkyokushinkai Karate as we are now living in the world of gender based violence whereby women and children are being abused. Self-defence skills are more important for children and women so they can be able to defend themselves when being attacked. Shihan also gave some demonstration on self-defence to the parents who attended the event. The host Sempai Sydeck, would also like to thank all those who participated and supported the event from different regions and provinces. The event was possible and successful through their efforts and support.

Kind regards;
Sensei Andronica Rakgantso
Assistant to President Isaac Mashinini; WKO South Africa/Africa Region.


ウズベキスタン少年部オープントーナメント

$
0
0

日時: 2017年8月19日
場所: ウズベキスタン・サマルカンド州
主催者: ウズベキスタン支部 カサン・ナザロフ支部長

8月19日にサマルカンド州にて、6歳~18歳までの男女を対象としたウズベキスタン少年部オープントーナメントが開催されました。
この大会はウズベキスタン独立26周年を祝して、サマルカンド州パフタチ地区自治体の提案によりカサン・ナザロフ支部長が主催しました。
階級は男子9階級、女子6階級に分かれ、国内複数の地域から116名が参加しました。
また、12月に開催が予定されている第7回少年部・第11回一般部ウズベキスタン大会への出場選手も選抜されました。

Uzbekistan Open Tournament among Juniors

Date: August 19, 2017
Place: Samarkand region, Uzbekistan
Organizer: Uzbekistan Branch Chief Khasan Nazarov

On August 19th, 2017, the Center Republic of Uzbekistan Shinkyokushinkai Karate “Nur-Has” held the Open Tournament among Juniors (boys and girls from 6 to 18 years old) in Samarkand region.
This tournament was devoted to the 26th anniversary of the independence of the Republic of Uzbekistan, and was organized by Branch Chief Khasan Nazarov by a suggestion from the Government of Pakhtachi district, Samarkand region.
There were 9 weight categories among boys and 6 categories among girls, and a total of 116 participants from several regions of the country participated in the tournament.
Participants for the 7th Cup among Juniors and the 11th Uzbekistan Championship among Adults which will be held in December of this year were also selected.

ドリームフェスティバル動画販売予約受付

$
0
0

8月5・6日に開催されたカラテドリームフェスティバル2017の動画販売の予約受付中です。

【収録内容】学年・性別・階級別(収録内容については申込用紙・販売ページをご確認下さい)
【価格】3,000円(税込)
【送料】500円 ※商品発送には3~4か月かかります

ご注文はfaxまたはオンラインで!
fax注文は代引き決済になります。※代引き手数料1,000円

・fax申込用紙

・オンライン販売ページ

【動画販売のご注文、お問い合わせ】
株式会社DG life Design
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12新宿ラムダックスビル6F
TEL 03-5291-1260 FAX 03-5292-6221 Mail info@dgld.jp
新極真会カラテドリームフェスティバルDVD担当まで

ドリームフェスティバル写真も引き続き販売しています
ダウンロード版
DVD版※動画ではありません

第49回全日本空手道選手権大会トーナメント発表!

第1回アメリカサマーキャンプ

$
0
0

日時: 2017年8月19日・20日
場所: アメリカ・ネバダ州ラスベガス
主催者: アメリカ支部 ルイス・トレグローサ・ジュニア支部長、ヴェンツィスラフ・ショリン道場長

8月19日・20日、ネバダ州ラスベガスにて第1回アメリカサマーキャンプが開催されました。
このサマーキャンプはルイス・トレグローサ・ジュニア支部長(ラスベガス道場)とヴェンツィスラフ・ショリン道場長(ロサンゼルス道場)によって主催され、アメリカ、カナダ、プエルトリコから集まった75名の生徒と指導員が参加しました。稽古の他には、昇級昇段審査も行われました。
また、アメリカ国代表のローマン・ハーマン支部長(ニュージャージー道場)や特別ゲストのルイス・トレグローサ支部長(プエルトリコ支部)も参加し、イベントは大成功に終わりました。

Event: The 1st USA Summer Camp

Date: August 19-20, 2017
Place: Las Vegas, Nevada, USA
Organizer: USA Branch Chief Luis Torregrosa Jr. and Contact Ventsislav Sholin

On August 19, 20 of 2017, the 1st Summer Camp of the United States was held at the Westgate Resorts and Casino in Las Vegas, NV with participation of about 75 students and instructors from different dojos of the US, Canada and Puerto Rico.
This event was organized by Sensei Luis Torregrosa Jr. (3rd Dan), USA Branch Chief from Las Vegas Dojo, and Sensei Sholin (3rd Dan), USA Contact of Los Angeles Dojo (EMA DOJO).
The special guest was Shihan Luis Torregrosa (7th Dan), Puerto Rico Branch Chief.
Sensei Roman Herman (4th Dan), USA Country Representative and Branch Chief from New Jersey Dojo, also attended the event. In addition to the training, the Grading Test was held.
Kyu Test was directed by Sempai Leo Liuzza (Las Vegas Dojo) and supervised by Sensei Luis and Sensei Sholin. Dan Test was directed and supervised by Shihan Torregrosa (Puerto Rico). The event was a complete success.

