Quantcast
Channel: NPO法人全世界空手道連盟新極真会
Viewing all 5590 articles
Browse latest View live

全オーストリア大会2017

$
0
0

日時:2017年6月11日
場所:ウィーン・オーストリア
主催者:オーストリア支部 マレック・クベック支部長

今回で10度目の開催となる全オーストリア大会2017を6月11日、ウィーンで開催しました。
今大会は10カ国(オーストリア、ギリシャ、ポーランド、ドイツ、ハンガリー、チェコ、セルビア、スペイン、スウェーデン、クロアチア)から合計114名の出場がありました。大会の進行管理はポーランドのボグダン・ジェレミクス支部長、アルトゥール・ヴィレント支部長を中心とした審判及びスタッフの連携により、非常にスムーズに進みました。

Austrian Open 2017

Date: June 11, 2017
Place: Vienna, Austria
Organizer: Austria Branch Chief Marek Kubek

The Shinkyokushin Austrian Open 2017 took place in Vienna on June 11. The tournament already has a long tradition; it was organized for the 10th time and fighters from all around Europe showed considerable interest in the event. We are very glad and proud that we’ve been able to establish and spread the name of Shinkyokushin Karate in Austria, this time in the country’s capital, Vienna, which is known to be an important meeting point for many different cultures and traditions. Looking back on the history of our tournament, there has been a very positive and dynamic development during the past years. Without any doubts, our endeavor and hard work to make Shinkyokushin Karate popular and practiced by different generations has been successful. A great number of participants from various countries attend our championship, since we offer an outstanding tournament atmosphere and hard competition with numerous excellent fighters.

We are glad to have had 114 fighters from 10 countries participating in this year’s competition. Austria, Greece, Poland, Germany, Hungary, Czech Republic, Serbia, Spain, Sweden and Croatia sent great fighters to the Austrian Open 2017. The joy and seriousness of the competitors in all categories (cadets, juniors, adults) were clearly visible. They all shared the spirit of Shinkyokushin to fight and never give up.

Hereby we would also like to give our special thanks to Shihan Bogdan Jeremicz WKO/BC and Shihan Artur Wilento WKO/BC from Poland. As the main judges, they’ve had a crucial function and they’ve taken responsibility for this demanding task. Without them the Austrian Open 2017 wouldn’t be the same.
The organizer of this event was the Austrian Shinkyokushin Karate Organization led by Shihan Marek Kubek WKO/BC/CR.
Austrian Open 2017 results


ドリームフェスティバル過去最多2,318人が出場!

$
0
0

6月5日に出場募集を締め切り、カラテドリームフェスティバル2017の出場選手が出揃いました。

今年は全国大会のため国内からの参加にも関わらず、過去最多2,318人が出場し、諸流派から119所属道場からエントリーして頂きました。

トーナメント発表は7月下旬を予定しています。

過去最多人数の為、スケジュールに変更があるかもしれませんが、その際は遅滞なくご報告いたします。

カラテドリームフェスティバル2017全国大会は、スポーツ振興くじ助成金を受けて実施されています
toto_white

東京北西支部昇級者(2017年6月11日)

$
0
0

東京北西支部の昇級者です。

<一般部>

1級
渡邉入 

2級
長友輝一郎 

4級
越山響 

5級
小野真翔 土屋典子

6級
栗田翔太 

7級
市川巧

8級
林颯太朗

10級
森若良三 進藤隆一 

<少年部>

6級
景山照理 有馬煌大 

7級
赤塚陽彩 金悠鉉 呉太峰 黄木祐輝 小櫃栄輝 島崎結衣 刀根里莉子 山口広耀 伊藤優吾 佐藤慶人 
東勇太 有坂温樹

8級
白圡海 ワインバーガー善志 小杉尊吾 竹中進士郎 石川創太 河野連之 内田理央 古川日優悟 松本怜青 
岸野太郎 フォンヤトロイ・マイケル 横溝琥羽 甲吉多 粕谷壮大

9級
村井結紀 川久保瑛歩 後久英俊 柴田成益 福本理温 渡辺尚哉 柏木智実 藤井裕也 野口拓聖 本多颯 
安澤彩英 椎名司 永井凜 笹川晃平

10級
仲西祐太 福澤諭良 大山晃世 金子侑太 小林透八 稲葉琉人 添田翔太 松本大駕 宮里時光 佐藤海人 
長谷川大海 生原斡 

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

東京北西支部
支部長/責任者:木浪利紀
連絡先住所:東京都台東区北上野2-24ー10NEビル2F
電話番号:03-3841-5311
東京北西支部ホームページ

福島支部昇級者(2017年6月3日、4日)

