Quantcast
Channel: NPO法人全世界空手道連盟新極真会
Viewing all 5661 articles
Browse latest View live

青森支部昇級者(2014年7月13日、26日)

$
0
0

青森支部の昇級者です。

7月13日

2級
木村勝善

3級
柴田健聖 太田明徳 田中敬子

4級
清藤なぎ紗 三上友汰 坂本拓夢 小山颯太 笹森美奈子

5級
山上済民 田村太一 太田東吾 櫛引由希子 木田春美 佐藤瑞祐

6級
柴田雄凱 三上竜生 佐々木琉之介 小山舜太 工藤武美 赤平伯祥

7級
木田美玖 古川太路羽 佐々木将 山上裕大 古川もも音 相馬悠絆 櫛引柚花
佐々木聡 丹野太陽 石田天彪 小笠原愛奈 小野繭妃良 松山稔 吹田大樹
佐々木由彦 齋藤祐樹 

8級
吉岡里華 倉内湧雅 小山陽生 赤平桃香 三上洸之介 秋田竜之介 百澤萌恵 山上昭恩 佐々木仁

9級
佐々木美乃 菅原凛音 大黒谷栞名 須藤桃花 田中一毅 小山竜也 中谷香菜子 

10級
八木橋尚斗 工藤祐人 北山美里 百澤咲恵 前田大陸 成田照志 阿部達哉

7月26日

5級
吉田友聖

6級
谷地夢叶 石黒荘大

7級
吉田このみ 白髭直季 石黒雄大 川口吟詩 椚原拓斗

8級
吹原武琉

9級
下斗米瑞稀 清野稜也

10級
西村信之介 白髭拓実 田子雅人

青森支部
支部長/責任者:鳴海沖人
連絡先住所:青森県青森市勝田1-1-1 規矩地輸業商会2F
電話番号:017-773-2381
http://www.geocities.jp/narumidojo/index.html


群馬支部昇級者(2014年7月13日)

$
0
0

群馬支部の昇級者です。

<一般部>

1級
湯川竜成 池内敬直

2級
神川彰子 黒岩和仁 木村大寿

4級
吉田尊 鈴木裕葵 橋本均

6級
西澤仙夫 並木雄一

7級
小沼理久斗 金森光生 柳澤清恵 坂本竜則 松島大之

8級
植松崇 岡本遥流 千本松泰良

9級
田子麻衣子

<少年部>

2級
阿久津輝虎 福島照陽

4級
茂木英孝

5級
角悠迦 並木友香 渡邉悠介

6級
石原遼河 新井湊 小暮佑京

7級
前川響希 高田泰治 新井魁斗 金田隆聖 小沼颯斗 松島大将 高橋柊人

8級
北村理音 佐藤光起 村井田昊 大澤礼旺 八木澤主成 田所柊介 関颯汰 佐藤翔英

9級
岡崎聡大 阿久澤頼斗 金田芽依 黒澤洋介 小林立季 大澤叶望 渡部也磨人
砂川優衣 小林洸貴 渡辺晟一朗 堀越大史

10級
渡部月香 黒澤理桜 金井大河 本間宝 岡村芽依 奈良栞汰 植松音羽 半田蒼拓
田中琉生 中曽根麦 立花聖己 芽野拓斗 平井仁 前原空汰 芹澤真治 宇佐美翔大
前原叶汰 小出裕一 岩井優斗 石井疾風 植松美結 齋藤将彰

群馬支部
支部長/責任者:佐藤隆孝
連絡先住所:群馬県群馬郡群馬町金古457-1
電話番号:027-326-8581
群馬支部ホームページ

山口中央支部 別府隆行 初段昇段レポート(2014年7月6日)

$
0
0

継続は力なりを信じて

職場の先輩に誘われて新極真会山口中央支部に入門したのは、8年前のことです。

入門した当初は目標らしい目標もなく、黒帯を締めることができる日が来るなど夢にも思っていませんでした。
ただ、「せっかく始めた空手を長く続けることができれば・・・。」と漠然と思っていたことを思い出します。

8年間という歳月の中では、多くの人と出会いました。
道場に通う多くの子ども達の成長も見ることができました。

稽古に来始めた当初は泣き虫だった子が、数ヶ月後にはすっかり強く逞しく成長していく姿を見て、武道の、新極真会山口中央支部の素晴らしさを感じました。

そして、自分がその新極真会山口中央支部の一員であることを誇りに思いました。

私を空手の道に誘った先輩は、その後ほどなくして退会されましたが、私はその後もマイペースで空手を続けました。

心身ともに尊敬できる先輩方と接する中で、空手の技術的な面だけでなく、精神面でも多くのことを教わりました。しかし、屈強な先輩方との組手では、全く歯が立たないことばかりでした。

それでも、素晴らしい指導者と素晴らしい仲間に支えられて、これまで空手を続けることができ、このたび40歳を迎える年にして、昇段審査を受ける機会を与えて頂きました。

黒帯を「夢のまた夢」と思っていた私が昇段審査を受けようと決心したのは、

「『試合に出て優勝する』という目標は素晴らしい目標だが、それを叶えることができるのは1人だけ。しかし、『黒帯になる』という目標は、頑張った人全員が叶えることのできること。せっかく空手を始めたのだから、緑帯や茶帯で満足せず、黒帯を目指して頑張ってください。」

と言われた御手洗支部長の言葉に励ましていただいたおかげです。

そして、昇段審査に協力していただいた皆様のおかげをもちまして、無事に10人組手を完遂することができました。

今まで指導して頂いた支部長、先輩方、そして、これまで一緒に汗を流したすべての仲間に、心から感謝を申し上げたいと思います。

現時点で、自分の実力が黒帯を締めるに値するとは思えませんが、これからも長く空手を続け、黒帯に相応しい「心身共に強い人間」になることができるよう、今後も新極真空手を続けたいと思います。

