Quantcast
Channel: NPO法人全世界空手道連盟新極真会
Viewing all 5590 articles
Browse latest View live

第17回全インドフルコンタクト空手大会

$
0
0

日時: 2015年3月27日~29日
場所: インド、ベハーラ
主催者: WKOインド支部

3月27日~29日、インドのベハーラにて、第17回全インドフルコンタクト空手大会が開催されました。
WKOインド支部のシヴァジ・ガングリー支部長が審判長を務めたこの大会には、インド各地から約250名の選手達が集まりました。

初日の開会式では有名なサッカー選手であるチマ・オケリエ選手が開会宣言をし、前インドチャンピオン達による聖火リレーや選手宣誓等が行われました。
大会2日目は主に型と基本が行われ、新しいカテゴリーとして、団体での移動・基本も行われました。
最終日には組手の試合が行われ、男子一般の部でシヤマンタック・ガングリー選手、女子の部でシムリ・ロイ選手が優勝しました。

_DSC0003-3s _DSC0012_3 _DSC0286 _DSC0152_2 _DSC0091 _DSC0074 _DSC0707 _DSC0146 _DSC0940 _DSC0082 _DSC0135 _DSC0316 _DSC0130

The 17th All India Full Contact Karate Championship

Date: March 27th-29th, 2015
Place: Behala, India
Organizer: WKO India Branch

On behalf of Shinkyokushinkai India and Martial Art India, we are pleased to inform that “the 17th All India Full Contact Championship“ was a grand success.
The tournament was taken place at Madan Mohan Kristi Parishad, Behala from March 27th to 29th, 2015.
The Supreme judge of the tournament was Branch Chief Shivaji Ganguly, who is 6th Dan Black Belt, and the referee team was composed of Mr. Shibayan Ganguly, Mr. Prabir Mondal, Mr. Sauvik Chakrabarty, and Mr. Sudipta Karmakar.


第10回スイス・ジュニア大会

$
0
0

日時:2015年5月2日
場所:シュタンス・スイス
主催者:スイス支部 ピーター・スタイマン支部長

第10回スイス・ジュニア大会はヨーロッパ最大級の国際ジュニア大会になりました。
今年の大会には13カ国・53道場(ブルガリア、フランス、ドイツ、イラン、オランダ、リトアニア、ノルウェー、ポーランド、ルーマニア、ウクライナ、ハンガリー、スウェーデン、スイス)から260名の選手が参加しました。

DSC_1529 DSC_1334 DSC_1504 DSC_1307 DSC_1276 DSC_1319 DSC_1489 DSC_1295 DSC_1490 DSC_1373 DSC_1441 Team_Swiss_Open_Juniors_2015 DSC_1483 - Kopie Swiss-Open_gesamt DSC_1312 DSC_1406 DSC_1155 DSC_1492 DSC_1575 DSC_1474

10th Shinkyokushin SWISS OPEN – Juniors Championship 2015

Organizer: Shihan Peter Steinmann, Branch Chief Switzerland

The 10th Shinkyokushin Swiss Open Juniors Championship 2015 held on May 2 in Stans, was one of the biggest international juniors tournaments in Europe, with the participation of 260 competitors from 13 countries (Bulgaria, France, Germany, Iran, Netherlands, Lithuania, Norway, Poland, Romania, Ukraine, Hungary, Sweden, and Switzerland) and 53 dojos.

The winners are as follows

香川中央支部昇級者(2015年5月10日)

$
0
0

香川中央支部の昇級者です。

9級
小島実生

10級
金藤龍一 辻心望 藤原悠音 丹湧之介 藤原大翔 木村圭佑 新免美咲 新免由菜 丹将臣

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

香川中央支部
支部長/責任者:原内卓哉
〒761-0113香川県高松市屋島西町678番地80
アルファシティ屋島西町 壱番館 514号室
TEL 087-841-7173 
香川中央支部ホームページ

大阪西支部昇級・昇段者(2015年5月2日、3日、10日)

$
0
0

大阪西支部の昇級・昇段者です。

■昇段者

初段
山田鉄弥 藤原大輔

■昇級者

<一般部>

1級
佐々木伸子

2級
伊原和由

6級
濵川鉄 清水孝紀

10級
米田ルミ

DSCN0395

<少年部>

2級
小池寿来

3級
伊藤美季

5級
関悠音 浦井励隆

9級
岩本真 岩本陸生

10級
一瀬勇斗 森山絢平 井上拓海

DSCN0446

大阪西支部
支部長/責任者:多田修一郎
連絡先住所:大阪府大阪市西淀川区大和田4-2-25共栄ビル3F
電話番号: 06-6477-6635
大阪西支部ホームページ