ポーランド・ナショナルサマーキャンプ2017

$
0
0

日時:2017年8月23日~26日
場所:スタラ・ビエシ・ポーランド
主催者:WKOポーランド支部(レミギュシュ・カラピンスキー会長)

日本の入来武久支部長、入来建武選手を特別ゲストとして迎えたナショナルサマーキャンプを8月23日~26日、スタラ・ビエシで開催しました。
ポーランド、ウクライナ、ベラルーシより122名が参加し、世界トップレベルの技術を指導していただきました。昇級昇段審査も行なわれ、40名が受審しました。

Polish National Summer Camp 2017

Date: August 23-26, 2017
Place: Stara Wies, Poland
Organizer: WKO Poland Branch (PFKS, President Remigiusz Karpinski)

The Polish Karate Federation Shinkyokushinkai held the Polish National Summer Camp 2017 at the “Martial Arts Sports Center – Dojo Stara Wies” on August 23-26. The main instructors of the camp were Shihan Takehisa Iriki and Vice World Champion Kembu Iriki from Japan.
122 participants from Belarus, Poland, and Ukraine participated in the event held in beautiful Japanese scenery. During the camp, there were kyu & dan examinations, participated by 40 members. Each participant was given a CD with a photo gallery of the camp, including a memorial group photo. Thank you all for your participation, commitment, unique atmosphere, and Karate spirit.

ドリームフェスティバル全試合勝ち上がり

$
0
0

8月5・6日に開催されたカラテドリームフェスティバル2017の全試合勝ち上がり表です。

大会初日


全日本空手型競技選手権2017
・小学生以下
・中学生以上

全日本小学生空手道選手権2017 型
・小学1・2年生男子
・小学1・2年生女子
・小学3・4年生男子
・小学3・4年生女子
・小学5・6年生男子
・小学5・6年生女子

全日本中学生空手道選手権2017 型
・中学生男子
・中学生女子

全日本高校生空手道選手権2017 型
・高校生男子
・高校生女子

全日本シニア空手道選手権2017 型
・男子19歳以上35歳未満
・男子35歳以上
・女子19歳以上

全日本シニア空手道選手権2017 組手
・男子30歳以上35歳未満 軽量級
・男子35歳以上40歳未満 軽量級
・男子35歳以上40歳未満 重量級
・男子40歳以上45歳未満 軽量級
・男子40歳以上45歳未満 重量級
・男子45歳以上50歳未満 軽量級
・男子45歳以上50歳未満 重量級
・男子50歳以上55歳未満 軽量級
・男子50歳以上55歳未満 重量級
・男子55歳以上66歳未満 軽量級
・男子55歳以上66歳未満 重量級
・女子19歳以上25歳未満
・女子25歳以上35歳未満
・女子35歳以上45歳未満 軽量級
・女子35歳以上45歳未満 重量級
・女子45歳以上66歳未満 軽量級
・女子45歳以上66歳未満 重量級

新極真カラテ全国新人戦2017

幼年男女混合
・幼年年中男女混合
・幼年年長男女混合

小学1年生
・小学1年生男子 軽量級 白・橙(10級)帯
・小学1年生男子 軽量級 橙(9級)・青帯
・小学1年生男子 重量級
・小学1年生女子

小学2年生
・小学2年生男子 軽量級 白・橙帯
・小学2年生男子 軽量級 青帯
・小学2年生男子 重量級
・小学2年生女子

小学3年生
・小学3年生男子 軽量級
・小学3年生男子 中量級
・小学3年生男子 重量級
・小学3年生女子

小学4年生
・小学4年生男子 軽量級 (白・橙・青)
・小学4年生男子 軽量級 (黄)
・小学4年生男子 中量級
・小学4年生男子 重量級
・小学4年生女子 軽量級
・小学4年生女子 重量級

小学5年生
・小学5年生男子 軽量級
・小学5年生男子 中量級
・小学5年生男子 重量級
・小学5年生女子 軽量級
・小学5年生女子 重量級

小学6年生
・小学6年生男子 軽量級
・小学6年生男子 中量級
・小学6年生男子 重量級
・小学6年生女子 軽量級
・小学6年生女子 重量級

中学生
・中学生男子 軽量級
・中学生男子 重量級
・中学生女子 軽量級
・中学生女子 重量級

高校生
・高校生男子 重量級
・高校生女子

シニア
・男子19歳以上30歳未満 軽量級
・男子19歳以上30歳未満 重量級
・男子30歳以上35歳未満
・男子35歳以上40歳未満 軽量級
・男子35歳以上40歳未満 重量級
・男子40歳以上45歳未満 軽量級
・男子40歳以上45歳未満 重量級
・男子45歳以上50歳未満 軽量級
・男子45歳以上50歳未満 重量級
・男子50歳以上55歳未満 軽量級
・男子50歳以上55歳未満 重量級
・男子55歳以上60歳未満 軽量級
・男子55歳以上60歳未満 重量級
・女子19歳以上35歳未満 軽量級
・女子19歳以上35歳未満 重量級
・女子35歳以上45歳未満 重量級
・女子45歳以上60歳未満 軽量級