「長く空手を続ける」ことを目標として始まった私の新極真の道は、まだ道半ばです。

山口中央支部
支部長/責任者:御手洗俊行
連絡先住所:山口県宇部市笹山町1-2-10
電話番号: 0836-31-2009
http://www.hajimail.jp/karate/sks_yamaguchi/

   

大阪西支部夏合宿

$
0
0

平成26年7月19日(土)~20日(日)、大阪西支部恒例の夏合宿を行いました。

梅雨の合間の良い天気にめぐまれ、西淀川本部道場には早朝から45名の道場生とお見送りのご父母に集まっていただきました。

大阪西支部では「道場前から道場前まで」を合言葉に、毎年大型観光バスで出発し、又同じ所に戻って来ます。
小さな道場生たちも、たくさん参加してくれます。

今年の夏合宿は、和歌山県かつらぎ町、県立青少年の家です。
空気も山も川もきれいで、とても環境の良い所でした。

今回驚いたことに、和歌山支部の合宿と日にち・場所ともに重なり、黒岡支部長のはからいにより、急遽、合同合宿とさせていただきました。

大変、嬉しい偶然となりました。

昼食後は、道着に着替え、4時間に及ぶ猛稽古です。
基本稽古から始まり、型、スパーリング、最後は坂道ダッシュ10本で締めくくり、体内の水分を出し尽くして終了しました。

カラカラになった身体に栄養を与えるべく、初日の夕食はバーベキューで腹一杯になり、道場生一同満足しました。食後は、子供たちが待ちに待った花火大会へと続きます。

全員が一度に入れる大浴場では、初体験の少年部は大喜びです。
今日頑張った汗を流し、みんな石鹸の匂いのするきれいな身体に成りました。

入浴後はジャンケン大会の後、今年度入賞者の拍手会を行いました。

初日のスケジュールが全て終わり、午後10時半消灯でしたが、少年部は合宿所でみんなと寝ることに興奮してなかなか寝付けず、翌日寝不足の子も多かったようです…

2日目は好天であり、朝食が終え休息後はプールです。
稽古とは違い、プールでは道場生全員がニコニコ顔になって大喜びです。

昨日のきつい稽古と今日のプール、この大差が楽しさを2倍にアップさせてくれます。
全てのスケジュールを終え、全員を乗せた大型バスは高速道路をはしり、又道場に戻ります。

師範、先生、班長、副班長、合宿所の皆さん、みんなみんな本当に有難う御座いました。

来年もまた、ここ、青少年の家にみんなで来ましょう! 押忍

大阪西支部広報部

IMG_8328

大阪西支部
支部長/責任者:多田修一郎
連絡先住所:大阪府大阪市西淀川区大和田4-2-25共栄ビル3F
電話番号: 06-6477-6635
大阪西支部ホームページ

西東海支部昇級者(2014年7月27日)

$
0
0

西東海支部の昇級者です。

2級
伊久美幸裕 松村和彦 永田匡

3級
富田遼矢 浅野将馬 三輪愛里菜 三輪愛美苗 古定啓司 布川晃基 布川大喜

4級
中村健成

5級
子安南々翔 石神湧璽 林聖弥

6級
小倉美里 後藤留奈 小林汐音

7級
藤内湧月 古定梨歩 黒木大晟 水野珀海 水野海璃 青木幸太郎

8級
松岡幸希 太田翔 津村勇輝 中村禅 林塔真 髙木大知 古田毅

9級
後藤悠留 古定宗一郎 安田将一朗 稲垣滉兼 河合真太郎 坂野暁洋 門脇大和 山下雄飛
稲垣瑛奎 小森一彦 中村誇慈朗 金井春樺 山下弥生 坂野雅洋 中村健光

10級
岩田創太 大江瑛太 大河内裕太 久野介誠 杉村龍信 鈴木祐士 西尾奏風 林玲響 山本翔太
崎森蓮 外部鷹一 岡安充 布川知子 楊路

西東海支部
支部長:久野浄英
連絡先住所:〒503-0019岐阜県大垣市北方町3-732
電話番号: 0584-47-6736
西東海支部ホームページ

 

第10 回徳島県空手道交流大会

$
0
0

7月27日、徳島県美馬市うだつアリーナにて、第10回徳島県空手道交流大会が行われました。

今大会は四国各県はもとより、岡山県、兵庫県からもご参加いただき実数367 名の過去最高人数での大会となりました。

一般上級の部は5 名と少なかったものの、ベテラン1 名、高校生4 名というトーナメント構図で、決勝に進んだのはベテランの柏木選手と高知支部の新鋭、西尾選手でした。

ベテランと新鋭の対決は最終延長までもつれ込み、最後は柏木選手の意地が勝りました。
しかし敗れたとはいえ、西尾選手も対格差を跳ね返す華麗な足技で、存分に存在感を示しました。

西尾選手は高校1年生、今後の活躍に期待が寄せられます。

最後に今大会は非常にスピーディーに進行できました。
これは大会にご協力いただいた、各支部の審判員の皆様、スタッフの皆様、関係各位の皆様のお陰でした。

皆様、誠にありがとうございました。

IMG_3435

<試合結果>

■組手競技

幼年(年少・年中)
優 勝 原内仁(新極真香川中央)
準優勝 真鍋洋一(新極真香川中央)

