Quantcast
Channel: NPO法人全世界空手道連盟新極真会
Viewing all 5592 articles
Browse latest View live

初日組手の集合、体重計測、応援バナー掲出、献血・ドナー登録について

$
0
0

【初日組手の集合について】

シニア組手部門、新人戦のみに出場する選手は、午後の試合に間に合うようにお越しください。

【体重計測】

8月6日(日)には体重計測は一切行いません。必ず8月5日(土)の指定時間内にお越しください。
時間内に計測ができない場合は失格です。

詳細スケジュールについては出場案内書をご確認下さい。

【応援バナー掲出】

8月5日(土)9時の開場後に掲出をして頂きますようお願い致します。
前日はご協賛バナーの調整があるため、掲出は禁止させて頂きます。
なお、前日に掲出されたバナーは撤去させて頂きますのでご了承ください。

【献血・骨髄バンクドナー登録】

8月6日(日)のみ受付をします。
骨髄バンクドナー登録は10時30分~12時、13時15分~16時
献血受付は10時30分~12時、13時15分~16時30分
献血をして頂いた方に新極真会タオルをプレゼントいたします(数に限りがございます)

カラテドリームフェスティバル2017全国大会は、スポーツ振興くじ助成金を受けて実施されています
toto_white


千葉市長表敬訪問

$
0
0

8月2日水曜日、第6回世界ウエイト制大会において軽量級で優勝した岡崎陽孝初段と千葉南支部長で日本代表選手団の監督を務めた奥村幸一師範が地元千葉市の熊谷市長に優勝報告の表敬訪問をしました。
熊谷市長から優勝祝福と労いの言葉を頂き、更なる精進を誓いました。この模様は千葉テレビで当日夜のニュースで放送されました。
熊谷市長を始め関係者の皆様、誠にありがとうございました。
また、7月29日の千葉日報に大会記事を掲載して頂き、ありがとうございました。

カラテドリームフェスティバル2017・初日

$
0
0

8月5日~6日の2日間にわたり、カラテドリームフェスティバル2017全国大会が開催されている。空手の大会としては世界最大級のスケールを誇る真夏の祭典に、今年は過去最多の2318名(団体型26団体)がエントリー。大会初日となった8月5日は、全日本空手型競技選手権(団体型)、小学生から一般までの型部門、組手の全日本シニア空手道選手権と新極真カラテ全国新人戦が行なわれた。聖地・東京体育館を舞台に繰り広げられた熱戦の模様をお届けする。

団体型
最初に行なわれた団体型は、今回から小学生以下と中学生以上に分かれて争われ、小学生以下には8チーム、中学生以上には18チームが出場した。

小学生以下は千葉南C(藍野紫穏、小山瑠偉、木田大雅)と東京中野(神保昌吾、髙木寛人、山中琥太郎)が決勝に進出し、息の合った突きの型を披露した千葉南Cが4-1で優勝。記念すべき小学生以下の初代王者に輝いた。


 中学生以上は昨年準優勝の愛知山本(長嶺愛花、永井海音、小泉結菜)が順当にファイナルへ勝ち上がり、もう一方のブロックからは昨年の優勝チームからメンバーを1人変更しで臨んだ神奈川東横浜A(手島海咲、小林侑生、三橋龍貴)が決勝進出。最高難度の五十四歩を披露した神奈川東横浜Aが5-0で優勝を飾った。

個人型

 その後に行なわれた個人型は、7月に開催された第6回全世界ウエイト制大会の男子軽量級でチャンピオンに輝いた岡﨑陽孝が、型・男子19歳以上35歳未満でファイナルへ駒を進めた。決勝では観空を披露してノーシードから勝ち上がった川坂勇太を4-1で破り、昨年に続いて連覇をはたした。


 型・男子35歳以上は、決勝で佐野英雄を下した小島康司が2015年に続いて2度目の優勝を飾り、王座に返り咲いた。

 
 渡邉洋子と渡邉紗綾による母娘決勝戦が実現した型・女子19歳以上は、観空を披露した娘の紗綾が3-2で初優勝。

 
 型・高校生女子は、3連覇を狙った優勝候補筆頭の手島海咲が一回戦で敗れる波乱が起こった。決勝は手島を破った松井若菜と鈴木あかりによる愛知山本道場の同門対決となり、鈴木が3-2で勝利。型・高校生男子は、手島の弟の一翔を決勝で下した山中湧太が昨年に続いて連覇を飾った。
 その他、型・中学生女子で田中利奈が3連覇を飾り、型・小学3・4年生男子で古賀ジェレミーが、型・小学5・6年生女子で山中咲和が、型・中学生男子で中内功大がそれぞれ連覇をはたした。