第1回親子空手&体験会(お茶の水道場)

$
0
0

毎年行われている【地域こどもプラザ】、主催は文京区青少年対策湯島地区委員会ですが、湯島・本郷地域の中学生が中心となって青少年が企画して準備して実行する、主役はあくまで子どもたちというとても素晴らしいイベントです。

今回の舞台は本郷台中学校。
協力する団体も年々増えていて、新極真会お茶の水道場も一昨年から毎年参加させていただいています。

2015年3月15日(日)武道場にて親子空手&体験会を行いました。
当初の話では演武ということでしたが、会議に参加したところ、「自由に!」ということで、以前からやりたかった「親子空手教室」を実行することになりました。

当日は17組の家族とお手伝いに来てくれた一般部と少年部、総勢約60名の参加があり、大いに盛り上がりました。

柔軟では、日ごろ運動から少し遠ざかっているお父さんお母さんもいて、かなり苦戦していました。
普段の生活で、腹から声を出すことはほとんどないと思います。
出すとしたら子供を叱るとき位ですかねー(笑)。

基本稽古の体験では、まずはお腹から声を出してもらいました。
声を出した瞬間みなさんの表情がパッと明るくなりました。

突きに続いて蹴り技。
前蹴上げ・前蹴り・廻し蹴りの3つ。

初めてのお父さんお母さんも見よう見真似で一所懸命動いていました。
ご自身の子に間違えて蹴りが軽く当たってしまい、泣かせちゃったトラブルもありつつの基本稽古の体験終了。

次は実践に近いミット打ち。
まずは子供たちが見本を見せます。

いつもと違い、見られている環境だけに熱のこもったミットに。
普段、道場が狭くて見学スペースがないので、どれだけ成長したかをこの日久々に感じたことでしょう。
カメラを片手に嬉しそうなお父さんお母さんの顔を見れた私は、とても幸せな気分になりました。

さぁ、次はお父さんお母さんの番です。
子供達の視線を背中に感じながら、これまた一所懸命突いて蹴ってハッスルハッスル、ストレス発散。

続いては補強運動。子供達の腕立てが終わったら、お父さんお母さんとチェンジ。
さぁ、お父さんお母さん、腕立ての体勢になりましょう。

はい、子供たち乗りなさ~い。
あちらこちらから悲鳴のようなどよめきが聞こえてきました。
いち、にい、、、ふと見ると、そのまま子供につぶされていたり、断念してにこにこ周りをみていたり、最後まで必死に10回やり遂げたお父さんもいました。

さすがです。
親子の触れ合いはここまで。

最後は、型と試し割りの演武。稽古の成果を魅せるんだ、子供達よ。

まず始めに白・橙帯による太極1。
続いて青・黄帯による平安2・突きの型。
みんなカチンコチン緊張していたけど、その中で最後までよく頑張りました。

続いて試し割り。
試し割りは常にぶっつけ本番。
少しでも躊躇すると割れずに突いた、蹴った手足が痛い、本当に痛い。だから気持ちを強く持って臨むのが試割り。
今日、初めて体験した子も多かったですが、割れたその瞬間から自分に自信を持つことが出来たのではないでしょうか。

いろんな体験をすることによって自信がつけたり、挫折したり、気持ちが強くなったり、痛さを知ったり、やさしさが身についたりします。
私たちは空手を通して子どもたちにその体験をしてもらっています。
時には厳しく、時には盛り上げて、子供達の心と身体の成長のお手伝いが出来たらといつも思っています。

体験に来てくださったご家族の皆様、朝早くからお手伝いをしてくれた道場生の皆様、本当にありがとうございました。
とてもよい親子空手&体験会が出来ました。

感謝感謝です。押忍

お茶の水道場 砂川久美子

K(カラテ)-ビューティーについての考察(笑)

先日、初めて空手体験をした。
子ども達がお世話になっているお茶の水道場の地域イベントで「親子空手体験教室」なるものが開催されたからだ。

 以前より「武道」というものに憧れを抱いてはいたが、学生時代は球技系、卒業後はチャラ系スポーツを彷徨っていた私にとっては「空手=別世界の人間がやるもの」と思っていた。