$
0
0

福島支部の昇級者です。

<一般部>

10級 
渡辺青空 栁田心来

<少年部>

5級 
渡部隼 渡邊隼翔

6級 
村田陽葵 深谷華瑞稀 小林陽向

7級 
神賀勇葵 小山田祐大 深谷琉心 長谷川愛純 平田雅玖

8級 
大岩優斗 大河内渉 渡部瑛心 岡田唯睦 渡邊和輝 長谷川花 小林一心

9級 
渡部心埜 深谷逞心 小林瑠夏 渡邊光城 齋藤有里 平田那智

10級 
平瀬翔也 大塚光己 菊地晴斗 渡部龍之介

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

福島支部
支部長/責任者:三瓶啓二
連絡先住所:福島県福島市森合字日向山8-7
電話番号:0245-31-5452
福島支部ホームページ

愛知山本道場昇級者(2017年6月4日、11日)

$
0
0

愛知山本道場の昇級者です。

6月4日

<一般部>

2級
大島友樹 福井龍斗

3級
佐藤康多 三井響陽 平野陽香

4級
吉岡さつき 川下嶺治 大岩海斗 大島伊織 稲葉豊

5級
吉川和真 児玉和也

6級
山田千晴 河田竜虎 門岡レオナルド

7級
グェン・フェ・クォン 越川青

8級
将口八重美

10級
ホアン・ヴァン・ホップ

<少年部>

2級
伊藤功輝 中神晴喜

3級
村瀬響 長谷川卓海 吉田龍彦 平井楓馬 坪井優季

4級
長谷川央侍 山本幸芽

5級
山田浩輝 早坂草太 山田喜莉

6級
早田大牙 成瀬煌真 髙木彩香 山本雄太

7級
日比海応 宇佐美樟弥 岩根萄訊 田畑渚海 宮下銀 柴田悠衣 中島一翔 安江渉 西脇杏 
浅田蒼大 早川一清 本村捺騎 稲垣壮之介 伊藤元希 森下元翔 又川美徳 林瑚子

8級
吉村胡珀 野呂海斗 石澤蒼空 貞谷颯人 伊地知大雅 萩原陸太 萩原寛太 前田虹 馬渕義直
尾崎瑠美 佐藤夢輝 浅井大輝 原真仁 小林晴 佐久間龍之介 董建翔 髙尾謙志 高野竜斗
明城悠飛 溝口瑠己 村田斗眞 鵜飼悠生 妹尾海

9級
尾崎佑磨 森智希 寺本悠希 山内啓史 植竹薫 櫻井椎 井上真菜 和田桃香 山本瑛大 安藤有生
田中晴大 安藤美月 植竹かのん 佐藤玲恩 大平逢生 榊原銀河 今井佑星 石黒晴葵 杉原正悟

10級
宮下蘭 山北萌 武田幹大 伊藤実桜 田中晴己 野村來希 櫻庭健真 原愛琉 水野快人
島倉小春 伊東聖真 寺本優志 モリ・ラファエル・ダイキ 菊地識史 野村虎太郎 三輪菱
草田さら 山本啓介 佐藤圭吾 吉川紗弥香 草田めい 田中翔

6月11日

<少年部>

2級
堀田和希

3級
中川龍弥 鶴見夏希

4級
斎藤煌 畠中もみじ

5級
松平将昴 奥田魅士 長谷川遼芽 榮井煌虎

6級
杉浦恭悟 伊藤杏珠 宮島虎我 小澤瑠河

7級
谷後匠海 山卯伸弥 中川透亜 大澤陽 谷後宗哉 松尾晟次郎 大口恵澄 松尾晃太郎 米澤琥珀
永冶悠成 大口博之 久保翔太朗 山田大雅 西尾海晴

8級
戸田共香 鎌田ユースティン祐理 竹内元紀 小栗匠翔 徳田愛留

9級
田端夏芽 濱田風 嶋津龍仁 田端莉茄 菅谷俐駆 竹中颯紳 小川天晴 戸田翔也

10級
山本絢二郎 廣瀬驍一郎 山本絢太 榮井蒼來 藤巻遼伍 萩原雄一郎

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

愛知山本道場
支部長/責任者:山本健策
連絡先住所:愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通8丁目30番地
村上ビル3F
電話番号:052-842-4102
愛知山本道場ホームページ