大会2日目


全日本幼年空手道選手権2017 組手
・幼年男女混合

全日本小学生空手道選手権2017 組手
小学1年生
・小学1年生男子 軽量級
・小学1年生男子 重量級
・小学1年生女子

小学2年生
・小学2年生男子 軽量級
・小学2年生男子 重量級
・小学2年生女子

小学3年生
・小学3年生男子 軽量級
・小学3年生男子 中量級
・小学3年生男子 重量級
・小学3年生女子

小学4年生
・小学4年生男子 軽量級
・小学4年生男子 中量級
・小学4年生男子 重量級
・小学4年生女子 軽量級
・小学4年生女子 重量級

小学5年生
・小学5年生男子 軽量級
・小学5年生男子 中量級
・小学5年生男子 重量級
・小学5年生女子 軽量級
・小学5年生女子 重量級

小学6年生
・小学6年生男子 軽量級
・小学6年生男子 中量級
・小学6年生男子 重量級
・小学6年生女子 軽量級
・小学6年生女子 重量級

全日本中学生空手道選手権2017 組手
中学1年生
・中1年生男子 軽量級
・中1年生男子 中量級
・中1年生男子 重量級
・中学1年生女子 軽量級
・中学1年生女子 中量級
・中学1年生女子 重量級

中学2年生
・中学2年生男子 軽量級
・中学2年生男子 中量級
・中学2年生男子 重量級
・中学2年生女子 軽量級
・中学2年生女子 中量級
・中学2年生女子 重量級

中学3年生
・中学3年生男子 軽量級
・中学3年生男子 中量級
・中学3年生男子 重量級
・中学3年生女子 軽量級
・中学3年生女子 中量級
・中学3年生女子 重量級

全日本高校生空手道選手権2017 組手
・高校生男子 軽量級
・高校生男子 軽中量級
・高校生男子 中量級
・高校生男子 軽重量級
・高校生男子 重量級
・高校生女子 軽量級
・高校生女子 中量級
・高校生女子 重量級

全日本学生空手道選手権2017 組手
・学生男子 軽量級
・学生男子 中量級
・学生男子 重量級

ドリーム・フェスティバル2017団体成績

動画販売の予約受付中です。
【収録内容】学年・性別・階級別(収録内容については申込用紙・販売ページをご確認下さい)
【価格】3,000円(税込)
【送料】500円 ※商品発送には3~4か月かかります
ご注文はfaxまたはオンラインで!
fax注文は代引き決済になります。※代引き手数料1,000円
・fax申込用紙
・オンライン販売ページ
【動画販売のご注文、お問い合わせ】
株式会社DG life Design
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12新宿ラムダックスビル6F
TEL 03-5291-1260 FAX 03-5292-6221 Mail info@dgld.jp
新極真会カラテドリームフェスティバルDVD担当まで

ドリームフェスティバル写真も引き続き販売しています
ダウンロード版
DVD版※動画ではありません

ポーランド・バシアック支部サマーキャンプ2017

$
0
0

日時:2017年8月25日~27日
場所:セロツク・ポーランド
主催者:ポーランド支部 トマス・バシアック支部長

日本の石原延支部長を特別ゲストとして迎えたサマーキャンプを8月25日~27日、セロツクで開催しました。
ウクライナ、ポーランドから約70名が参加し、基本、移動、組手技術を指導していただきました。基本の技術が組手にどう繋がっているか、空手においてバランスがどれほど大切か、丁寧に説明していただけたことで、とても勉強になりました。

Poland Basiak Branch Summer Camp 2017

Date: August 25-27, 2017
Place: Serock, Poland
Organizer: Poland Branch Chief Tomasz Basiak

During August 25-27, members of the WKO Tomasz Basiak Branch (TBST) had an outstanding opportunity to meet and train with one of the best instructor in Japan, Shihan Tadashi Ishihara.

There were six trainings, including outdoor and indoor practice. During the camp, Shihan Ishihara taught kihon, ido geiko, and kumite aspects. He focused on the connection between those aspects of Karate and how to use it in a competition. Karatekas were taught how to practice balance and how important it is in Karate.

This summer camp was attended by more than 70 people, members of WKO, including Branch Chiefs from Poland and Ukraine, as well as members from other organizations. We also had participants from Lithuania and Ukraine.

See you next time!

TBST

Osu!