結婚後ますます本気スポーツから遠ざかっていたが、初めて目にした演武の凛とした美しさ、張り詰めた空気感には改めて憧憬の念を抱かずにはおれなかった。

そんな40代主婦が、子どものつきあいの都合上(スミマセン^^;)初めて「蹴り」「突き」の真似事をやったのだ!
柔軟から始まり「型」のさわりを少し・・・。

え?何?このイタ気持ち良くって身体がぐぐぐーーっと伸びる感じ!
お手本の久美子先生とは似ても似つかないけど、自分が今までやっていたストレッチより身体が伸びるのびる!!
蹴りのために足を上げようとすると、自分の限界以上に足を開かなくてはならず、普段だったら「絶対無理」なところまで足が上がってる!!
これって空手マジック?
ハアハア言いながら痴態をさらけ出していたのは承知しているが、まあ親なんてみんな似たり寄ったり、それに他人なんて見る余裕も無いでしょ。
と楽天的に構え、突いたり蹴ったり仮想の敵=ダンナを倒そうとついつい本気モードに入っていた。

主人もメタボな腹を波打たせ意外に熱心にやっていた。
やはり「無心に身体を動かす」と本能的に身体がヨロコブのか…?

気持ちの良い汗をかいた身体はちょっぴり痛いけど、薄いコルセットで引き締められて余分な水分が流れ細胞密度が高くなった感じ!?
お腹も凹んで背筋も伸びて目線も若干高くなったような…?

戦うのが目的じゃなくても、身体を気持ち良い状態にキープするために空手の無駄のない動きは非常に効率が良さそう。
と、40代主婦は感じた。

これでキレイになったら、K(カラテ)-ビューティーとでも言おうかしらん。
韓国の化粧品じゃないけど!(流行りのコトバでそう言うらしい)

先生、イベント写真がHPにUPされていましたね…。
予想以上のオバはんな自分がコワくてなかなか直視出来なかったです…(涙)

現実を見させて下さりありがとうございます! 押忍!

お茶の水道場 木村さつき(希望・未来母)

IMG_3387 IMG_3380 IMG_3375 IMG_3353 IMG_3340 IMG_3325 IMG_3303 IMG_3302 FullSizeRender

お茶の水道場
支部長/責任者:砂川久美子
連絡先住所:〒113-0034 東京都文京区湯島2-24-3 八重田ビル1F
電話番号:090-8726-9881, 03-6803-0673
お茶の水道場ホームページ

新極真会指定赤帯・赤マークセットの販売について

$
0
0

カラテドリームカップ2015より装着が義務化されております、赤帯とヘッドガード用赤マークセットの概要をお知らせいたします。

・ヘッドガード用赤マーク(ワンサイズのみ。左右側面、後頭部/合計3枚)
・赤帯(長さ:S:130cm、M:170cm、L:220cm)適合目安道着サイズS:0-2号/M3-5号/L6号以上

上記をセットで1,000円(税込)にて7月中旬より販売開始致します。購入は全国支部道場又は新極真会ネット通販にて。

第2回JFKO大会テレビ放映

$
0
0

11230027_910863515644048_7941978540626481985_n

全日本フルコンタクト空手道選手権大会のテレビ放映と動画配信です。

 
▪︎Jスポーツ3

6月18日(木)19:00~22:00
実況解説:塚本徳臣

▪︎Youtube
Youtube JFKO公式チャンネル

全南アフリカ大会2015

$
0
0

日時:2015年5月30日
場所:ハウテン州・南アフリカ
主催:WKO南アフリカ支部

全南アフリカ大会2015を5月30日、ハウテン州で開催しました。
WKOを中心とした多くのフルコンタクト空手団体から350名の選手が参加し、男女体重別・年代別で覇を競いました。

また、今大会の結果をもとに世界大会の南アフリカ代表選手を選抜しました。
Senior winners and officials Junior winners and officials SAMSUNG CAMERA PICTURES Andronica women open 1 place and Shihan Mashinini Referees Andronica Rakgantso and Thandeka Mbonambi, women open 1  and 2 place 11 WC team_ 3 Men ( Charles Segobela, Morris Chauke, Sam  Rampai,) and 3 women (Andronica Rakgantso, Najumunesa Jacobs, Thandeka  Mbonambi) Team KZN winner Winners with Shihan Mashinini

South Africa National Tournament 2015

On 30 May 2015, Shinkyokushinkai South Africa hosted the 2015 National Tournament which included both junior (under 18 years old) and senior (18 years and above) fighter categories. This tournament was also the final national selection for the team that will be representing South Africa in Japan, at the open weight 11th World Championship in October 2015. The tournament was a success; members flocked to Tembisa Rabasotho Community Centre in Gauteng province from different provinces such as Limpopo, Gauteng, North West, Kwa-Zulu Natal, and Western Cape.
We also had fighters from other organizations supporting the event. There were 350 fighters who registered on this day and the hall was packed to capacity with supporters (parents and fans).