東京東支部昇級者(2017年6月11日)

$
0
0

東京東支部の昇級者です。

<一般部>

2級
嶋田慎吾 仁井田楽句

3級
安永美奈

6級
石原明日香 瀬間征男

8級
杉谷利文

<幼年部>

7級
柴田航志 山口大虎 李欣然

8級
渡辺蓮 椎名優 坂根陸斗 山岡遥生 額田彩乃 奥山貴裕

10級
志村佳 半沢慈 杣維吹 杣海晴 竹原荘揮

<少年部>

2級
松戸悠 植田千尋 藤野壮馬 プリヤンカ 小口櫂良 小森隼人 岩下侑誠 山田祐輝

3級
松田湊 柴田拓弥 上西晟久郎 中島俊太 山下純怜

4級
大室賢志 志村羚 瀬間慶弘 岩松慶 佐々木賢人 佐久間泰生 上田拓磨

5級
坂本蘭 浜野葵 浜野蓮 赤澤和香 鈴木海音 井野口優

6級
渡辺茉愛 花坂慶司 瀬間忠興 高橋夏帆 平川敦也 澤下天星

7級
金谷悠正 金子越 高橋茜 藤井柊伍 瀧川怜之介 小佐野雄翔 小沼善行 内藤遥 伊賀なな子 源河朝成

8級
石川輝 内藤尊 伊賀翔一 柳井颯介 山岡杏寿 雲岡啓輔 土田健太朗 里中志道 桑原晴希 笹川悠樹
中尾栞一朗 太田剛旗 川﨑凱斗 初鹿仁紀 桐山真虎 アブナビ

9級
市木哲太 杜天御

10級
畑田良太郎 安藤佑也 和賀俊龍 赤堀奨英 五十嵐愛翔 源河俐乃 石塚陽翔

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

東京東支部
支部長/責任者:南里宏
連絡先住所:東京都江東区亀戸6-41-5-103
電話番号:03-3683-5609

茨城県央支部昇級・昇段者(2017年6月11日)

$
0
0

茨城県央支部の昇級・昇段者です。

■昇段者

初段
冨塚隆雄

■昇級者

<一般部>

1級
鈴木秀樹

2級
森琉暉

4級
本田大雅

5級
森瑛弥

7級
根岸謙太郎

9級
唐澤優介

<少年部>

2級
平山瑠菜

3級
渡辺一心 青山春輝

4級
野澤航大

5級
大山開 河原井剛

6級
根本司 柴田遼万

7級
横山優希 田渕隼 山村怜生 中村月奈 勝山龍弥 鈴木ねねあ

8級
入江蒼輔 木植瑛音 上田真 上田慶 黛伊吹 野澤智貴 宮田柚李

9級
菊池皐 渡邉優磨 吉永思惟 柴山煌斗 丸山竣也 川上莉旺 深川智寛 宮本悠誠 梶蒼英

10級
鈴木勇翔 後藤光牙 鈴木七彩 佐藤栄辰 小室心平

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

茨城県央支部 
支部長/責任者:深谷忠
連絡先住所:茨城県ひたちなか市はしかべ1-2-15
電話番号:029-274-8209
茨城県央支部ホームページ

北海道手塚道場昇級者(2017年6月4日)

$
0
0

北海道手塚道場の昇級者です。

<一般部>

3級 
谷村愛翔 谷村琉翔 白石かのん

5級 
吉田尚央

7級 
鈴木麻紀

<少年部>
        
4級 
木村優太 谷村湊美
        
8級 
出間桜冴 松本陸
         
9級 
金子夢來 藪下暖世
 
10級 
千﨑結太

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

北海道手塚道場
支部長/責任者:手塚誠一
連絡先住所:北海道札幌市西区発寒4条4丁目9-1 
電話番号:011-887-8840


    


香川中央支部昇級者(2017年6月4日)