全日本シニア空手道選手権
 午後から行なわれた組手の全日本シニア空手道選手権は、全17部門で優勝が争われた。


 男子35歳以上40歳未満軽量級は、2015年、2016年と連覇をはたしている藤本泰一が順当に勝ち上がり、決勝では勝卓也から前蹴りの技有り2つを奪い合わせ一本勝ち。3連覇を達成した。


 男子40歳以上45歳未満軽量級は、第6回全世界ウエイト制大会で女子中量級を制した南原朱里の父であり、龍士會の會長を務める南原英俊が快進撃を見せる。三回戦では、過去3度の優勝を誇る瀧本啓介を撃破。決勝でも矢嶋幸賢に突きと右の内股蹴りで優位に立ち、本戦で優勝を決めた。


 男子45歳以上50歳未満は、通算6度の優勝を誇る山下博司が初戦で敗れる波乱で幕を開ける中、もう一方のトップシードである前橋要宏は順当に勝ち上がり、決勝では阿部勝己から技有り勝利を収めて2015年に続いて2度目の優勝を飾った。
 男子45歳以上50歳未満重量級は、ディフェンディングチャンピオンであり、武心塾から参戦した今福博幸が決勝へ進出。青木康浩との接戦をものにし、延長3-2で連覇をはたした。


 男子55歳以上66歳未満重量級は、前澤一𠮷が吉野雅彦との東京城南川崎支部同門決勝を延長で制し、通算4度目の優勝を飾った。


 女子35歳以上45歳未満軽量級では、ドリーム5連覇中の谷口亜翠佳が順当に決勝へ進出。福井真弓に対して突きと下段で終始ペースを握り、5-0で6連覇を達成。女子45歳以上66歳未満では体格差を活かして岩本裕理を圧倒した森川セーラが4連覇をはたし、女子25歳以上35歳未満では滝呑典子が本間亜沙美から合わせ一本勝ちで連覇をはたした。
今年から階級別に分かれた新極真カラテ全国新人戦には526名がエントリー。夢の舞台で多くの熱戦が繰り広げられ、全53部門でチャンピオンが誕生した。

初日結果

カラテドリームフェスティバル2017・最終日

$
0
0

8月5日~6日の2日間にわたり、カラテドリームフェスティバル2017全国大会が開催された。空手の大会としては世界最大級のスケールを誇る真夏の祭典に、今年は過去最多の2318名(団体型26団体)がエントリー。大会最終日となった8月6日は、幼年、小学生、中学生、高校生、学生と、各年代の組手の全日本空手道選手権が行なわれた。聖地・東京体育館を舞台に繰り広げられた熱戦の模様をお届けする。

全日本学生空手道選手権
学生男子軽量級

 学生男子軽量級は、大橋主税と西尾総悟が決勝に進出。スピードのある技の応酬となったが、本戦終盤に胸への突き連打からヒザでラッシュをかけた西尾が、判定4-0で優勝をはたした。

学生男子中量級

 学生男子中量級は、冨塚隆雄と晃哲會から参戦した下川哲槻が優勝を争った。突きを中心に攻撃を組み立てた下川が冨塚をコート際まで追い詰める場面も見られ、本戦5-0で完勝を収めた。

学生男子重量級

 学生男子重量級は、昨年の第48回全日本大会でベスト16まで勝ち上がった栗山宙が快進撃を見せる。初戦を中段突き2回による合わせ一本勝ちで突破すると、準決勝では昨年のドリーム学生男子中量級王者の稲葉海斗から中段突きで一本勝ち。和田欣大との決勝でもその勢いは止まらず、胸や腹への強烈な突きからヒザにつなぐコンビネーションが冴え、本戦5-0で圧巻の優勝を飾った。

全日本高校生空手道選手権
 高校生は男女ともに3学年合同で行なわれ、男子は5階級、女子は3階級で優勝が争われた。

高校生男子軽量級

 高校生男子軽量級は、2015年の中学2年生男子軽量級を制している竹下礼希と、昨年、一昨年と連覇をはたしている中田裕陽が決勝で激突。本戦0-0で迎えた延長戦は、終盤に左右の下段蹴りを連発した中田が竹下を振り切り、見事に3連覇を達成した。