The host, Tembisa Shinkyokushinkai led by Sensei Paul Sehlabelo would like to extend their gratitude to the sponsors, the Rabasotho community center management for allowing us to use the hall and the emergency service department for providing us with their emergency services personnel and ambulance services.
Sensei Paul acknowledges all the senior instructors who worked tirelessly as officials ensuring that the event runs smoothly and gave fair judgments of bouts without favour. He further acknowledged all fighters and instructors form other organizations for their support.

Shihan Isaac Mashinini congratulated all the instructors who led and ushered their teams to the national tournament for their hard work and commitment to the growth and development of the organization and improvement of skills by the students. He congratulated the parents for the support they continue to give to the children and also the University of Limpopo, Tshwane University of Technology and Sefako Makgatho University (MEDUNSA) for the continuous support they give to the university karate clubs.
He congratulated all the participants and the winners for their hard work and commitment and for showcasing such high skills and talent on the tatami from both junior and senior fighters. Shihan Mashinini also announced the team that will represent South Africa in the open weight 11th World Championship; a team of 3 Men (Sam Rampai, Charles Segobela, Morris Chauke) and 3 women (Thandeka Mbonambi, Najumunesa Jacobs, Andronica Rakgantso) including reserve fighters. He congratulated the team and wished them well in their preparations for the event in October.

Shihan Mashinini wished all participated teams well and a safe trip back to their various provinces and encouraged instructors and fighters to continue with the good and hard work and to practice karate daily to strive for skills improvement and growth of the organization. All the senior fighters were encouraged to continue with training as part of the preparation for the upcoming Karate South Africa- Full Contact (KSA-FC) senior tournament on 4th July 2015 to be hosted by Gauteng Province.

We believe that all the teams traveled safely back to their various destinations after the great event in Tembisa.
results are as follows

Kind regards;
President Isaac Mashinini Shihan
WKO Shinkyokushinkai South Africa/Africa region


千葉松戸道場昇級者(2015年5月31日)

$
0
0

千葉松戸道場の昇級者です。

<一般部>

2級
鞆谷孝祐

6級
佐藤正利

7級
山田基晴

8級
越野敏郎

<少年部>

6級
伊藤羽空

7級
古谷硫衣斗 太田碧天 星野良真 橋本亥永 稲田楽叶 青木佑太

8級
寺岡龍一 大野幸一 瀬尾千惺 光藤翔大 三橋大悟

9級
海老原昊 土橋聡一郎 稲田光冴

10級
瀬尾水咲

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

千葉松戸道場
支部長/責任者:塚越孝行
連絡先住所:千葉県松戸市新松戸1-238 Rスクェア2F
電話番号:047-345-3221
千葉松戸道場ホームページ

茨城北道場昇級者(2015年5月31日)

$
0
0

茨城北道場の昇級者です。

<一般部>
 
5級
吉村昌希
 
<少年部>
 
7級
大野慈温
 
8級
浦川正頼
 
9級
吉村伊織 岡部幸唯 助川湧雅

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

茨城北道場
支部長/責任者:緑健児
〒319-1101茨城県那珂郡東海村石神外宿2465-7
TEL 0294-74-5283

東京北西支部昇級者(2015年6月7日)

$
0
0

東京北西支部の昇級者です。

<一般部>

2級
厚海秀明 

3級
武田幸三

4級
長友輝一郎

6級
黒田大秀 

8級
佐藤秀明 市川巧 井原隆登 

9級
竹森翼 栗田翔太 

<少年部>

3級
村井健人

4級
高野孝美 

5級
田所慶人 瀬谷香乃 瀬谷理乃 小松花 

6級
小野全愛 小野真翔

7級
安部早弥桔 齊藤慈育 鴨井力輝 益永レオン 安部吉政 益永マイク

8級
田中源太 岡桃緒子 古田龍平 中里倖河 長友優奈 

9級
松本陽 佐藤慶人 徳谷達馬 的場我流 徳谷祥馬 竹内駿太郎 黒田さらん 小櫃佑紀

10級
荒井理央 東勇太 池田和陽 山口侑輝 野口拓聖 崔スンイル 

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

東京北西支部
支部長/責任者:木浪利紀
連絡先住所:東京都台東区北上野2-24ー10NEビル2F
電話番号:03-3841-5311
東京北西支部ホームページ

熊本中央支部昇級者(2015年6月7日、8日)