$
0
0

香川中央支部の昇級者です。

2級
西尾佳也 藤田秀雄 宮本文男

3級
古谷涼 田村大輔 池田一樹

4級
古谷羚 田中翔大 西尾直実

5級
林慶人 西尾宏江

6級
藤原悠音 西尾茉桜 藤原大翔 渡辺優星 中屋敷亮太 細川隼聖 林美歌 平野龍千

7級
間島武志 中川光稀 

8級
中條登偉 安部蓮

9級
中條晃

10級
森宗寛 林陽菜 柳萬虎輝 向井章仁 大西康太 立石直暉 立石日菜

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

香川中央支部
支部長/責任者:原内卓哉
〒761-0113香川県高松市屋島西町678番地80
アルファシティ屋島西町 壱番館 514号室
TEL 087-841-7173 
香川中央支部ホームページ

吉祥寺杉原道場昇級者(2017年5月28日)

$
0
0

吉祥寺杉原道場の昇級者です。

<一般部>

1級
田中秀篤 澤田雅史

3級
奥田雅也

5級
加増博司

6級
飯田一彰 辻照彦 辻涼香 小畑健 廣田順子 小林淳

8級
篠原真紀 田中潤子 宮本啓之

9級
近藤真千子

10級
永島武昭

<少年部>

6級
中澤瑛紀 坂井祥華

7級
アニャウ・プレシャス・周平 中村充 徳永大空

8級
戸國盛義 田中蒼也 濱本和佳奈 平野毅朗 小坂樹央

9級
杉原健太郎

10級
古木千夏 中村円香 津々良弾

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

吉祥寺杉原道場
支部長/責任者:杉原健一
連絡先住所:東京都武蔵野市中町2-31-6 サンロイヤル1F
電話番号:0422-50-7191
吉祥寺杉原道場ホームページ

北海道支部外舘道場昇級者(2017年6月18日)

$
0
0

北海道支部外舘道場の昇級者です。

<一般部>

5級
長船達也

10級
バコビッチ・祥子 ノイバウア・エマヌエル

<少年部>

4級
ミークル・ヘミ

5級
藤巻紫音

6級
佐々木羚 

8級
サイモン徹弥 石村亮

9級
鈴木健斗 山崎昊大 大谷美亜

10級
藤巻寛栄 倉知璃空 バコビッチ・翔

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

北海道札幌支部
支部長/責任者:平山竜太郎
連絡先住所:北海道札幌市東区北13条東12丁目16番地
電話番号:011-711-3377
北海道札幌支部ホームページ

第6回全世界ウエイト制空手道選手権大会

$
0
0

The 6th World Karate Championship in Weight Categories
July 1-2, 2017 Kazakhstan Astana
第6回全世界ウエイト制空手道選手権大会
2017年7月1・2日

【後援・support】
在カザフスタン日本国大使館 Embassy of Japan in the Republic of Kazakhstan

Kazakhstan official site


【場所・Place】
ダウレト・スポーツ・コンプレックス Daulet sports complex
Спорткомбинат Даулет

【トーナメント・tournament draw】
・男子トーナメント表 Men
・女子トーナメント表 Women

【スケジュール・schedule】
<初日・1st day>
9:00 開場 Stadium Doors Open
10:00 開会式 Opening Ceremony
11:00 試合開始 Start of Bouts
14:00~ ミュージカルパフォーマンスによる一斉休憩(約30分) Intermission: musical and demonstration pauses 14:00~14:30
試合場A:72試合 Court A: 72 bouts
試合場B:73試合 Court B: 73 bouts
※男子各階級ベスト8、女子各階級ベスト4を確定 *The top 8 competitors for Men, and the top 4 for Women will be decided
17:30 試合終了予定 Expected Finishing Time

<2日目・2nd day>
10:00 開場 Stadium Doors Open
11:00 開会式 Opening Ceremony
11:40 試合開始 男子準々決勝(16試合) Start of Bouts, Men Quarterfinals (16 bouts)
13:00 女子準決勝(8試合) Women Semifinals (8 bouts)
13:40 男子準決勝(8試合) Men Semifinals (8 bouts)
14:20 特別演武(カザフスタン支部)&ミュージカルパフォーマンス Special Demonstration (Kazakhstan team) & musical intermission
15:00 女子決勝戦(4試合)各決勝戦後に表彰式 Women Finals (4 bouts), Awarding Ceremony after each category
16:10 男子決勝戦(4試合)各決勝戦後に表彰式 Men Finals (4 bouts), Awarding Ceremony after each category
17:30 終了予定 Expected Finishing Time