高校生男子軽中量級

 高校生男子軽中量級は、昨年まで3連覇をはたし、優勝候補の筆頭だった瀧本一斗が準々決勝で敗れる波乱が起こる。決勝戦は、瀧本を破った山内慎太と大坪裕希による福岡支部の同門対決となった。延長に突入しても甲乙つけがたい打ち合いを演じた両者だったが、山内の押しによる注意1が判定に響いたか、5-0で大坪が勝利を収めた。

高校生男子中量級

 高校生男子中量級は、昨年の高校2年生男子中量級を制した山崎隆司と、同3位の木下武己が決勝に駒を進めた。本戦0-0で迎えた延長戦終盤、突きとヒザで畳みかけた山崎が木下を5-0で下し、連覇を達成した。

高校生男子軽重量級

 高校生男子軽重量級は、堀江俊明と髙橋辰弥が決勝で対決。本戦は下突きや下段蹴りでアグレッシブに攻撃を仕掛けた堀江に旗が上がるも、2本止まりで勝負は延長戦へ。両者互角の打ち合いを演じたが、終盤に髙橋が押しによる注意1。これが判定に響いたか、5-0で堀江が頂点に立った。

高校生男子重量級

 高校生男子重量級は、前人未到のドリーム8連覇を誇り、今大会の選手宣誓も務めた後迫龍輝に大きな注目が集まった。初戦を上段廻し蹴り、準決勝を胴廻し回転蹴りによる技有りで完勝を収めた後迫は、順当に決勝へ駒を進めた。反対のブロックからは、昨年準優勝の鈴木皓大や浦中鉄平を撃破する快進撃を見せた渡辺和志がファイナルへ進出。この試合で後迫は、思わぬ苦戦をしいられることとなる。本戦0-0で迎えた延長戦、一歩も引かずに突きで圧力をかける渡辺に手を焼き、また下段蹴りが渡辺の急所に入ってしまう不運も重なり注意1。絶体絶命かと思われた後迫だったが、突きとヒザで一心不乱に攻撃を仕掛けて4-1で勝利。9連覇を達成し、かねてから大目標に掲げるV10へ王手をかけた。

高校生女子軽量級

 高校生女子軽量級は、昨年、一昨年と連覇をはたし、V3を狙う土屋結莉が飛心会の和田靜里奈に準々決勝で敗れる波乱が起こった。決勝は和田と芦原会館の浜田友里子による他流派対決となり、本戦で差をつけた和田が優勝を飾った。

高校生女子中量級

 高校生女子中量級決勝戦は、過去に4度の優勝を誇る小嶋夏鈴と、昨年まで4連覇をはたしている杉本里帆のチャンピオン対決が実現。狙いすました上段横蹴り2発で合わせ一本勝ちを収めた小嶋が勝利を収め、2014年以来、3年ぶりに王座へ返り咲いた。

高校生女子重量級

 高校生女子重量級は、ともに前年度チャンピオンの篠原ななこと山田杏佳から技有り勝利を奪う快進撃を見せた極真会館手塚派の丹野珠伽が、ファイナルへ進出。決勝でも長嶺愛里から上段前蹴り2回で合わせ一本勝ちを収め、圧巻の優勝を飾った。

全日本小学生空手道選手権
全日本小学生空手道選手権から注目度の高いトーナメントを抜粋。
小学4年生男子中量級

 小学4年生男子中量級では、全5試合すべてで合わせ一本勝ちを収める圧倒的な内容で、古賀ジェレミーが4連覇を達成。

小学5年生女子重量級

 小学5年生女子重量級では、2013年から優勝を続ける村林千紘が小嶺心町を下し、5連覇をはたした。

小学6年生女子重量級

 小学6年生女子重量級に出場した鈴木未紘は、毎年決勝で対戦しているライバルの大坪桃香を破り、連覇を達成するとともに通算6度目の優勝を飾った。

全日本中学生空手道選手権
 中学生に目を移すと、男女2選手が昨年まで続いた連覇の記録を伸ばすことに成功した。

中学2年生女子軽量級

 中学2年生女子軽量級は、宇都宮美咲が決勝で網川来夢を下し3連覇を達成。

中学3年生男子重量級

 中学3年生男子重量級では、金森道場の金森悠成が早川羅偉を延長で破り、こちらも3連覇をはたしている。

また、昼の休憩時間にはよしもとクリエイティブ・エージェンシーからお笑いコンビの2700が来場。7月に行なわれた第6回全世界ウエイト制大会の日本人チャンピオン7名とトークを繰り広げるなど、会場はおおいに盛り上がった。