第15回ホンジュラス大会

$
0
0

日時:2017年8月19日
場所:ホンジュラス・テグシガルパ市
主催者:ホンジュラス支部

8月19日に第15回ホンジュラス大会が開催され、選手は頂点を目指して戦いました。
各道場から集まった参加選手のレベルは、ネストル・クバス・アルバラド支部長およびホンジュラス国内組織のグレイシー・モリーナ・ララ会長にとって喜ばしいものでした。
男子-75kg級では熱戦が繰り広げられ、ルディ・マルティネスがハーリン・ベンチュラ、ルイス・ブエソ、マーロン・ムリーリョに勝利し初優勝を果たしました。
また、この大会は2018年5月にアルバにて開催予定である中米大会への出場選手選定材料にもなりました。

XV Honduras Karate Championship

Date: August 19, 2017
Place: Tegucigalpa, Honduras
Organizer: Honduras Branch

Honduran competitors gathered at the “Simon Azcona” Sport Ville to fight for the top place.
Both Honduras leaders, Branch Chief Nestor Cubas Alvarado and Honduras Associaton President Greissy Molina Lara were pleased with the good level shown by the competitors of all the dojos represented.
The exciting bouts included the final of -75kg, where Rudy Martinez defeated Herlin Ventura, Luis Bueso and Marlon Murillo claiming his first ever championship.
With this the Branch is recruiting fighters for a potential participation in the 2018 CAKO Championship in Aruba in May.

Prize Winners


Open Kata
1. Reina Montoya
2. Marlon Murillo
3. Angel Solano
3. Rudy Martinez

Male -75kg
1. Rudy Martinez
2. Marlon Murillo
3. Herlin Ventura
3. Elvin Cruz

Male +75kg
1. Pedro Ayala
2. Oscar Reyes
3. Jorge Miselem

Female Open
1. Reina Montoya
2. Ana Izaguirre
3. Egla Gattorno

7-8 Years old Female
1. Fernanda Vindel
2. Maria Jose Vindel
3. Giulianna Alvarado

Youth Female
1. Samantha Flores
2. Valeria Torres

Female Intermediate
1. Carmen Montoya
2. Yosselin Banegas
3. Andrea Ciliezar

Kids Male
1. Angel Solano
2. Oscar Flores
3. Leonel Mejia

Youth Male Open
1. Cristian Cruz
2. Marco Maradiaga
3. Esdras Banegas.
3. Cristian Iovino

9月末発売フルコンタクトKARATEに奥村師範・岡﨑選手特集

$
0
0

9月末発売のフルコンタクトKARATEマガジンに日本代表監督の千葉南支部奥村師範と第6回全世界ウエイト制大会軽量級優勝の岡﨑選手が特集されます。
また、ドリームフェスティバルの記事も掲載されますので、ぜひお買い求めください!

中部・関西圏実力No.1決定戦 真の中部一は誰だ!?:第25回 全中部大会 

$
0
0

持ち回り開催となっている今年の全中部大会は三重中央支部の主催。中部各県の県大会王者経験者に加え、関西圏からも強豪選手が続々と名乗りを挙げた。トーナメントはベテランを中心に動くと思われるが、新たなる強豪が誕生する可能性も否めない。

大会名:第25回全中部空手道選手権大会
開催日時:2017年9月10日
主催:三重中央支部
開催場所:AGF鈴鹿体育館
アクセス:近鉄名古屋線白子駅から徒歩16分
トーナメントおよび大会情報:三重中央支部HP

 今回は三重県鈴鹿市での開催となる全中部大会。中部・関西圏の強豪が集結。中部一を決めるにふさわしい熱い闘いが予想される。
 一般上級の部。兵庫中央支部からは兼光秀治が参戦。巨体から繰り出される突きと下段蹴りは優勝候補筆頭と呼ぶにふさわしい。
 ここのところ各種の大会で結果を残し、注目を浴びる長野支部からは、今年の長野県大会を制して波に乗っている工藤修と愛知県大会を制した伊藤裕司が参戦。両者とも長いキャリアと経験があるため、試合運びが巧く、トーナメントの組合せ次第では、同門決勝ということも考えられる。
 さらに静岡支部からは愛知県大会の決勝で伊藤に惜敗した強豪・大石直樹が参戦。高身長を活かした大石の攻撃は脅威となるだろう。
 各選手とも全日本大会やJFKO全日本大会、ブロック大会、県大会と経験も豊富なため、ハイレベルの攻防が見られるはずだ。
 この他、一般上級の部・軽量級では若手の活躍も期待できる。中でも注目株は大阪北支部の森井翼。森井は多くの強豪を輩出した名門・大阪北支部において、前田政利師範、野上利幸師範代が手塩にかけて育てた期待の新鋭だ。
 また、地元・三重中央支部からは三重県大会での優勝経験者・濱口大治が参戦し、優勝を目指す。