【前回大会動画リスト】

青森支部昇級者(2017年6月11日、17日)

$
0
0

青森支部の昇級者です。

2級
木田春美

3級
笹森美奈子 田村太一

4級
八木橋尚斗 工藤祐人 松山稔

5級
山口花音 山口昊英 田中颯人 宮重天惺

6級
久保田恵樹 大水秀翔 木村奏斗 宮川哲爾 工藤泰人 三浦大輝 蝦名滉太朗 久保田優希
橋端結衣 谷地大輝 池田彪我 大舘煌成 山口香

7級
三浦奏 扇野仁成 佐藤心俊 吉田三久 固本龍之介 駒嶺究 佐藤仁哉 間山結帆 馬渡愛翔
一戸威吹 長谷川蓮太朗 櫻田彩羽 大島知之

8級
藤田歩樹吾 三上拓音 増田暁斗 川口修治 工藤栄峻 大島恭子 久保田真由美 石澤義也

9級
齋藤隆斗 須藤蘭 長谷川華子 松尾咲良 西村龍之介 清野心詞 長谷川輪太朗 鳴海泰生
駒井虎侑 鳴海瑠生 村田凛太郎 成田大徒 櫻井梨央 大岩勇斗 松本夢叶 中村萊裸
成田瑛人 小田桐瑞樹 成田沙雪 川口慶治

10級
成田一鉄 水口楽斗 横山草悦 畑山由樹 川村大己 飛内悠輝 今村大志 横山昌典 三上智也 荒関潤

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

青森支部
支部長/責任者:鳴海沖人
連絡先住所:青森県青森市勝田1-1-1 規矩地輸業商会2F
電話番号:017-773-2381
http://narumidojo.net/

秋田支部昇級者(2017年6月11日)

$
0
0

秋田支部の昇級者です。

1級 
京谷美香 鎌田日南 斉藤璃央 大内温人 中村慎太郎

2級 
橘範広 富樫琉楓

3級 
富樫健 太田峻

4級 
佐藤逢夢

5級 
杉林勇星 杉林波瑠 荒井空斗

6級 
佐々木源泰 澤頭空歩 藤田ゆきの 笹崎大空 保坂将

7級 
髙橋隼人 岸陸碧    

8級 
伊藤滉平 寺田湧亮 三浦琉輝 眞船奏風 武藤宰 池田桃香 池田柚香 平川陽 小川崇

9級 
高橋晃雅 北嶋祐多 一関心綺 一関ちゆら 本間聖豪 北村悠稀

10級 
北嶋晄多 小野春重 小川侑頼 佐々木義典 阿部貴志 村井陽哉 澤頭愛空 畠山澪

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
    

秋田支部
支部長/責任者:深谷良益
連絡先住所:秋田県秋田市川尻みよし町1-38
電話番号:0188-23-6532
秋田支部ホームページ

宮崎広前道場昇級者(2017年6月18日)

$
0
0

宮崎広前道場の昇級者です。

3級
黒木菜七宮 井手聖人 井手咲音 築島健人 和田侑志

6級
久光悠仁 山元友喜

8級
魚見壱樹

10級
松田暖大 川崎爽 横山凰雅 南﨑友希 三木遥陽 川中優

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

宮崎広前道場
支部長/責任者:広前英輔
連絡先住所:宮崎県日南市飫肥3-7-30
電話番号:090-4353-6208
HP: http://www.btvm.ne.jp/~miyazaki-hiromaedojo/


大阪神戸湾岸支部昇級者(2017年5月21日)