幼年(年長)
優 勝 谷口颯星(志詠塾)
準優勝 古屋功太郎(新極真香川中央)
第3位 玉川誠基(新極真徳島北東あわじ)
第3位 溝渕真生(宮崎道場)

小1男子初級
優 勝 川原悠希(新極真徳島西南)
準優勝 川畑仁誠(新極真岡山東)
第3位 源代新太(空拳道忍会館)
第3位 山下大地(新極真徳島北東あわじ)

小1男子上級
優 勝 先山叶真(新極真徳島北東あわじ)
準優勝 原内心(新極真香川中央)

小1女子
優 勝 後藤星菜(新極真徳島北東あわじ)
準優勝 出口海音(徳島練心館)

小2男子初級
優 勝 池添敬汰(新極真徳島北東あわじ)
準優勝 松長柊賢(徳島練心館)
第3位 板東知希(徳島練心館)
第3位 伊良原悠太(新極真徳島北東あわじ)

小2男子中・上級
優 勝 久米怜太(新極真徳島西南)
準優勝 桒島十輝(新極真徳島西南)
第3位 多田旺夏(新極真徳島西南)
第3位 丹羽大輔(新極真徳島西南)

小2女子初級
優 勝 森涼葉(新極真高知)
準優勝 谷脇美優(新極真高知)
第3位 明石雛(新極真岡山市北)
第3位 宮西明日香(新極真香川中央)

小3男子初級
優 勝 山下悠二(新極真岡山東)
準優勝 駒倉和月(新極真徳島北東あわじ)
第3位 久戸瀬竜生(新極真岡山東)
第3位 足立愛斗(八万道場)

小3男子中級
優 勝 飯田隼右(新極真徳島北東あわじ)
準優勝 竹本瀬七(空拳道忍会館)
第3位 金子天馬(新極真高知)
第3位 佐藤有悟(新極真徳島西南)

小3男子上級
優 勝 矢野雄大(新極真高知)
準優勝 山川晃司(徳島練心館)

小3女子
優 勝 岡山愛佳(新極真高知)
準優勝 森實由菜(新極真徳島西南)
第3位 板東舞羽(新極真徳島北東あわじ)
第3位 西浦志和(新極真徳島西南)

小4男子初級
優 勝 佐藤樹來(新極真高知)
準優勝 福本裕貴(新極真徳島西南)
第3位 福谷怜佑(新極真香川中央)
第3位 堺郁成(神武會館)

小4男子中級
優 勝 後藤七翔(新極真徳島北東あわじ)
準優勝 飯田爽太郎(新極真徳島北東あわじ)
第3位 尾野源太(新極真徳島北東あわじ)
第3位 髙岡隼也(新極真高知)

小4男子上級
優 勝 坂本騰治(新極真香川中央)
準優勝 五藤大智(新極真徳島北東あわじ)
第3位 矢木雄大(新極真徳島北東あわじ)
第3位 宮西洋照(新極真香川中央)

小4女子
優 勝 高橋実玖(新極真徳島西南)
準優勝 黒田藍生(新家道場)

小5男子初級
優 勝 宮﨑陸斗(極真道拳王会)
準優勝 寺地伶生(志詠塾)
第3位 開田凌空(新極真愛媛)
第3位 重成快晟(極真道拳王会)

小5男子中級
優 勝 後藤優斗(新極真徳島北東あわじ)
準優勝 先山瑠威(新極真徳島北東あわじ)
第3位 松村朋哉(八万道場)
第3位 中平翔大(新極真高知)

小5男子上級
優 勝 谷屋仁一郎(新極真徳島北東あわじ)
準優勝 板東稜人(新極真徳島北東あわじ)
第3位 三宅優心(新極真高知)
第3位 福井颯人(新極真徳島北東あわじ)

小5女子初級
優 勝 蓮林ほのみ(新極真徳島北東あわじ)
準優勝 澤田梨帆(徳島練心館)

小5女子上級
優 勝 佐渡咲紀(新極真徳島西南)
準優勝 小林優那(新極真徳島西南)
第3位 田中利奈(新極真岡山東)
第3位 橋本沙夢(徳島練心館)

小6男子初・中級
優 勝 高田理央(新極真徳島北東あわじ)
準優勝 佐野笙(新極真徳島北東あわじ)
第3位 西浦志武(新極真徳島西南)
第3位 松村結太(八万道場)

小6男子上級
優 勝 赤木祐太(新極真岡山)
準優勝 尾野誠悟(新極真徳島北東あわじ)
第3位 岡田康奨(拳剛会)
第3位 木下誉智(新極真徳島北東あわじ)

小6女子
優 勝 村尾珠来(新極真香川中央)
準優勝 十河伶衣(新極真香川中央)

中1・2男子初級
優 勝 蓮林優世(新極真徳島北東あわじ)
準優勝 浜田蓮(新極真岡山東)

中1男子上級
優 勝 辻岡学人(新極真高知)
準優勝 金﨑陽太(新極真徳島西南)
第3位 田中耐臣(新極真岡山東)
第3位 源内琢未(新極真岡山東)

中1女子初級
優 勝 内田衣舞(徳島練心館)

中1女子上級
優 勝 久米果怜(新極真徳島西南)

中2男子上級
優 勝 福井海成(新極真徳島北東あわじ)
準優勝 粟飯原剛輝(新極真徳島北東あわじ)

中3男子初級
優 勝 松木海大(新極真徳島北東あわじ)

中3男子上級
優 勝 赤木敬祐(新極真岡山東)

高校男子初級
優 勝 萩田良一(森脇道場)

高校男子上級
優 勝 桂航平(拳星会)