大会主催者 寺家誠秀(三重中央支部支部長)
「毎年、持ち回りで開催されている全中部大会ですが、選手層・参加人数とも、回を重ねるごとにレベルアップが進んできました。今大会もベテラン、新鋭が入り乱れ、優勝の行方は混とんとして予想もつきません。一般無差別級はベテラン勢の活躍が期待されます。今年の中部圏の県大会などで優勝、準優勝をした選手が大挙エントリーしておりますので、まさに『中部最強決定戦』と言えるでしょう。関西圏からは兵庫中央支部の兼光秀治選手も名乗りを挙げてくれました。また、軽量級には大阪北支部の新鋭・森井翼選手などもエントリーしており、新世代の活躍にも期待しています。今大会は三重での開催ですので、三重県王者の経験もある濱口大治選手には地元の意地を見せて欲しいところです。全日本大会に向けて、試金石とも言える大会になることでしょう」

賀数拓海、二度目の王座なるか? 採れたての米俵は誰の手に!?:第4回 全北陸大会

$
0
0

ブロック大会としては一番歴史の短い全北陸大会だが、早くも4度目の開催となる。第2回大会王者・賀数拓海を中心に、他流派で実績を残した強豪や、明日を担う新人など、バラエティーに富んだ顔ぶれが集まった。恒例となっている優勝者(一般無差別と軽量級)への副賞は米俵一俵。新鮮なコシヒカリを手に入れるのは誰だ!?

大会名:第4回 全北陸空手道選手権大会
開催日:9月17日
開催場所:新潟市東スポーツセンター
トーナメントおよび大会情報:新潟支部HP


 北陸から世界に、日本の伝統文化である空手を発信する――。このコンセプトの下、新潟支部支部長・古川章師範が新潟大会を発展させる形で、全北陸大会を開催するようになって今年で4年目を迎えた。
 一般無差別級の部には第2回大会王者の賀数拓海がエントリー。2年ぶりの王座奪還を目指す。
 賀数を中心にトーナメントは進むと思われるが、世田谷・杉並支部から送り込まれる若手・城山魁、渡辺優作、渡辺和志の3名は要注意。城山は世田谷・杉並支部錬成大会の一般重量級で優勝。渡辺優作、渡辺和志は他流派からの移籍選手だが、全日本クラスの大会で実績を残している。さらに他流派の極真会館高橋道場からは北信越地区の強豪・高木純が優勝を狙う。
 昨年は他流派兄弟対決決勝で幕を閉じた一般軽量級の部。昨年の優勝者で芦原会館西山道場の佐藤豪海が連覇を狙いエントリー。同門のベテラン遠藤紘史も名乗りを挙げた。
 他流派の上位進出を食い止めるのは、茨城県央支部の古徳大輔、福島支部の舩木慎弥、東京東支部の賀数晴夢ら県大会・交流試合の優勝経験者たちだ。
 女子フルコンタクトの部は東京お茶の水支部のベテラン砂川久美子を筆頭に、ユースから一般に上がってきた東京東支部の小嶋夏鈴、遠田朝香らに期待がかかる。

大会主催者 古川 章(新潟支部支部長)
「北陸から世界に通用する選手育成を目標に始めた全北陸大会ですが、早くも4回目を迎え、型13階級、組手38階級の全51階級で、延べ450名の選手が名乗りを挙げてくれました。これも大会の趣旨にご賛同いただいている師範、先生方や選手のみなさんのおかげです。多くの選手は全日本大会と掛け持ちで参戦していただけるようですが、今大会をステップに、全日本大会、そして世界大会で通用する選手に育っていただきたいです。空手の中でもフルコンタクトルールを採用する新極真空手は、技だけでなく、その精神が日本の重要な伝統文化です。それを北陸から世界に発信していきたいと思っています。そのために選手がより輝ける舞台を用意させていただきます。選手のみなさんも夢へのステップとなるよう、悔いを残さず思い切り闘っていただければと思います」

グルメと笑いで 闘いを盛り上げる:第32回全関西大会

$
0
0

フルコンタクト空手史上初(?)となるオンラインで出場選手のエントリーを受付していることで話題になっている全関西大会。空手の試合の他にも、プロレス、スペシャルライブ、グルメイベントが開催される予定で、なにかと話題を集めることになりそうだ。

大会名:第32回全関西空手道選手権大会
開催場所:大阪府・守口市民体育館
開催日:2017年9月17日
主催支部:大阪東部支部
トーナメントおよび大会情報:大阪東部支部HP


「会場を満員に!」を合言葉に全関西大会を開催している大阪東部支部の阪本晋治支部長は、今年も大きな仕掛けを用意しているそうだ。
 阪本支部長のコメントにもあるように、プロレスラーのくいしんぼう仮面がマットプロレスで会場を盛り上げ、関西で人気のラジオDJでもあるタレントのU.K.が司会を担当し、ミュージシャンの「にこいち」がスペシャルライブを行なう予定だ。さらに大きな目玉は、「Mのランチ」と題した12店舗による出店だ。これは超人気ブロガー・M三郎氏厳選の名店が、会場外の特設ステージに設置されるというもの。スイーツ、シーフード、たこ焼き、様々なジャンルの食が用意されているとのこと。既存の空手ファンだけではなく、新しいファンの獲得に期待がかかる。
 新しい仕掛けを試みる背景には、「選手が満員の会場で思い切り闘ってほしい」という阪本支部長の願いがある。闘いで会場を盛り上げるのは選手で、その舞台を用意するのが主催者の本分と強く思っているようだ。なお副賞はボディメーカー賞をはじめ、豪華な賞品が贈呈されるという。これだけお膳立てをされれば、出場選手はさらに気合いが入ることだろう。出場予定選手は、一般無差別級に大阪東部支部の梅田直紀と堀江俊明、高知支部の酒井瑞樹が予定されている。強豪他流派も出場するようなので、激闘に発展しそうだ。