$
0
0

大阪神戸湾岸支部の昇級者です。

初段
網谷和宣

1級
鹿野隼矢

2級
松井真治 尾崎亨 大島優輝 山田波哉斗 小口淳也

3級
古郷颯大 阿部穂高 濱口仁真 濱口斗輝

4級
岡村光 運乗真沙斗 奥洸樹

5級
山上徳馬 亀若煌生 岡村海 佐賀亮太 大野竜之介 田村琉維 西井斗吾 田中祐太 松井心美
道角羽琉 小八重二菜 河野純司 道姓芳輝

6級
長谷秀喜 山田璃恋 松井佑里 長谷優喜 田辺陽 大和田一喜 中尾明裕

7級
矢倉雷輝 更谷蓮太 林隆騎 小南一誠 堀口恭加 石塚琉生 高田優成 島巻大輝 梶野爽空
白石翔琉 山之内優奈 原正幸 鋤柄智也 山之内愛奈

8級
芝健太 小泉翔暉 今村亮哉 小南愛菜 東谷彰悟 松井心輝 飯田和貴 志水柊遠 溝部桃菜
山田剣清 西岡憧之介 大徳晴生 竹内琴音 田代啓将

9級
松田颯太 岡村心 馬場大虎 遠藤蒼空 亀若昇生 東田真矢子 谷口雄大 谷口晃大 荻野悟生 道姓輝勝 
百田勇陽 石井温人 玉川悠月 西尾柊毅 西光琉生 岡野創太 坂本幸輝 前村優斗 細川美優 石井龍馬
小林裕香 古藤優太 河西昊晨 荻野修斗 谷口秀樹 大森健太

10級
冨坂奏志 川本祐磨 馬野尋 南龍成 玉川惟月 森口海音 西光柚寧 田中英匠 森本鯉太郎 中尾望夢
冨阪蓮 櫻井隆太 有村大和 中庄谷玲穏 番匠谷颯汰 鍛治谷真広 井関椋太 阪井日葵 阪井連哉
岡部耕汰 森本壱乃助 花田大河 有村一颯 川間夢月 福島徹哉

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

大阪神戸湾岸支部
支部長/責任者:高橋誠
連絡先住所:大阪府貝塚市沢1240-2
電話番号: 0724-38-8380
大阪神戸湾岸支部ホームページ

西神奈川支部昇級者(2017年6月20日)

$
0
0

西神奈川支部の昇級者です。

<一般部>

2級
門松辰哉 石野姫子 松本聡司

3級
貴田航生 杉山裕規 相原崇嗣 中野蒼冬 吉田豊章

4級
椎野賢人 平原拓真

5級
進藤規利

10級
境信子 鈴木誠

<少年部>

4級
滝本真央

6級
飴野元希

7級
津田涼成 中山遥葵 前田陽 橘高至洸 小宮麻央

8級
後藤優晶 相原伊吹 大野光祐 二宮稜悟 濱田陸 松野天音 古川慶 斉藤翼

9級
橘高薫乃 鍬田明里 山崎太雅 梅津陽斗 高橋偉也 内田拓馬

10級
中井歩武 中井卓武 樋口周平 北村優駕 石田悠純 熊谷海翔 小島悠仁 叶漢峰 平井西門

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

西神奈川支部
支部長/責任者:谷川光
連絡先住所:神奈川県小田原市曽比1755-1 
フレジデンス101
電話番号:0465-37-7198 
西神奈川支部ホームページ

湘南支部昇級者(2017年6月11日)

$
0
0

湘南支部の昇級者です。

<一般部>

5級
掬川恒久

7級
新井心翔

9級
矢口勝浩

<少年部>

5級
稲大和

6級
三木海蓮

7級
潮中蔵之介 松井瑛吾 長島勇隼

8級
茂串快晴 海老原翼

9級
秋元日陽 豊田蒼馬

10級
岸璃季帆 斉藤蒼空 鈴木涼

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

湘南支部
支部長/責任者:小泉英明
連絡先住所:神奈川県茅ヶ崎市元町6-13ル・ミストラル茅ヶ崎1F
電話番号:0467-58-7390
湘南支部ホームページ

第6回全世界ウエイト制大会初日勝ち上がり表

第6回全世界ウエイト制空手道選手権大会・初日

$
0
0

4年に一度の体重別世界一を決定する全世界ウエイト制空手道選手権大会の第6回大会がカザフスタンの首都アスタナのダウレタ・スポーツコンプレックスで開幕した。

女子軽量級

女子軽量級は、ゼッケンのラストナンバーを背負った菊川結衣が好発進を決めた。一回戦を本戦5-0で突破すると、ダイヴァ・クリシウニエネとの準々決勝では胴廻し回転蹴りをヒットさせ、鮮やかな一本勝ち。もうひとりの有力候補であるヴィオレタ・リトヴスカは準々決勝で竹谷彩佑に敗れ、初日で姿を消すこととなった。マリア・サヴェリエワを破って準決勝に駒を進めた将口美希を含め、日本代表の3人全員がベスト4に残る結果となった。