壮年男子(35才~40才)初級
優 勝 加守田富大(宮崎道場)

壮年男子(35才~40才)上級
優 勝 美馬武(新極真徳島西南)
準優勝 水谷龍治(空拳道忍会館)

壮年男子 (41 才~45 才 ) 上級
優 勝 石村忠士(新極真香川中央)
準優勝 板東文章(新極真徳島北東あわじ)

壮年男子(41才~)初級
優 勝 三宅宏典(新極真徳島西南)

壮年男子 (46 才~) 上級
優 勝 田中匡暢(宮崎道場)

一般女子初級
優 勝 濵彩羽(新極真徳島西南)
準優勝 鈴木裕里加(聖空会山本道場)

一般男子初級
優 勝 森本宗市郎(新極真徳島西南)
準優勝 丸山辰巳(新極真徳島西南)

一般女子上級
優 勝 岩花音羽(新極真香川中央)

一般男子上級
優 勝 柏木大(拳星会)
準優勝 西尾総悟(新極真高知)

IMG_3443

■型競技

団体型・初級
優 勝 高知A <岡本瑞貴・森田蒼生・森涼葉>
準優勝 高知B <澤田虎太郎・矢野里緒菜・矢野雄大>
第3位 徳島西南B <高橋実玖・森實由菜・木元優>
第3位 徳島西南A <蔦谷季紀・住友望夢・角野海斗>

団体型・上級
優 勝 香川中央A <十河宏考・十河伶衣・十河佑宇>
準優勝 香川中央B <三嶌こころ・三嶌さらら・三嶌るるな>

幼年
優 勝 古屋功太郎(新極真香川中央)
準優勝 玉川誠基(新極真徳島北東あわ )
第3位 佐藤文太(新極真愛媛)
第3位 川畑未来(新極真岡山東)

小1・2男子初級
優 勝 杉本佳彦(新極真愛媛)
準優勝 川田響介(新極真徳島西南)
第3位 佐藤慧拓(新極真徳島西南)
第3位 川畑仁誠(新極真岡山東)

小1・2男子上級
優 勝 向井凰貴(新極真愛媛)
準優勝 丹羽大輔(新極真徳島西南)
第3位 一森泰雅(新極真徳島北東あわじ)
第3位 木内遼太郎(新極真徳島北東あわじ)

小1・2女子初級
優 勝 佐藤ひより(新極真愛媛)
準優勝 西村紅葉(新極真高知)
第3位 大塚未夢(新極真徳島北東あわじ)
第3位 谷脇美優(新極真高知)

小1・2女子上級
優 勝 森涼葉(新極真高知)
準優勝 鍵山千陽(新極真香川中央)

小3・4男子初級
優 勝 後藤七翔(新極真徳島北東あわじ)
準優勝 森田蒼生(新極真高知)
第3位 矢野雄大(新極真高知)
第3位 福本裕貴(新極真徳島西南)

小3・4男子上級
優 勝 澤田虎太郎(新極真高知)
準優勝 三木智生(新極真高知)
第3位 坂下快聡(新極真香川中央)
第3位 角野海斗(新極真徳島西南)

小3・4女子初級
優 勝 三嶌るるな(新極真香川中央)
準優勝 木元優(新極真徳島西南)
第3位 高橋実玖(新極真徳島西南)
第3位 岡山愛佳(新極真高知)

小5・6男子初級
優 勝 蔦谷季紀(新極真徳島西南)
準優勝 丹羽周平(新極真徳島西南)
第3位 本多真人(新極真岡山東)
第3位 野口拳志(新極真徳島西南)

小5・6男子上級
優 勝 尾野誠悟(新極真徳島北東あわじ)
準優勝 佐野笙(新極真徳島北東あわじ)
第3位 向井悠貴(新極真愛媛)
第3位 沖野零志(新極真香川中央)

小5・6女子初級
優 勝 矢野里緒菜(新極真高知)
準優勝 一森祥子(新極真徳島北東あわじ)

小5・6女子上級
優 勝 田中利奈(新極真岡山東)
準優勝 十河伶衣(新極真香川中央)

一般男子初級
優 勝 岡本瑞貴(新極真高知)
準優勝 宮武亮平(新極真徳島北東あわじ)

一般女子初級
優 勝 本多優真(新極真岡山東)

一般上級
優 勝 岩花音羽(新極真香川中央)
準優勝 三嶌こころ(新極真香川中央)

IMG_3438

徳島西南支部
支部長/責任者:逢坂祐一郎
連絡先住所:徳島県美馬郡美馬町字西荒川24-1
電話番号:0883-63-2733
徳島西南支部ホームページ

ドリームカップ記念品・お弁当引換について

$
0
0

カラテドリームカップ2014国際大会 インフォメーション.1

本日発送したゼッケンに「お弁当引換券」と「記念品(パンフレット&記念タオル)引換券」を同封しています(初日の型出場選手、2日目全選手にお弁当引換券をお渡し致します。初日組手競技のみに出場する選手にはお弁当はございません。予めご了承ください)。

各選手または代理(保護者や道場代表者)の方は、指定引換所(アリーナ2階西側エントランス)で弁当や記念品を受け取って下さい。

黄色は記念品(パンフレット&記念タオル)、ピンクは初日弁当(初日型選手のみ)、青は2日目弁当(2日目の選手のみ)
MX-3110FN_20140811_191519_001s

第20回サンパウロ大会

$
0
0

日時:2014年5月11日
場所:ピエデーダ市・ブラジル

5月11日に、ピエデーダ市で第20回サンパウロ大会が開催されました。

当日は母の日ということで、空手家の母親代表でダルシー・ナカオ指導員に、息子さん達から花束、トロフィー、プレゼントが贈られました。
大会には2歳半の女の子が、最年少選手として大会に出場しました。