緑健児代表大会総評

・カラテドリームフェスティバル2017最終日結果PDF

「2017年台湾美食展」特別演武

$
0
0

日時: 2017年7月21日~24日
場所:台湾・台北市
主催者:台湾支部

7月21日(金)~24日(月)に台湾・台北市で開催された「2017年台湾美食展」(台湾観光協会主催)の会場にて、新極真会台湾支部による演武が4日間に渡って行われました。
このイベントには台湾副大統領や台北市長、農水省など現地政財界からも関係者が多数来場し、最終来場者数は16万2,191人(主催者発表)まで上りました。日本からも自治体や芸能関係者が参加するなど非常に注目されたこの舞台で、日本の武道精神、フルコンタクト空手の素晴らしさ、そして新極真空手の力強さと日頃の鍛練の成果を多くの人々に知ってもらう事ができ、演武は大成功に終わりました。

台湾において新極真空手、フルコンタクト空手が更に根付く為の大きな一歩になるものと確信しています。

Special Demonstration at the 2017 Taiwan Culinary Exhibition

Date: July 21-24, 2017
Place: Taipei, Taiwan
Organizer: Taiwan Branch

From July 21 (Fri.) to July 24 (Mon.), the special demonstration by Taiwan Branch was performed over 4 days at the occasion of the 2017 Taiwan Culinary Exhibition which was organized by the Taiwan Visitors Association in Taipei, Taiwan.

A lot of guests such as Vice President of Taiwan and Mayor of Taipei, and people concerned from the Ministry of Agriculture and local politics and business participated in the event, and the final number
of visitors has risen to 162,191 according to the organizer.
At this remarkable stage with participation of local government and show business people from Japan, the special demonstration was performed very successfully and spread Japanese Budo Spirit, excellence of Full Contact Karate, and powerfulness of Shinkyokushin Karate and the results of daily hard training to many people.

We are convinced that this will be the big step for further familiarization of Shinkyokushin and Full Contact Karate in Taiwan.

ドリームフェスティバル2017全国大会団体成績

カラテドリームフェスティバル2017全国大会・記念Tシャツの受注販売が決定!

$
0
0

今大会も会場で大人気となった記念Tシャツですが、皆様のご要望にお応えして、今年も下記内容にて受注生産による予約販売が決定致しました。

・受注期間:2017年8月9日(水)~8月31日(木)
※受注後、上記期間までにご入金が完了したご注文が対象となります。
 コンビニ決済、郵便振替でのご注文のお客様も、必ず8月31日までにご入金をお願いします。

・お届け予定:9月下旬
・価格:3,000円(税込/送料別)
・カラー:黒/白
・サイズ:130/150/S/M/L/XL
※福岡県大会(8/20開催)でも数量限定で販売予定です。

フルコンタクト空手史上最大規模となった今大会の記念Tシャツを手に入れる最後のチャンスです!
この機会をぜひご利用下さい。

ご注文はこちらから
※8月9日よりご注文が可能です。

東京ベイ港支部昇級者(2017年7月23日)

$
0
0

東京ベイ港支部の昇級者です。

<一般部>

1級
神島晋平

2級
中村光利

3級
伊藤允英

5級
冨田貴斗 TOLSTOV・VASYA 浜中隆輔 NGUYEN・TRUNG・DUC

6級
和田健太郎 香取勇祐

7級
マリック・暁子 板井俊幸 千野崇 東良成 亀井聡人 山本宏治

8級
小西勇馬

9級
青地佐保
KHLESTUNOVA・OLGA

<少年部>

3級
迫田竜政

5級
武田秀平 柴田裕生 鈴木玖龍 金子修

6級
品川瑛汰 田久夕樹 大木悠之祐 井澤琥汰朗 亀井颯人

7級
山中友結香 関一貴 宮内謙 渡瀬開斗 金子蒼空 小田島康之進 遠藤理乃 岩瀬航太郎 小林寿

8級
船田健太 小崎隆瑛 登坂晴英 ヘンネ・ヤコブ 青山歩積 青地海斗 焼山翔太 小西由利子 上野将佑
福島爽助 東健人

9級
山田修資 宮内絵麻 大木惇暉 高田航平 岩瀬翔之介 新田虎作 峰村優斗 田中翔太郎 葛西真那斗
横内才蔵 佐藤航成 山本龍太郎

10級
小野内理来 大川あた流 今城菜々

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

東京ベイ港支部
支部長/責任者:小井泰三
連絡先住所:〒106-0045東京都港区麻布十番1丁目11-7 カニエビル6F
電話番号:03-5711-5087
東京ベイ港支部ホームページ