大会主催者 阪本晋治(大阪東部支部 支部長)
「今大会は、昨年に続き、空手以外でも盛り上げようと様々なイベントを用意しました。まずは、プロレスラーのくいしんぼう仮面にマットプロレスで笑いを取りつつ会場を温めてもらいます。そして、関西を中心に活動をしている人気ラジオDJのU.K.(楠雄二朗)さんの司会で神戸発アコースティックデュオの『にこいち』のスペシャルライブをお届けします。空手の試合、プロレス、ライブでお腹が減ったら、グルメ店を12店舗出店していますので、ぜひそちらにもお寄りください」

ウズベキスタン強化稽古

$
0
0

日時: 2017年8月30日
場所: ウズベキスタン・ナヴォイ
主催者: ウズベキスタン支部

8月30日、ウズベキスタン独立26周年および初代大統領イスラム・カリモフ氏の一周忌を記念し、ナヴォイの本部道場にて強化稽古が行われました。
組手の部に参加した23名は30人組手に挑み忍耐力・持久力を鍛えました。
また、ランニングには100名が参加し、道着を着て市内を走りました。

Uzbekistan Fight Marathon & Running Marathon

Date: August 30, 2017
Place: Navoi, Uzbekistan
Organizer: Uzbekistan Branch

On August 30th, the Center Republic of Uzbekistan Shinkyokushinkai Karate “Nur-Has” organized “the Fight Marathon” and “the Running Marathon” at Honbu in Navoi city, Uzbekistan.
These events were held in honor of the memory of Islam Karimov, the 1st President of Uzbekistan and the 26th Anniversary of Independence Day of Uzbekistan.
In the Fight Marathon, 23 members participated and completed 30 Kumite battles where they trained endurance. In addition, 100 participants ran through the streets in the city in their Karate uniforms (Dogis).

兵庫中央支部昇級者(2017年7月28日~30日)

$
0
0

兵庫中央支部の昇級者です。

<一般部>

4級
増田信幸 稲脇佑介 前田政行

5級
木村真輔 

6級
黒田美言 大崎葉乃

8級
都築和浩 秋山孝信 船田享吾

9級
畠山充周 笹裏尊広 小林勝則 渡部蒔奈 岩佐浩明

10級
小川良章 片山陽菜 澤田茂樹

<少年部>

3級
阪上僚汰朗 

4級
畠山煌輝 小林己太郎

5級
安藤友洋 小林大悟 秋山翔琉 稲脇伸介

6級
渋谷健太 井上司煌 中村海璃 中田来瑠心 𠮷野蓮生 菅原莉心 中村陽生

7級
粟生玄彪 長崎勇人 上之浦椛風 新屋英夫 小田翔太郎 室井響葵

8級
丸山裕史 千田彩人 大畑稜虎 梶山典寛 稲脇孝介 菅原萌夏 竜門大雅 中村心優 山田葉月 伊達虎之介 
宮脇斗空 藤本蒼天

9級
藤本眞子 藤本陽奈子 河野爽良 佐々木賢雄 永田莉空 坂田陽奏 黒田夕莉 黒田悠人 秋田光彩 高井大誠
澤田侑樹 福田悠太 岩佐拓真 上地綾音 上地玲奈

10級
青田世楽 水谷映仁 山口翔大 水澤飛貴 上山力也 西川虎太朗 大本心海 山本奏真 清水銀弥 中濱輝力
酒匂真叶 永泉いおり 池田和慶 岡本奏平 野邑鉄馬 澤田尚樹 藤原吏一 天川凛凰 玉越春翔 三艸麗矢 

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

兵庫中央支部
支部長/責任者:山田一仁
連絡先住所:兵庫県明石市桜町14‐19 KUKIビル6F
電話番号: 090-7550-6826(事務局)
兵庫中央支部ホームページ


新潟支部昇級者(2017年7月9日)