$
0
0

熊本中央支部の昇級者です。

6月7日

<一般部>

6級
内田哲也

<少年部>

4級
友永美咲

7級
出口輝光

9級
松岡信虎 佐々木麻衣

10級
小崎太雅 山辺頼夢 中村蒼雅 藤本桃菜

6月8日

<一般部>

9級
藤本大輔

10級
荒木清貴

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

熊本中央支部
支部長/責任者:山崎保広
連絡先住所:熊本県合志市須屋2842-9-1
電話番号: 090-3075-0025
HP:

shopping flow

$
0
0



Dear Customers

Thank you for visiting shinkyokushin shop.
We will explain how to buy our goods.

First, please make your registration at the following URL to get the address within Japan
http://www.tenso.com/en/guide/shop/shop.html.

Next, after adding the item to the cart,
please follow the steps in the pictures below from 1 to 7.

After finishing all steps,
we will send the goods to tenso, and then they will send the package to you.

If you have any questions, please contact us.
office@shinkyokushinkai.co.jp
Please enjoy your shopping.

1. After adding the item to the cart
1

2. Choose continue or next
2s

3. Register your information
3

4. Click the International Customers button and go next
4

5. Click and go next
5

6. Input your credit card information and confirm
6

7. Click and go next
7

8. You have done all steps
8

Thank you for shopping
We would like to get your feedback to office@shinkyokushinkai.co.jp

月刊空手道に山本和也の特集他

$
0
0

月刊空手道8月号に第2回フルコンタクト空手道選手権大会重量級2連覇の山本和也選手の特集などが掲載されました。

2015-06-24 11.02.57

今号には山本選手のインタビューに加え大会で使用したテクニックなども多くのページを割いて紹介しています。この他大会のレポートや記者会見の模様も掲載されています。
ぜひご覧ください。

購入はこちらから

ファイト&ライフに緑代表のインタビュー他

$
0
0

ファイト&ライフvol49に緑代表のインタビュー他が掲載されました。

th_2015-06-24 11.04.52
緑代表のロングインタビューの他山本和也のインタビュー記事なども掲載。
ぜひご覧ください。

購入はこちらから


全オーストリア大会2015

$
0
0

日時:2015年6月14日
場所:ウィーン・オーストリア
主催者:オーストリア支部 マレック・クベック支部長

今回で9度目の開催となる全オーストリア大会2015を6月14日、ウィーンで開催しました。
今大会は型と組手の両部門に11カ国(オーストリア、ポーランド、ドイツ、ブルガリア、ハンガリー、ロシア、ジョージア、チェコ、スペイン、スウェーデン、クロアチア)から合計236名の出場がありました。大会の進行管理はポーランドのヴィエスラヴ・グヴイズド支部長、ボグダン・ジェレミクス支部長を中心とした審判及びスタッフの連携により、非常にスムーズに進みました。
10461884_899574393434400_8579295689695695278_o 10257207_899572530101253_8927993257227865411_o 11088752_899573200101186_3865519519340873146_o 10505250_899575406767632_4201379986608232805_o 11427335_899572026767970_868645514304775282_o 10733414_899572036767969_5668626500863968081_o 11427362_899575736767599_4931299743647473074_o 11412251_899571173434722_2371011642056186438_o 1617574_899573806767792_3071887708998249663_o 1796734_899575943434245_6670474433062849970_o_1 11393337_899577016767471_4856985631391994866_o 11109311_899571890101317_6456990039049612447_o 11165208_899571093434730_2642377844417130313_o 11206865_899571483434691_8839194278793226266_o 11053504_899573863434453_2639451307889605293_o 11426383_899572836767889_4145285790554379101_o

Austrian Open 2015

Date: June 14, 2015
Place: Vienna, Austria
Organizer: Austria Branch Chief Marek Kubek

The Austrian Open 2015 was held in Vienna on June 14th, 2015. This tournament was organised for the 9th time in a row. We are very glad and proud that we could establish and spread the name of Shinkyokushin Karate in Austria, especially in Vienna. A look back at the history of our tournament evokes a very positive development during these nine years. Our endeavour and hard work to make Shinkyokushin Karate popular and practiced by different aged people have been successful, therefore a great number of countries and participants come each year to our tournament, since we offer a fantastic tournament atmosphere and hard competition with numerous excellent fighters.