岐阜道場昇級者(2017年7月23日)

$
0
0

岐阜道場の昇級者です。

3級
佐々木夕栞 山本徳真

4級
野島櫂

5級
汲田裕 加藤成陽 浅野太志

6級
宮田晟士 若山竣哉

7級
不破由晴 山之城翔喜 岩田一輝 市村天音

8級
徳光美沙紀 藤本千奈 竹本樹 石田百加 安江龍神

9級
青木蒼輔 徳光真奈美 福永恭大 梅田侑生

10級
松野光莉 浅野真寿 若原奨馬 尾関舞羽莉 恩田康太郎 植田悠生 西村旺星

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

岐阜道場
支部長/責任者:緑健児
連絡先住所:〒162-0814東京都新宿区新小川町9-20-2F
電話番号: 03-3268-5671
岐阜道場ホームページ

沖縄支部昇級者(2017年7月23日)

$
0
0

沖縄支部の昇級者です。

<一般部>

1級
水間弘

3級
大田誉己助 勝連瑠基 宮城功忠 照喜名翔耶

4級
眞壁天 謝花優 内間貴士 阿賀嶺哲

5級
野原大雅 𠮷田友彦

6級
又吉勉 柏木数馬

8級
松崎悟之

9級
阿賀嶺辰樹

10級
奥間直二郎

<少年部>

5級
岡田龍

7級
金城琉一 波多野景人 田中裕貴 岡田千咲

8級
池田勇人

9級
佐藤宏飛 加藤綴 佐藤多桜 倉内隆之介 与儀清耀

10級
高与晴 山盛珠李 内間安希 高与欣 竹内悠雲 井上空 奥間一大郎 下地紗月 釜堀晃輔

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

沖縄支部
支部長/責任者:吉田富和
連絡先住所:〒900-0003 沖縄県那覇市字安謝231-2 丸喜ビル1F
電話番号: 098-863-5031
沖縄支部ホームページ

岡山東支部昇級者(2017年7月17日、30日)

$
0
0

岡山東支部の昇級者です。

<一般部>

1級
佐々木智康

2級
合田大介 浜田蓮

5級
浜田章憲

6級
杉元亜聖仁

7級
阪本太郎 前田清一 中村輔 濵辺魁

8級
柚木秀二 大谷まどか

9級
杉元建太 藤澤一樹 藤澤京弥

10級
下山正恒

<少年部>

5級
浜田羚 安井康喜

6級
飯塚瑛人 羽場大治 山本菜々子 神原和真 阪本晴勝

7級
大谷太郎 阪本匠騎

8級
小野智己 岩田翼 平尾法照 山本陸 井上樹 児玉魁世 竹下碧 原田柚季

9級
平尾紀佳 横内璃子 大谷夏海

10級
小野哲貴 石井海輝

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

岡山東支部
支部長/責任者:石原延
連絡先住所:岡山県岡山市南区新保1119-9
電話番号:086-224-4844
岡山東支部ホームページ

静岡支部昇級・昇段者(2017年7月30日)

$
0
0

静岡支部の昇級・昇段者です。

■昇段者

弐段
岡部雅

初段
大村知暉 藤雄亮太

■昇級者

<一般部>

1級
寺田展章 大石文子 岡部雄悟 佐々木大輔 石原昭宏

2級
山口善幸 大庭千晴 吉山廣重 和田朋美 井上武宏 四宮真智子 池田忠徳

3級
酒居桂子 山本和広 吉田幸弘 村松憲

4級
澤柳達弘 落合智子 松村卓哉

5級
岡田篤司 杉本英昭 齊藤渉 小野貴 佐野雅紀 鈴木晴子 増井智子

6級
内野七星 小川道興 小西かおり 松原純恵 アンドレ 松原良太 柴田康長 伊吹康二 高橋晋 
馬場康之 望月祐介 藤木英寿

7級
伊藤彰紀 増井空 藤田雅満 由本恭章

8級
荻原慎介 佐野康司 名倉敏臣 市川貴之 村田和美 田中尚美 ゴンザレス ロマノスキー 横山典弘 鈴木啓史
鈴木昌子 鈴木香織 佐川千里 小林宏明 長光聡子 草薙信吾 山下直之 