女子中量級

女子中量級は、南原朱里、加藤小也香の優勝候補ふたりが順当に勝ち上がった。南原はジュナイ・アリエワとの初戦を本戦で突破すると、準々決勝ではKWUから参戦したエマ・マークウェルを撃破。加藤は後ろ蹴りで一本勝ちを収めて絶好のスタートを切ると、準々決勝では危なげない試合運びでイシス・ピニージャを本戦5-0で完封。加藤の妹の千沙、地元・カザフスタンのアナスタシア・ミロネンコを含めた4人が最終日に駒を進めた。

女子軽重量級

女子軽重量級は、横山紀子と長谷川梨佳がともに初戦で敗れる中、初戦、準々決勝をともに本戦で勝ち上がった荒木千咲が日本人でただひとり準決勝へ進出。優勝候補筆頭のインガ・ミクスタイテ、地元・カザフスタンのイオアンナ・べリフ、同じくカザフスタンのイェカテリーナ・グロワがベスト4に名を連ねた。

女子重量級

女子重量級は、日本人3選手が順当に勝ち上がった。佐藤弥沙希はリトアニアの新星・モニカ・リズコヴァイテを、将口恵美は地元のアジャール・ジャクシバイェワを、谷岡菜穂子はリトアニアのノラ・ヴァズネリテをそれぞれ準々決勝で撃破。最終日の準決勝では将口が谷岡と、佐藤はアンナ・ヴィシニャコワと対戦する。

男子軽量級

男子軽量級は、大会3連覇がかかる地元のドミトリー・モイセイエフに注目が集まった。初戦は中段突きによる一本勝ちで危なげないスタートを切ったものの、飯野駿との二回戦は苦戦を強いられることとなった。最終延長までもつれた試合を判定4-1で何とか振り切り、ベスト8に進出。もう一方の優勝候補であるアンドレイ・ズィンチェンコも河瀬惇志との二回戦は、本戦、延長ともに0-2でリードを許す薄氷の展開となったが、最終延長5-0で逆転勝利。また、竹中達哉、岡﨑陽孝、多田耀成、熊谷幸敦の日本人4人も準々決勝へ勝ち上がった。

男子中量級

大波乱の展開となったのが、男子中量級。前回大会準優勝で優勝候補筆頭の前田優輝が、まさかの初戦敗退となった。本戦はマシュー・アー・チョウに判定2-0でリードを奪い勝利は目前かと思われたが、延長でアー・チョウの後ろ廻し蹴りをまともにもらい、技有りを奪われ涙を飲んだ。ハサイ・マゴメドフは二回戦で河瀬俊作に敗れ、有力候補ふたりが初日で姿を消す結果となった。越智純貴、緑強志の福岡支部勢はともに二回戦で敗れたものの、河瀬、小野寺天汰、吉澤穂高の日本人3選手が最終日へ進出。越智を破って勝ち上がったサラハト・ハサノフを含め、誰が優勝してもおかしくない先の読めない最終日となりそうだ。

男子軽重量級

対照的に、男子軽重量級はおおむね順当な結果となった。前田勝汰、ナザール・ナシロフ、ヴァルデマラス・グダウスカス、マリウス・イラスの四隅の4人が揃ってベスト8へ進出。とくに注目を集めたのが、追加選抜で日本代表入りをはたした島本一二三とナシロフの二回戦だった。本戦、延長ともに判定0-0と両者一歩も譲らぬ展開となったが、最終延長は3-2でナシロフに軍配。また、加藤大喜、山田一仁の日本人ふたりも準々決勝行きを決めた。

男子重量級

男子重量級は、第11回世界チャンピオンの島本雄二、第48回全日本チャンピオンの入来建武が危なげないスタートを切った。島本は初戦となったアバシン・シンワリとの二回戦を突破すると、三回戦では強豪のブライアン・ヤコブセンを本戦5-0で撃破。一方の入来はチョンリー・マッキとの初戦を勝ち上がると、エフゲニー・オトプコフとの三回戦は右下段廻し蹴りで一本勝ちを収めた。第11回世界大会3位のルーカス・クビリウスは岡田侑己を破って最終日に駒を進めたが、マシエ・マズールは落合光星に本戦で敗れて初日で姿を消した。島本、入来、落合、山本和也の日本人4名に加え、地元・カザフスタンのイリヤ・ヤコブレフも準々決勝行きを決めた。

Viewing all 5590 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>