The greatness of this event consisted of the participation of 236 fighter from 11 countries. Austria, Poland, Germany, Bulgaria, Hungary, Russia, Georgia, Czech Republic, Spain, Sweden, and Croatia sent great fighters to this tournament. The joy and seriousness of the competitors in kumite/kata in all categories (cadets, juniors, or adults) were visible, because they shared the spirit of Shinkyokushin to fight and never give up. The growing number of participants in our tournaments each year paves the path for a successful future for our organization here in Austria, therefore we send our appreciation and great respect to all fighters and our congratulations to the winners in all categories.

I hereby would like to also send my special thanks to Shihan Wieslaw Gwizd and Shihan Bogdan Jeremicz from Poland, for accepting the very important and hard role of being the main judge.

The organizer of this event was Austrian Shinkyokushin Karate Organization and AFKO-Austrian Fullcontact Karate Organization led by WKO Branch Chief Marek Kubek.

results are as follows
junior-and-cadets-kumite
adult-kumite
kata

第17回ウズベキスタン・ジュニア大会

$
0
0

日時: 2015年5月2日・3日
場所: ウズベキスタン、サマルカンド
主催者: ウズベキスタン支部 カサン・ナザロフ支部長

5月2日・3日の二日間にわたり、ウズベキスタンの古都サマルカンドにて、第17回ウズベキスタン・ジュニア大会が開催されました。
この大会はウズベキスタン各地から9歳~18歳の選手110名が参加し、大成功に終わりました。
また、大会前日には、“中央アジアの真珠”と呼ばれる美しいレギスタン広場にて、セミナーやデモンストレーションも行われました。

DSC_1566 DSC_1786 DSC_1499 DSC_1450 DSC_1473 DSC_1585 DSC_1792 DSC_1433 DSC_1594 DSC_1788 DSC_1796 DSC_1793

The 17th Uzbekistan Junior Championship

Date: May 2nd-3rd
Place: Samarkand, Uzbekistan
Organizer: Uzbekistan Branch Chief Khasan Nazarov

The 17th Championship among juniors was held by the center Republic of Uzbekistan Shinkyokushinkai “NUR-HAS” on the 2nd and 3rd of May, 2015, in Samarkand, Uzbekistan.
There were 110 participants (born 1997-2006) from the different regions of Uzbekistan.
It was organized by the Uzbekistan Country Representative and Branch Chief Khasan Nazarov (3rd Dan).

A day before of the competition, there was the training-seminar with Karate demonstrations by the fighters and trainer-instructors on the Registan Square (one of the most beautiful squares in the world, bearing the name of ‘the pearl of Central Asia’).

Our respect and thanks to President Kenji Midori, his message with blessings and wishes to all participants was read before the fights started.

The championship was held successfully.

results are as follows

日本代表強化合宿

$
0
0

6月19日から21日にかけて第11回世界大会の日本代表合宿が富士みどりの休暇村で行われました。

・初日
結団式では三好一男総監督の挨拶にはじまり、合宿の意義、目的などを再確認しました。
th_DSCF0533

th_DSCF0528

今回の合宿では実戦力の向上に重きが置かれ、徹底してビッグミットとスパーリングをおこないました。
th_BD9F5134

th_BD9F5908
夜のミーティングでは奥村監督をはじめコーチ陣や木元師範が自らの世界大会出場経験をもとに講話をおこないました。また各選手もひとりひとり世界大会へ向けての意気込みを語り、士気を高めました。
th_DSCF0684

th_DSCF0680

・二日日
二日目早朝はグラウンドでコーチ陣を含めた全体でのジョギングの後、男女にわかれてタイムランをおこないました。
th_BD9F6854
th_BD9F6895
th_BD9F6929
th_BD9F7001