9級
石野由佳 増田光俊 荻原美桜 森田悠我

10級
村井正直 鈴木はる美 大和田昌利 萩田惇佑 餅原恵子 望月歩 山下友和 板倉徳美 鈴木将倫

<少年部>

1級
斉藤悠奈 上村航志郎 中山優作

2級
井上新 岡本壌 小野陽太

3級
村松暖日 伊藤祐輝 松浦勇翔 夏山実優 松原衣莉菜 吉田夢羽 佐藤晴希

4級
松村拓真 餅原静流 四宮朱莉 小林明日美 山口竜太郎 山下花凛 野尻隼 山下青空 増田裕輝 村松蒼日
山口玄太郎 杉浦蓮 土屋智矢 ナオキオオタ 益子優宇 細井華留 細井早桃 増田光輝 広瀬大伍 齊藤蓮

5級
佐野楓果 吉筋左京 増井健人 木野元弥 落合開 ロマノスキー柊 鈴木悠天 鈴木雄翔 内田元響 倉田龍右
山田棟真 増井悠人 平野聡汰 古田海

6級
内野款太 大村遥紀 松下ラファエル 西尾仁大 足立英加 有村星南 岩月亮篤 高塚嶺空翔 小林蒼空 平野天宇響
鎌倉史温 祐實優希 渡瀬莉玖 野尻翔 佐藤旭 細島智一 北嶋陸登 松浦哩玖 平野奏羽 佐藤夕菜 鈴木遼生
伊吹碧人 上杉司 長光凛央菜 増井月

7級
尾髙我道 増井星 三澤夢万 石原珀斗 柴田涼介 松下フェリペ 藤原翔真 佐々木寛太 望月將秀 中鉢優奈
熊谷采音 村田藍生 森一成伊 鈴木遼太郎 大城唯斗 餅原琥音 横田寛太 藤田哲平 玉川翔太郎 青嶋 桂太朗
増井啓人 向山皓貴 森大空偉 小野來亜 佐野楼紗 早川凛 平野美渚音 田中夕雅

8級
藤田禀乃 五十嵐誉 岡田剛騎 田中大雅 福井才文 伊藤大晴 五十嵐惺 草薙怜旺 五十嵐蓮 三澤実咲嬉
名倉那音 赤堀光輝 永田真子 佐野颯泰 大野暖 内山大喜 由本優衣翔 山下慎介 杉山颯 熊谷颯介 
野澤侑樹 落合将貴 小西倖 青嶋麻央 山下龍星 山崎大輔 松野琉葵 鈴木海斗 佐川水輝 横山啓伊
大場亜美 山浦一吹 高木伶依子 井田悠翔 鈴木将都 青島真生斗 松本蒼良 安西友希 ナカガワモタ
佐川涼風 ロマノスキー廉 望月悠愛 村山歩夢 鈴木陽友 上杉薫 小林頼武 住井拓真 飯沼凌 一木柊哉
鈴木綾夏 風間葉月 松下ミカエル 中鉢恵未里 村田樹生

9級
増井翔 木野華恋 佐野颯真 鈴木大地 武田れあ 増井莉渚 荻原優 市川聖孝 辻村宙晃 松本大駕 
西尾桃威 真野榎月 飯田正道 金原天真 鈴木海斗 草薙璃星 佐野朱音 五十嵐煌 小長井祐喜 石塚敦生 
匂坂亮太 小長井楓 大河内一龍 遠又蒼生 大河内日楓 加茂頼人 望月羚生

10級
松本武 酒井結都 板倉克季 坂部奏羽 石垣竜之介 鈴木悠里 倉井寿稀也 加藤蒼馬 馬場稜稀 渡辺煌征 
竹花新太 山本聖賢 遠又月雲 佐野叶翔 鈴木幸都 小栗圭祐 大和田恵叶 鈴木稟奈 鈴木愛彩 伊吹月花 
鈴木碧華 坂部柚月 田中麟 神谷蒼真 松原巨昊 有村海 落合叶 佐藤亘 鈴木仁 松本蒼月 武田琳太郎 
遠藤貴哉 山元陽太 横井湊 柴田るの 松井胡実