The 20th CHAMPIONSHIP SÃO PAULO

Date:May 11, 2014
Venue:São Paulo, Brazil

Day 11 in Brazil was celebrated Mother’s Day.
Dulce Nakao Sensei was honored, and represented the mothers of karate, receiving a bouquet of flowers, and delivery of trophies, gift received from the hand of his sons.
Senpai Djemison Carvalho, was champion in kumite and kata, and debuted as a referee.
Djefini Carvalho also secured another title. And stops the pride Denivaldo Shihan and Sensei Dulce Nakao, her granddaughter Isabelle Carvalho, at the age of only 2 years and 6 months participated in minimum age category. Participants of this age category all received medals for encouragement.
In absolute category, Luan Vieira ranked first, second, and third place Lucas Vieira, Gustavo Maia.
PAULISTA 2104 - 11 DE MAIO - PIEDADE 1367 PAULISTA 2104 - 11 DE MAIO - PIEDADE 434 10277064_650401201704754_1444189278689003082_n (1) PAULISTA 2104 - 11 DE MAIO - PIEDADE 452 PAULISTA 2104 - 11 DE MAIO - PIEDADE 529 PAULISTA 2104 - 11 DE MAIO - PIEDADE 806 10309661_650401525038055_7776164767281906981_n (1) PAULISTA 2104 - 11 DE MAIO - PIEDADE 558 PAULISTA 2104 - 11 DE MAIO - PIEDADE 075 PAULISTA 2104 - 11 DE MAIO - PIEDADE 513 10372588_650400965038111_4419083217335936349_n PAULISTA 2104 - 11 DE MAIO - PIEDADE 621 10325756_650407465037461_1476453318946236786_n 10338340_650401708371370_4496448258740936931_n PAULISTA 2104 - 11 DE MAIO - PIEDADE 1303-1 PAULISTA 2104 - 11 DE MAIO - PIEDADE 061


ドリームカップにライセンスが登場!!

$
0
0

カラテドリームカップ2014国際大会にライセンスが登場します。

unnamed

新極真会と提携している吉本興業とのコラボレーションにより、ライセンスがカラテドリームカップ2014国際大会にやってきます。大会二日目の一斉休憩の時間に登場するのでお楽しみにしてください。

大会期間中は吉本興業の物販ブースも設置されますので、是非ご利用ください。

ポーランド・バシアック支部サマーキャンプ2014

$
0
0

日時:2014年8月2日~3日
場所:グロジスク・マゾビエツキ・ポーランド
主催:ポーランド支部 トマス・バシアック支部長&ジャセク・バラノウスキー支部長

ブルガリアのジョルジ・ポポフ支部長、ディミター・ポポフ参段、ヴァレリー・ディミトロフ選手を特別ゲストとして迎えたサマーキャンプを8月2日~3日、グロジスク・マゾビエツキで開催しました。

一般部を中心とした約90名が参加し、ブルガリア支部の豊富な知識や経験を組手をメインとした稽古の中で指導して頂きました。特に最終日の稽古では、ヴァレリー選手やポポフ参段との組手の機会があった事で、参加者はとても喜んでいました。また、稽古後はワルシャワの旧市街などの観光スポットを楽しんで頂きました。

10470600_10202470088655719_6721436567817913355_ns
10479091_10202470086175657_2676123337119130512_n 10470600_10202470088655719_6721436567817913355_ns 10574437_10202470091135781_6628589483875713342_n 10472794_10202470091815798_7301575796432789719_n 10389086_10202470088935726_6993212614200010843_n 10480964_10202470090455764_2669832279300202927_n 10557696_765553893516129_6101517929560864707_o 10483296_10202470082335561_4273667932798213934_n 10537861_10202470083215583_1859678605253636805_n

Poland Basiak Branch Summer Camp 2014

Date: August 2-3, 2014
Place: Grodzisk Mazowiecki, Poland
Organizer: Tomasz Basiak WKO BC & Jacek Baranowski WKO BC
Host Club: UKS Sparta Sport Club (Grodzisk Mazowiecki City)
Instructors: Shihan G. Popov, Sensei V. Dimitrow, Sensei D. Popov
Number of participants: 90

During August 2-3, Tomasz Basiak Branch organized a summer camp with Shinkyokushin instructors from Bulgaria: Shihan Georgi Popov, Sensei Valeri Dimitrov, and Sensei Dimitar Popov. All trainings run by our guests were dedicated to kumite. We had a unique chance to see the Bulgarian school of karate. During sessions, our instructors shared with us their knowledge and experience not only on the theoretical level, but also on the practical level.

Kumite was scheduled for the last training session in which Sensei Valeri and Sensei Dimitar took part. All who fought with the two champions were excited.

During the Sayonara Party, our guests met with the Mayor of Grodzisk Mazowiecki City Mr. Grzegorz Benedykciński, who is a big fan of Karate.

After the seminar, our guests visited Old Town in Warsaw and other monuments and historical places in the Capital of Poland.

Tomasz Basiak
WKO BC

第46回全日本空手道選手権大会トーナメント表発表!!