$
0
0

新潟支部の昇級者です。

<幼年部>

9級
星野孝太

10級
金田隼人 小出将寿

<少年部>

4級
稲森優斗

5級
笠原紡 諸橋皇心

6級
杉田咲 杉田陽 豊岡美月葵 渡辺悠広

7級
古谷哲太 渡邉蒼太 五十嵐祷弥 田中海音

8級
宮川三太夫 小池銀史 長谷川絆

9級
川村獅久磨 田中陸 渡邊日那大 川村梨々娃 坂井晴 養田航 中島煌希 佐藤奏夢 星野佑太 
小林悠真 大和勇輝 戸田虎太郎

10級
高杉一颯 諸橋汰一 坂木丈訓 寺田杏奈 宮崎凛玲 宮崎昊寿 川名悠斗 川名陽斗 佐藤謙太 中村心一 
小柳風眞 船山咲太郎 重川惺 津野凱飛 豊島陽登 板井理樹 板井大樹 諸橋青葉

<中学生の部>

5級
高岡諒

8級
林愛夏

<シニアの部>

4級
清水紘之

5級
今井哲也

7級
渡邊真昭 田村信彦

8級
船山大介 飯塚和弘

10級
板井潤一

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

新潟支部
支部長/責任者:古川章
連絡先住所:950-2162新潟県新潟市西区五十嵐中島5丁目1-1
電話番号:025-201-8318
新潟支部ホームページ

ヨーロピアンオープン・ソルノク国際大会2017

$
0
0

日時:2017年9月2日
場所:ソルノク・ハンガリー
主催者:ハンガリー支部 フルコ・カルマン支部長

ヨーロピアンオープン・ソルノク国際大会2017を9月2日、ソルノクで開催しました。
今大会は10カ国(ブルガリア、クロアチア、ジョージア、ハンガリー、リトアニア、ポーランド、ルーマニア、ロシア、スロバキア、ウクライナ)から85名の出場があり、男女体重別8階級(男子4階級、女子4階級)で覇を競いました。男子中量級はガボール・ローザ選手(ハンガリー)、男子軽重量級はマレック・ヴォルニー選手(ポーランド)、男子重量級はアナトリー・ズラヴェル選手(ウクライナ)、女子軽重量級はアリーナ・ポリシュク選手(ロシア)が優勝するなど、ヨーロッパ及びロシアのトップクラスが出場したことで、ハイレベルな大会となりました。今大会は8月に急逝した故ジェルジー・カルマジン支部長の追悼大会として開催され、クーン・シャレンベルグEKO会長/WKO副会長、日本の外舘慎一支部長、ソルノク市長などの特別ゲストが出席されました。大会翌日には故カルマジン支部長のお墓参りをし、9月3日(日)~5日(火)の期間で外舘慎一支部長による型セミナー(4カ国から約100名が参加)を行ないました。

European Open Szolnok Cup 2017

Date: September 2, 2017
Place: Szolnok, Hungary
Organizer: Hungary Branch Chief Furko Kalman & Banzai Kyokushin Karate Kai

European Open Szolnok Cup 2017-International Fullcontact Karate Championship in memory of Shihan Dr. Gyorgy Karmazin Report

The main organizer of the tournament was Banzai Kyokushin Karate Kai, which celebrated its 40th anniversary this year.

The host of the tournament: Shihan Kálmán Furkó 8 Dan, founder of Kyokushin Karate in Hungary.

Patrons of the event:

– Dr. István Simicskó, Minister of Defence
– Dr. Tunde Szabo, Minister of State for Sport, EMMI
– Dr. János Mészáros, President of the Hungarian Karate Federation
– Ferenc Szalay, Mayor of Szolnok city

Spectacular fights and the army close combat demonstration highlighted the international full contact competition.

The competition is a continuation of a decade-long tradition, which began in 1979 under the name of Szolnok Cup, organized by Shihan Kálmán Furkó, which was the most prestigious event at that time after the European Championships.
The tournament had four male and four female categories, following the full contact karate competition rules, and registered 85 competitors from 10 countries (Bulgaria, Croatia, Georgia, Hungary, Lithuania, Poland, Romania, Russia, Slovakia, Ukraine), including a number of world-class fighters.

The guests of honor: Ferenc Szalay, Mayor of Szolnok city, Shihan Koen Scharrenberg, EKO President/WKO Vice President, Shihan Sotodate Shinichi 6 Dan from Japan, Dr. János Mészáros, President of the Hungarian Race Sports Federation and Dr. László Garamvölgyi, General Police among others.

The opening ceremony started with spectacular taiko drum, and then the competitors entered, and we heard the Hungarian anthem.

The host introduced the guests and presented them with gifts.
“Shihan Kálmán Furkó” was given the 8th Dan diploma in the “WKO Representation” by Shihan Koen Scharrenberg and Shihan Sotodate.

The tournament was an excellent preparation for the Hungarian and international fighters, who had spectacular fights. The competition entrance was free (event without entry ticket).

On Sunday morning, the international delegation visited the grave of Shihan Dr. György Karmazin in the cemetery.

After the competition, from Sunday to Tuesday, a Kata seminar with the leadership of Shihan Sotodate was held in great success, with nearly 100 people from 4 countries attending it.