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

静岡西支部
支部長/責任者:永島文秋
静岡西支部ホームページ

ドリームフェスティバル写真販売

$
0
0

先週末開催されたドリームフェスティバルの写真をオフィシャルショップで販売しています。

詳細情報、ご購入はこちらから
今年からダウンロードサービス版も販売しています。
※動画販売に関しての詳細はしばらくお待ちください。当サイトにて後日掲載します。

型サンプル

組手サンプル

第49回全日本空手道選手権大会チケット販売

$
0
0

8月12日(土)午前10時から第49回全日本空手道選手権大会のチケットが販売されます。

東日本大震災復興支援チャリティー/骨髄バンクチャリティ-
第49回オ-プント-ナメント全日本空手道選手権大会

■開催日 : 2017年10月14日(土)・15日(日)
■会場 : 東京体育館(東京都渋谷区)
■主催 : 全日本空手道選手権大会実行委員会・NPO法人全世界空手道連盟新極真会
■後援 : 公益財団法人日本骨髄バンク・厚生労働省・国土交通省・スポーツ庁・東京都・日本格闘競技連盟・ジェイ・スポ-ツ・FM東京他(予定含)

入場料

10月14(土)
全席自由 
前売¥5,000/当日¥7,000 ※小学生以下無料

10/15日(日)
SRS席(アリーナ指定席)前売¥15,000/当日¥17,000
SS席(アリーナ指定席)前売¥10,000/当日¥12,000
S席(アリーナ指定席)前売¥6,000/当日¥8,000
A席(2F・3F自由席)前売¥4,000 /当日¥6,000 ※小学生以下A席のみ無料
maps

8月12日(土)午前10時販売開始

チケットぴあ
0570-02-9999(Pコード:836-765)

ローソンチケット
0570-084-003(Lコード:30049)
0570-000-732(スポーツ専用/オペレーター対応)

CNプレイガイド
0570-08-9999(オペレーター対応)

◆e+(イープラス)
http://eplus.jp/

お問い合せ
◆サンライズプロモーション東京
0570-00-3337(全日10:00~18:00)

第49回全日本空手道選手権大会はスポーツ振興基金助成事業です

第20回全インドネシア大会

$
0
0

日 時: 2017年7月22日
場所: インドネシア・東ジャワ州スラバヤ
主催者: インドネシア支部

7月22日、第20回全インドネシア大会がスラバヤのスポーツホールにて開催されました。
今大会は少年部のカテゴリーも追加され、8つの州から約120名が参加する大会となりました。
また、男子および女子の部は、来年シンガポールで開催されるアジア大会の選抜戦でもあり、激闘が繰り広げられました。

The 20th All Indonesia Shinkyokushin Karate Championship

Date: July 22, 2017
Place: Surabaya, East Java, Indonesia
Organizer: Indonesia Branch

In the Saturday morning of July 22, 2017, around 120 participants from 8 provinces gathered at the Sport Hall, Untag-Surabaya, for competition in the 20th All Indonesia Shinkyokushin Karate Championship.

For this time, Junior Categories were included to accommodate junior participants.
Especially for Male & Female Categories, this was a selection competition to choose some competitors for the next Asian Championship which will be held in Singapore next year.
The competitions started at 9:30 and ended around 16:00 using two arenas.

The results of the championship are as follows:
The 20th All Indonesia Championship


ブルガリア×岡山市のタイアップに向けた面談が実現

$
0
0

日時:2017年8月2日
場所:プロヴディフ・ブルガリア

2017年8月2日、岡山市スポーツ振興課・スポーツ誘致推進室の藤井健介室長、山地貴之氏がブルガリアのプロヴディフ市を訪問し、ブルガリア支部のボリス・ニコロフ国代表、ジョルジ・ポポフ支部長、ヴァレリー・ディミトロフ四段と面談を行ないました。岡山市は2020東京オリンピック・パラリンピックに向けたキャンプ補助制度を創設しており、ブルガリアのスポーツ団体との関係構築において、かねてから交流(岡山市長への表敬訪問など)のあった岡山東支部の石原延支部長に相談をしたところ、総本部事務局を経由したブルガリア支部との連絡や調整に繋がり、このミーティングが実現しました。

岡山市と姉妹都市の関係にあるプロヴディフ市のゲオルギ・チチュコフ副市長も同席し、同市のスポーツ事情について説明を加えました。面談後はブルガリア支部のプロヴディフ道場を見学しました。この面談をきっかけに、ブルガリアと岡山市のスポーツを通じた交流がより盛んになることを願っています。