ウイダーサプリメントをドリームカップ会場内で試飲できます

$
0
0

ドリームカップ期間中、メインアリーナ北東側の特設ブースにおいて、ウイダーサプリメントを試飲することが出来ます。

パフォーマンスを持続する為に最適な「エナジーウォーターキープ」や試合直後のリカバリーに最適な「リカバリーパワープロテイン」を用意しております。マイシェーカーをお持ちの選手は自由に飲むことができますので、この機会に是非お試しください。環境保全のため、紙コップは用意しておりません。お手数ですが、マイシェーカーなどをお持ち頂きますようお願い致します。(体育館からの要望により今大会よりペットボトルによる試飲は出来ません。予めご了承ください。)マイシェーカーは会場内マーシャルワールド物販ブースにて販売します。

ウイダー2s

Morinaga & Co., Ltd presents special booth, tasting of Weider supplement

You can try tasting Weider supplement at special booth of Morinaga & Co., Ltd at north-east side of main arena.
You can try two types of supplements: ‘Energy Water Keep’ assists to keep your athletic performance and ‘Recovery Power Protein’ assists to recover your stamina after bouts. If you bring a personal shaker cup, you can have tasting freely. Due to environmental consciences, they don’t provide these tasting by paper cups (Please note that you cannot have tasting by plastic bottles by request of the tournament venue). You can purchase personal shaker cup at Martial World products booth.

出場選手注意事項

$
0
0

1)本事項を熟読の上、大会スケジュ-ルを厳守して下さい。

大会期間中、貴重品は自己責任で保管して下さい。

2)本大会は試合数、階級、試合場が多く大変煩雑なので選手の責任において自己の試合進行を管理して下さい。

また選手が出したゴミは各自で所定のゴミ箱に捨てて下さい。会場は道場と同じく清潔に保ちたいと思いますのでご協力下さい。

3)ゼッケン送付時に大会記念品引換券と弁当引換券を同封しています。

(初日の型出場選手、2日目全選手にのみお渡し致します。初日の組手出場選手には弁当はございません。)引換券を紛失した場合は、大会記念品と弁当の引き換えが不可ですので悪しからずご了承ください。

4)会場内の安全確保のため、アリーナ内でのプライベートシート敷き、荷物置き(ミット含む)、座り込み、三脚使用による映像撮影等の場所取り行為を禁止致します。

5)型団体の出場は3名1組とし、1名でも欠場の場合は失格となります。

また、補欠等を立てることはできませんので、ご了承下さい。

6)体重別階級の軽量級・中量級出場選手は主催者指定(日時・場所)の計量(体重計測)を必ず受けて下さい。

本大会では体重判定はありませんので計量は①各階級の体重制限を満たしているか、及び②申告体重と公式体重に上下7㎏の差がないか、の2点が目的となります。
規定時間内に計量が済まない場合や各階級の体重制限を超えている場合、申告体重と公式体重に7㎏差がある場合は失格です。計量は男女同室で行いますので指定服装【道着下(ズボン)と半袖Tシャツ】で計量に臨んでください。この場合、計測値から1kg差し引いた数値を公式体重とします。尚、この指定服装以外で計量する場合は、計測値を公式体重として扱います。下着のみ、裸身での計量は固くお断り致します。

7)試合規約外のサポーター、テーピング(スパイラル・テープ含)は原則として認めません。

防具に関しては、「防具規定・防具ガイドライン」を必ずご確認ください。尚、テーピングは医師の診断書がある場合のみ認めます。テーピングの検印等は、大会医師席にて行います。
新極真会の選手はマイヘッドガードを着用してください【指定商品(マーシャルワールド社製:品番は防具規定を確認)のみ使用可】。紛失無きよう必ず記名し自己責任で管理して下さい。尚、新極真会以外の選手は指定防具のヘッドガードを極力各自でご用意下さい。ご用意が出来ない場合は各試合場に用意しておりますヘッドガードを使用して下さい。この場合、樹脂面(プラスチック面)となります。ご了承下さい。使用後はその場で返却して下さい。サポーターやヘッドガードは、すべて指定商品の白色のみが着用可能です。指定商品以外を着用しての出場は認められません。

8)女子選手が道着内に着用するTシャツは白とし、長髪の選手は、髪が乱れないようにゴム等で結んで下さい。

髪飾り(ヘアアクセサリー・ウィッグ・ヘアバンド等)は禁止します。また、化粧・マニキュア(つけづめを含む)も禁止です。アンダーガードは道着スボンの内側に装着して下さい。

9)選手は武道家らしく質実に身なりを整えて下さい。

頭髪の染髪や脱色は不可。装飾品(ミサンガ、ピアス、イヤリング、指輪など)も一切身に付けてはなりません。装飾品に起因する競技中の負傷事故やトラブル等は、対戦相手への補償も含めて、装飾品を装着した選手が全責任を負います。入れ墨がある選手は試合中に露出しないよう白Tシャツを着用して下さい。前腕部に入れ墨がある場合は長袖可です。この場合(入れ墨)は試合場スタッフに着用を申し出て許可を得て下さい。大会の趣旨にふさわしくない身なり(主催者判断)の選手は出場をお断り致しますのでご注意下さい。