Official Results
Men -65kg:
I. Bohdan Lemishko Ukraine
II. Karczub Zalán Hungary
III. Sonin Nikolai Russia
III. Iveli Venkov Bulgaria

Men -75kg:
I. Rózsa Gábor Hungary
II. Suciu George Romania
III. Fekete Farkas Mór Hungary
III. Ozbetelashvili Lasha Georgia 

Men -85kg:
I. Wolny Marek Poland
II. Miroslav Milev Bulgaria
III. Igor Kotliarevskyi Ukraine
III. Oláh Gergő Hungary

Men +85kg:
I. Anatolii Zhuravel Ukraine
II. Lizák Richárd Hungary
III. Oleksandr Kryvko Ukraine
III. Gulyás Gyula Dávid Hungary

Women -50kg:
I. Alona Veresniak Ukraine
II. Alieva Dzhunai Russia
III. Vass Viktória Hungary

Women -55kg:
I. Saveleva Maria Russia
II. Németh Veronika Hungary
III. Nowak Sandra Poland
III. Berencsi Tímea Hungary

Women -60kg:
I. Polishchuk Alina Russia
II. Ismailova Antonina Russia
III. Leiter Anett Hungary
III. Kovács Eszter Hungary

Women +60kg:
I. Brigita Gustaityte Lithuania
II. Herczeg Lilla Hungary
III. Valieva Irina Russia
III. Seregély Gyöngyi Hungary

The best male fighter: Anatolii Zhuravel Ukraine
The best female fighter: Ismailova Antonina Russia

群馬支部昇級者(2017年7月23日)

$
0
0

群馬支部の昇級者です。

<一般部>

1級
並木将也 佐藤りさこ

3級
角田れい

4級
小野哉弥斗 新谷正人 鈴木孝幸 植松崇

6級
竹内美詠

7級
橋本一春 関口一法 半田真也

8級
齋藤将彰 小熊希

9級
石原理恵

10級
松下智貴 佐藤真帆子 菊地遥

<少年部>

2級
高橋耕介

4級
大澤叶望

5級
大澤礼旺 嶋方琥珀 若井蓮樹 永井奨真

6級
今泉陽翔 齋藤成沙 田中琉生 荒木夏輝 渡邉千愛

7級
廣瀬開 齋藤來那 萩原奈未 矢島悠翔 立花聖己 谷口太洋 渡邉彩愛 剣持虎徹 
茅野拓斗 荒木茉央 吉澤詩乃

8級
中重奏蝶 西井宏太郎 桐生旺典 吉野泰生 長瀬花恩 熊谷光紘 新井颯 日隈瑛太 岡村美来 石川詩恩

9級
髙木望夢 山崎広耀 阿部勇人 尹相斌 長瀬華山 嶋方理人 東野光起 岩田空宙 福原悠斗 今井大心

10級
髙木希海 山﨑愛瑠 神澤遼 鈴木沙弥 橋爪理玖 渡部晃弥 中澤稜太 竹山颯 福原実央 篠崎大智 加藤俐樹 
佐藤真優 志村優誠 長沼佑拓 石原那津 田中晴琉 根岸悠人 松下夏菜 市村羚牙 石井寿明

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

群馬支部
支部長/責任者:佐藤隆孝
連絡先住所:群馬県群馬郡群馬町金古457-1
電話番号:027-326-8581
群馬支部ホームページ

ドリームフェスティバル2018開催日決定

$
0
0

カラテドリームフェスティバル2018国際大会は2018年6月23・24日に東京体育館で開催されることが決まりました。

2018年7月1日~2020年1月31日(予定)まで東京体育館が改修工事で休館になるため、来年のドリームフェスティバルは6月23・24日に開催いたします。

また、来年以降の全日本大会、全世界大会の開催日程・場所につきましても、決定次第発表させて頂きます。

第26回全イラン大会2017

$
0
0

日時:2017年9月8日・9日
場所:テヘラン・イラン
主催者:イラン支部 アーマド・シャグハギ支部長

第26回全イラン大会2017を9月8日・9日、テヘランで開催しました。
今大会は国内30地区より型・組手の両部門で700名の出場があり、体重別・年代別で覇を競いました。大会規模としてはイラン史上最大となり、スポーツ省や各フルコンタクト空手団体の代表者も出席されました。イランのテレビ局で大会の模様が放映されたことで、イラン及び中東地区にWKOの素晴らしさをPRできました。

The 26th All Iranian Championship

Date: September 8-9, 2017
Place: Tehran, Iran
Organizer: Iran Branch Chief Ahmad Shaghaghi

The 26th All Iranian Championship was held in Tehran on September 8-9, with a total of 700 competitors (in both Kata & Kumite) from 30 provinces. This was the largest scale tournament ever held in Iran, was attended by representatives of the Sports Ministry and other Full Contact Karate organizations, and was broadcasted by the Iranian television network. This tournament served as a good opportunity to promote the presence and growth of WKO in Iran and the Middle East region.

Viewing all 5592 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>