Meeting between Bulgaria Branch & Okayama City Representatives

Date: August 2, 2017
Place: Plovdiv, Bulgaria

On August 2 in Plovdiv, the WKO Bulgaria Branch hosted a meeting with representatives from the city of Okayama. Mr. Kensuke Fujii and Mr. Takayuki Yamaji from the Citizens Community Bureau of Okayama City, presented the Camp Promotion Project for national teams in connection with the Olympic Games in Tokyo 2020. This meeting was realized due to the relationship (due to past courtesy visits) between Branch Chief Tadashi Ishihara (Okayama East Branch) and Okayama City officials, in which they sought his advice and assistance, in their search for an opportunity to build ties with sports organizations in Bulgaria. Mr. Georgi Titukov, Deputy Mayor of the city of Plovdiv was present at the meeting. Mr. Titukov is in charge of the Sports and Culture division of the city of Plovdiv, which has a sister city agreement with Okayama. The meeting was hosted by Branch Chief Georgi Popov, Branch Chief/Country Representative Boris Nikolov, Mr. Valeri Dimitrov, and General Secretary Ms. Dima Yaneva. The opportunities of participation in the project were presented, which would be beneficial not only for Karate, but also for the preparation of all national teams over the next several years. After the meeting, Mr. Fujii and Mr. Yamaji observed the Bulgaria Branch Central Dojo in Plovdiv and were introduced to the activities of the Bulgarian Branch.

熊本中央支部昇級者(2017年7月23日)

$
0
0

熊本中央支部の昇級者です。

<一般部>

4級
内田哲也

9級
スミス・クロエ スミス・キャメロン

10級
浅山寧 大野晃 谷川事典 山口陽子

<少年部>

3級
出口輝光

6級
松尾凛太朗 平野飛龍

7級
坂井敦輝 平田敦己

8級
神谷卓利 赤瀬龍生

9級
スミス・メロディ

10級
村上漱謙 浦谷百葉 黒田遥斗 山口雨美

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

熊本中央支部
支部長/責任者:山崎保広
連絡先住所:熊本県合志市須屋2842-9-1
電話番号: 090-3075-0025
HP:

北海道支部外舘道場昇級者(2017年6月25日)

$
0
0

北海道支部外舘道場の昇級者です。

<一般部>

1級
鍛冶望来

2級
泉弘太

3級
加藤彩菜

8級
安田浩太朗

<少年部>

2級
金谷孔虎

5級
加藤海 川畑瑠希哉 菅原叶人 佐々木絢斗

6級
次田健太 今井裕斗

7級
菊地善仁 大西将矢

8級
菊地結仁 對馬勇飛

9級
金谷璃央

10級
西岡大吾

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

北海道支部外舘道場
支部長/責任者:外舘慎一
連絡先住所:北海道札幌市白石区本郷通り7丁目3-9くぼたビル1F
電話番号:011-862-6500
http://www16.plala.or.jp/sotodatedojo/

宮城支部昇級者(2017年6月25日)

$
0
0

宮城支部の昇級者です。

<一般部>

4級
門馬蒼志 佐々木空哉

6級 
八重樫剛史 荒関寿和   

<少年部>

6級
秋山恵樹  

7級
川村涼矢 阿部菜花 阿部優愛

8級
奥村友翔  

9級
若生涼香 岸漸輝 鈴木誠人 伊藤大智 針生武憲 沼田瑛杜

10級
青山紗和 山本誠之助 山田晟士朗 佐藤綾衣 片山将樹 牧野晴人 駒井柊誠

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

宮城支部
支部長/責任者:金田和美
連絡先住所:宮城県仙台市若林区木ノ下2-2-1 ムラカタビル2F
電話番号:022-290-6970
宮城支部ホームページ

滋賀中央支部昇級者(2017年7月30日)

$
0
0

滋賀中央支部の昇級者です。

<一般部>

1級
鈴木理司

9級
柴田 尚

<少年部>

2級
森継拓輝 中川夕聖

4級
原川仁貴

6級
松田歩佳

7級
前田緩菜 山崎力登 榎本瞬 竹内郁人 石塚勇人

8級
森﨑愛都 髙田賢一 辻奏仁 垣見智仁 三嶋奏汰 西川駈 田中優希 大久保愛聖 河島弦斗 新井琉登

9級
宮下稜人 大澤成諒

10級
中島琉叶 上山遼斗

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

滋賀中央支部
支部長/責任者:遠江大
連絡先住所:滋賀県大津市大将軍1-8-1-303
電話番号:077-507-5982
滋賀中央支部ホームページ

Viewing all 5592 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>