10)ゼッケンは、試合中に取れることのないように、しっかり白糸で縫い付けて下さい。

その際、並縫い・まつり縫いなどの縫い方で四辺を確実に縫い付け、四隅だけを点で縫い付けることは禁止とします(複数枚のゼッケンを縫いつける場合、上のゼッケンの四隅を点縫いするなどの簡易縫い付け可ですが、型競技中にとれ落ちない程度の強度は確保のこと)。
①シングル出場選手:ゼッケンの四辺を確実に縫い付けて下さい。
②ダブル出場選手:(組手・型個人出場の場合:組手ゼッケンの上に、型個人ゼッケンを簡易的に縫い付けて下さい。)
(組手・型団体出場の場合:組手ゼッケンの上に、型団体ゼッケンを簡易的に縫い付けて下さい。)
(型個人・型団体出場の場合:型個人ゼッケンの上に、型団体ゼッケンを簡易的に縫い付けて下さい。)
③トリプル出場選手:(組手のゼッケン上に、型個人ゼッケン、その上に型団体ゼッケンを簡易的に縫い付けて下さい。)
ダブル出場者・トリプル出場者は、次の競技の時は必ずゼッケンを外して下さい。万が一、ゼッケンが取れた場合は、次の試合までに必ず縫い付けてください(ソーイングセットは各自準備)。
スポンサーとの契約により、ゼッケンが取れたままでの試合出場は認めません。なお、所属流派を示す道着の刺繍やマーク、ワッペン類を覆い隠す必要はありません。また、新極真会の出場選手にはワッペン規制が適用されます。支部道場が製作したワッペンや刺繍類は、白布でカバーして下さい。ユースワッペン、世界大会記念道着などのワッペン刺繍等は規制対象外となります。

11)試合進行上の選手誘導は行いません。

各選手は自分の試合の5試合前には、試合場脇に待機し、3試合前には待機席に着座して下さい。ゼッケン番号の若い方が「赤」、他方は「白」です。いかなる理由があっても、試合に遅れた選手は失格となりますのでご注意下さい。また、この失格に伴う苦情は一切受け付けません。

12)試合を応援する際はセコンド優先ゾーンにて応援して下さい。

尚、セコンド優先ゾーンは当該する選手がいる時に使用し、それ以外の場合は入ることは出来ません。その際、ブーイングや誹謗中傷、恫喝、奇声等は固くお断り致します。また帽子やサングラスは取って頂き、ガムなどの飲食もお断りします。
応援については、メガホンや楽器・笛等の使用、試合場の床を叩くこと、試合場内に肘や膝を付けたり身を乗り出すことなどは禁止です。マナー・エチケットを守って武道の大会らしく振舞って下さい。尚、審判に対するご意見は受け付けません。

13)表彰は原則上位4名ですが、各階級出場者数(7名以下、15名以下、または64名以上の場合)に応じて上位1~2名、または上位8名の場合があります。

14)大会医師は初日、二日目ともに会場に駐在していますが、原則的に応急手当しか致しません。

フルコンタクト空手競技で当然起こり得る打撲や大会医師が軽傷と判断する負傷は自前の医薬品を利用して各自で処置して下さい。出血を伴う疾病は大会医師が処置をします。試合後、頭部への打撃などで身体に異変が生じた場合は、必ず大会医師に相談して下さい。試合中の重傷によってドクターストップが指示された場合は、その判断に従って下さい。

15)大会当日は必ず健康保険証を持参して下さい。

試合中に負傷または事故(重症・死亡・後遺症含)が生じた場合、主催者が加入している賠償保険の範囲内(死亡300万円・入院日額2,000円等の保険です。打撲や捻挫等での通院の治療費が出る保険ではありません。保険適用の申請は、大会終了後1週間以内に大会事務局に連絡すること。それ以降は受け付けません)で被災者への補償をしますが、その範囲外の責任は一切負いません。その場合に選手及びその保護者は、主催者や大会役員等の大会関係者、及び対戦相手等に対して一切の損害賠償や苦情申し立てをしないものとします。

16)会場内のオーロラビジョンで試合番号を表示します。

この番号表示には、実際の試合進行との間にタイムラグや、操作不具合などに起因する障害等が生じる場合がございます。このビジョン表示の不具合等に起因して、万一、選手の試合進行管理に支障が生じた場合も一切苦情は受け付けません。

17)選手は必ずこまめに水分補給を行い、熱中症予防に努めるようにして下さい。

また、アリーナ内での食事は禁止です。衛生管理面へのご協力をよろしくお願い致します。

18)選手は正当な理由なくして試合を放棄した場合、15万円の弁償金を支払う事になります。

但し、以下は例外。
①大会医師の診察を受け、その結果試合続行不可能と判断された場合。
②試合直前又は試合中に本人に関係する不慮の事故が発生し、大会実行委員長・審判長が協議上で退場を許可した場合。
不慮の事故などにより事前に大会出場が不可能になった場合は、速やかに大会事務局に連絡して下さい。

19)出場選手の肖像権は主催者に帰属します。

出場選手の映像や画像(氏名や住所の一部等も含む)は、主催者が発行する広告出版物、カタログ、ホームページ等に使用することがあります。また、各種メディアが取材する場合があり、映像や画像が放映、掲載される場合があることをご了承ください。

20)出場申込の際にお預かりした個人情報は主催者にて厳重に管理いたします。

大会での連絡業務以外の目的で許可なく使用することは一切ございません。尚、外部への情報漏洩防止を目的とした管理システムを用いて厳重に管理しております。

21)出場選手は、本大会にゼッケン番号を付けて出場する段階で本注意事項を了承したものとみなします。

22)本出場選手注意事項に記載のない問題が発生した場合には、別途協議解決することとします。

カラテドリームカップ記念Tシャツ・タオル発売

$
0
0

カラテドリームカップ記念Tシャツ・タオルを大会会場で販売します。
Tシャツ、タオルが売り切れの場合はショッピングサイトでの販売はありませんので、お早めにご購入下さい!
オフィシャルグッズは会場内2階で販売しますので、ぜひお立ち寄りください。

ドリームカップ記念Tシャツ/会場特価¥3,000

サイズ(size) 身幅(width) 着丈(length)
XS 43cm 60cm
S 49cm 66cm
M 52cm 70cm
L 55cm 74cm
XL 58cm 78cm
Tシャツ1