午前の稽古から緑代表が参加しました。代表は積極的に稽古する選手たちの中に入り、ひとりひとりに檄を飛ばし、アドバイスを送って選手団の士気をさらに高まりました。
th_BD9F8961
th_BD9F7567

th_BD9F7514

午後の稽古では大会審判長でもある小林副代表が試合中に注意すべき動作、試合運びの要点などを解説しました。
th_BD9F9079

大会二日目に勝ち残ったさいに挑まなければならない試割りについて新保コーチを中心に指導しました。板の選び方、各試技のフォームなどを確認し、コーチが動画を撮って確認する場面もありました。
th_BD9F9206

th_BD9F9276

th_BD9F9387

体育館では最後なるこの稽古では各コーチが積極的にミットを持ち、叱咤激励の中で選手を追い込みました。
th_BD9F1233

th_BD9F0081

今回もウイダー様とマーシャルワールド様にドリンクとプロテインを提供していただきました。
th_BD9F0428

・最終目
合宿最終日となる三日目は大山倍達総裁所縁の地である身延山久遠寺において必勝祈願と稽古をおこないました。荘厳な本堂での必勝祈願のあと、久遠寺に御許可をいただいて境内で稽古をおこないました。最後にアニメ版空手バカ一代のオープニングに登場する山門の前で記念撮影をおこない稽古をしめくくりました。
th_BD9F2964
th_BD9F3160
th_BD9F3393
th_BD9F3197
th_BD9F3797

秋田支部昇級者(2015年6月7日)

$
0
0

秋田支部の昇級者です。

<一般部>

6級 
富樫健

8級 
佐々木源泰 杉林優太

10級 
永井譲

<女子部>

2級 
斉藤璃央 鎌田日南
  
8級 
上田有紗
 
10級 
藤田ゆきの

<少年部>
  
2級 
斉藤蓮

4級 
髙橋銀士 富樫琉楓
  
6級 
桧森純一郎 穴山叶夢 三嶋優斗
  
7級 
加藤結衣 太田凌 太田峻 桑髙翔吾 小松稜太 佐々木海翔
  
8級 
石井愛海 小関川大弥
  
9級 
渡部柊哉 笹崎大空 荒井空斗 杉林勇星 杉林波瑠     
 
10級 
澤頭空歩 澤頭玲空 榎本夢輝 村井蓮汰 髙橋隼人

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
    

秋田支部
支部長/責任者:深谷良益
連絡先住所:秋田県秋田市川尻みよし町1-38
電話番号:0188-23-6532
秋田支部ホームページ

東京東支部昇級者(2015年6月7日)

$
0
0

東京東支部の昇級者です。

<一般部>

2級
木村享

<壮年部・男子>

2級
伊藤稔 堤啓吉

4級
佐久間茂

6級
三好康則

7級
小出石崇稔

8級
ベンジャミン

<壮年部・女子>

3級
長谷川亜希子

8級
上野直子 千田鶴露

<少年部>

2級
堤亮人 小出石龍弥 竹村翼 木村勇飛 落合晃士 吉田茅咲 玉置幸太郎 中嶋大樹

3級
島かんな 小口櫂良 岩下侑誠 肥田大樹

4級
鈴木優奈

5級
ハーディマン・アレクサンダー 片岡柊斗 清水琉生 藤野壮馬 佐藤龍己

6級
澤田悠紀 福地徹 阿久澤優芽 吉越羽瑠沙 井上双葉 中谷統士 花木舞 中島俊太 伊藤俊之輔 勝山大輝

7級
仁井田楽句 北村優斗 石原遼斗 小林宗石 永松歩華 小森隼人 山下純怜 城ヶ崎巧馬

8級
吉野コーチ 要瑛汰 大久保凱皓 岩松慶 穴山一樹 小宮星飛 人見健太郎 北村陽菜 和賀麻夏美 仁井田右楽

9級
柴田拓弥

10級
大芝恵翔 高畑瑛慎 宮澤慶光 倉持勇斗 古家らな 杣愛琉 前田凌和

<幼年部>

3級
岩下尚親

6級
遠藤碧

7級
山内稜己 永松拓真 大西敦己 布田澄 上西晟久郎 山根蒼平 清水千寛

8級
穴山佑樹

9級
長田文鷹 吉永翔陽 伊藤颯汰 花木裕哉

10級
坂本稜太 木村拳 クラークジョージ 人見来夢

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

東京東支部
支部長/責任者:南里宏
連絡先住所:東京都江東区亀戸6-41-5-103
電話番号:03-3683-5609

Viewing all 5590 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>