フェイスタオル/会場特価¥1,000円

サイズ(34㎝×85㎝)
タオル3s

東京佐伯道場昇級者(2014年7月31日)

$
0
0

東京佐伯道場の昇級者です。

3級
吉田丈二 工藤拓斗

4級
臼井英胤

5級
田中基貴 酒向鋼太

6級
本田賢吾

7級
板井雄太

8級
飯田悠良 津田結太郎 髙橋杏

9級
成山昇輝 川口柚乃

10級
中村隆之介

東京佐伯道場
支部長/責任者:佐伯健徳
電話番号:090-3918-3562
〒211-0004神奈川県川崎市中原区新丸子東
東京佐伯道場ホームページ


奄美支部昇級・昇段者(2014年7月20日)

$
0
0

奄美支部の昇級・昇段者です。

■昇段者

初段
山倉竜馬

■昇級者

3級
仁科つむぎ

4級
茂野太陽 永井杏奈 西田徠夏 村田光希

5級
伊藤凛 里山悠月 田原幹斗 渡辺朝陽

6級
堀之内陽逞

7級
山下一輝

8級
飛永大維

9級
池田鉄太 栄龍斗 太田杏渚 数原琉維 叶慈平 斉藤憲吾 高田幸之介
徳琉惺 徳原勝真 柳香佑

10級
栄凛子 奈良慎平 仁科さら 備前力哉

奄美支部
支部長/責任者:緑健児
連絡先住所:鹿児島県姶良郡隼人町見次1250-1
電話番号: 0995-43-8787
http://shin-kyokushin.org/

ドリームカップで長渕剛さんのCDを販売します

$
0
0

ドリームカップ会場内で、長渕剛さんの最新アルバム「All Time Best 2014」と、JFKO(全日本フルコンタクト空手道選手権大会)のテーマソング「HOLD YOUR LAST CHANCE 2014」を販売します。

なお、最新アルバム「All Time Best 2014」をご購入のお客様のみ特別グッズをプレゼントします。


カラテドリームカップ2014国際大会結果

新潟支部 加藤修一 初段昇段レポート(2014年7月13日)

$
0
0

この度は 昇段審査の機会を与えて頂き、また昇段のお許し頂き本当に有り難うございます。

思えば19歳で大山総裁に憧れ、極真カラテを始めたかったのですが、当時地元に極真カラテが無かった為、他流派でフルコンを始めて極真の試合に出る事を目標に稽古に励みました。

そして第1回長野大会に出場し、大山総裁の前で試合をした事が最高の思い出となりましたが、怪我も有り、次第に道場から遠のきました。

その後いろんな格闘技を経験しましたが、やっぱり自分が一番やりたいのは空手だ、それも大山総裁が作った極真カラテと思い、38歳で新極真会に入門しました。

前派では型が殆んど無かったので、型がとにかく苦手でした。
帯が昇級するにつれ型が複雑になり、覚えの悪い自分にとっては大変な事でした。
それでも各地の大会には、出場し続けました。

茶帯になり緑代表からも早く黒帯取りなさいと言われるようになり、そうした中で第9回新潟大会シニア決勝戦で顔面殴打により眼底骨折し、病院のベッドの上でこれで自分の空手人生はもう終わりだなと真剣に考えました。

運よく復帰する事が出来、再び空手が出来る喜びと、早く黒帯を取りたいという思いがより強くなりました。
今回は夏の審査で、暑さで体力が奪われ苦労しましたが、何とかやり遂げました。

最後の十人組手では三人目で諦め掛けましたが、新潟支部の道場生、父兄の声援で頑張る事が出来ました。

声援有り難うございました。
これからも日々精進し初心忘れず頑張りたいと思います。

最後になりますが、試合会場で言葉を頂く緑代表、藤原師範、熱い言葉で応援してくださる角川さん、昇段をお許し頂いた古川師範、鶴巻師範代、型を指導して頂いた樋口師範代、いつも一緒に稽古してる上越道場生のみなさん、そして再び空手を続ける事を許してくれた両親に、この場をお借りしお礼申し上げます。

新極真の黒帯に恥じぬよう頑張ります。押忍

新潟支部
支部長/責任者:古川章
連絡先住所:950-2162新潟県新潟市西区五十嵐中島5丁目1-1
電話番号:025-201-8318
新潟支部ホームページ

ハワイアンズツアー(福島支部)

$
0
0

福島県の補助金「ふくしまっ子体験活動応援補助事業」を活用させていただき、子供たちに大人気のハワイアンズツアーを今年も実施しました。

班別に分かれて自分たちで行動する中で、意見を調整したり、時間を守ったり。楽しく遊ぶ中でも自立心や協調心を養ってもらえればと思っています。

二日目には磯遊びをしカニ、ヤドカリを捕まえたりして遊んできました。

ぼくは、7月12日にハワイアンズに行きました。そして、先ぱいの車で行き、プールでものすごく泳いできました。
まず流れるプールに入りました。
そのあとスライダーのホルンコースに乗りました。

お昼ごはんは、ハンバーグ弁当を食べておいしかったです。
そして、夕食では、サーロインが出てきバイキングでした。
すごくおいしくて良かったです。
 
次の日に、海へ行きました。
それで、石切りをやり、他のみんなはカニや貝がらをさがしてました。
今年はクツがぬれたけど楽しかったです。(鈴木海斗・小学6年)

DSCF2763 DSCF2694 DSCF2761 DSCF2755 DSCF2704

福島支部
支部長/責任者:三瓶啓二
連絡先住所:福島県福島市森合字日向山8-7
電話番号:0245-31-5452
福島支部ホームページ


                                             

Viewing all 5661 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>