Quantcast
Channel: NPO法人全世界空手道連盟新極真会
Viewing all 5604 articles
Browse latest View live

ドイツ・ナショナルサマーキャンプ2019

$
0
0

日時:2019年7月27-31日
場所:ヴァーネミュンデ・ドイツ
主催者:ドイツ支部 ヴォルフガング・ペック支部長

ドイツ・ナショナルサマーキャンプを7月27-31日、バルト海の近くの街、ヴァーネミュンデで開催しました。
スイスのアン・ドリエセンス先生を特別ゲストとして迎え、110名の参加者は基本、組手、型の厳しい稽古を重ねました。24名が審査を受審しました。さよならパーティではバーベキューを行ない、素晴らしい交流の機会になりました。

German National Summer Camp 2019

Date: July 27-31, 2019
Place: Warnemuende, Germany
Organizer: Germany Branch Chief Wolfgang Pech

More than 110 Karatekas from all over Germany and from Switzerland were motivated to follow the invitation of the German Shinkyokushinkai Organisation to attend the National Summer Camp held from July 27 to 31. The camp took place again at one of the most attractive locations at the Baltic Sea. The small town Warnemuende is a fantastic and wonderful place with many nice and long beaches for an ambitious Karate training offering so many varieties.
The special guest instructor of this Summer Camp was Sensei An Driesens, European Kata Champion of 2017 and 2019, from Belgium/Switzerland. Sensei An had teamed up perfectly with the German Shihans and Senseis to instruct the participants over the period of 5 days of training.
3 training sessions every day – the first one started at 6.15 a.m. with running in the early morning – had been led by the qualified and highly motivated team of instructors. As always during the Summer Camp in Germany all participants were split up into several groups with individual instructors to make sure that everyone can enjoy a beneficial training with useful guidance to reach the next level or grade. The training programme was characterized by the entire spectrum of Shinkyokushin. Besides of Kihon and Kumite a special focus was put on Kata improvement with Sensei An obviously this year.
Highlights of the Summer Camp were the annual grading with 24 examinees, the night training at the beach including a final session in the Baltic Sea with all 110 karatekas practising kicks and punches together while standing in the pretty cold water of the Baltic Sea – and not to forget the Sayonara Party with barbecue, singing and dancing at the last evening.
All participants and the team of instructors as well agreed that it was a wonderful and inspiring Summer Camp and they are all looking forward to the Camp in 2020.
Osu
Shihan Wolfgang Pech
Branch Chief Shinkyokushinkai Germany


新極真会オフィシャルショップ・メンテナンスのお知らせ(2019年10月1日~10月2日)

$
0
0

いつも新極真会オフィシャルショップをご利用頂き、誠にありがとうございます。

10月1日と10月2日の二日間、オフィシャルショップのメンテナンス期間とさせて頂きます。
上記期間中、オフィシャルショップは休業となり、商品のご注文が出来ませんので、あらかじめご了承ください。

10月3日より、通常通り営業を再開致します。

お客様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

アフガニスタン支部 トレーニング・キャンプ

$
0
0

日時: 2019年9月6日
場所: アフガニスタン・ナンガルハール州クズクナール地区
主催者: アフガニスタン支部&AFKO

9月6日、ナンガルハール州クズクナール地区にて4時間に渡るトレーニング・キャンプが開催され、集まった80名の空手家が組手、基本、試割に汗を流しました。
イベント中、アバシン・シンワリ支部長は新極真空手の歴史や理念、精神等についてのスピーチを行い、参加者が学んだことをそれぞれの道場にて共有することを奨励しました。

WKO Afghanistan-Eastern Zone Kumite, Kihon and Tameshiwari Training Camp

Date: September 6, 2019
Place: Kuz Kunar District, Nangarhar Province, Eastern Zone, Afghanistan
Organizer: Afghanistan Branch & AFKO Afghanistan

The Kumite, Kihon, and Tameshiwari Training Camp was held on September 6, 2019, from 2:00 to 6:00 p.m. at Kuz Kunar District of Nangarhar Province, Eastern Zone Afghanistan, and 80 Karatekas participated.
The invitation has been given to all Eastern Zone Shinkyokushinkai Official Provincial Branch chiefs and Dojos, in result 3 provinces’ Karatekas have participated in this event, which was under the supervision of WKO Shinkyokushinkai Afghanistan Country Representative and President Sensei Abasin Shinwari and with assistance by WKO Afghanistan Contact and Technical Assistant Sensei Habibur Rahman Adil, Sensei Gran Agha Adil, and Sensei Ezatullah Wafa.
Sensei Sarjudin Shigiwal, Nangarhar Provincial Chief Sensei Suliman Nasari, Kunar Provincial Chief Sensei Asmatullah Safi, Sensei Sensei Sharifullah, Sensei Zainullah budin Muhammadi, Sensei Shireendil Latoon, Sensei Wakman Shigiwal, and Sensei Nisar Ahmad Momand also attended.
While conducting the event, Afghanistan Country Representative Sensei Abasin Shinwari has given speech on importance of Karate and the History of Shinkykushinkai Karate along with its ethics, spirit, principles and encouraged them to promote Karate ethics and share those at their dojos.
At the end of the event, a short meeting was conducted with Dojos’ instructors.
The event was successfully finished.

カナダ・ストグレ道場 新極真会武道試割チャンピオンシップ

$
0
0

日時: 2019年9月7日
場所: カナダ・ケベック州ラヴァル
主催者: ストグレ道場(ダヴィー・リッツィ道場長)、※協力:カナダがん学会

9月7日(土)、モントリオール郊外のラヴァルにて、ダヴィー・リッツィ道場長主催の第1回TEST YOUR MIGHT- 新極真会武道試割チャンピオンシップが開催されました。
カナダ初の試割の大会となるこのチャンピオンシップは、リッツィ道場長が試割に注ぐ自身の情熱を生徒や仲間と共有するためだけでなく、小児がんに対する意識を高めるためのチャリティイベントとして、カナダがん学会の協力の下組織されました。
大会は4時間に渡り、試合は年齢・体重・経験によって分けられた17のカテゴリーで行われました。
ケベック州内の道場やアメリカから集まった70名を超える選手は、試割板の枚数を自分で選び、割った枚数を競い合いました。カミーユ・オーハン支部長(六段)とアンドレ・ギルバート支部長(八段)もゲストとして参加しました。
この大会で3,500カナダドルの寄付金を集めることができ、寄付金はカナダがん学会に小児がんの研究のために寄付されました。
次回はカナダ・アメリカだけでなく、世界中からの参加者を募る国際的な大会へとステップアップさせることを目指します。

TEST YOUR MIGHT- SHINKYOKUSHINKAI BUDO TAMESHIWARI CHAMPIONSHIP 1st edition

Date: Saturday September 7, 2019
Location: Laval, Quebec, Canada
Organizer: Sutogure Dojo in Association with the Canadian Cancer Society

The first ever TEST YOUR MIGHT tournament was held in Laval, just outside Montreal, Quebec, Canada, on Saturday September 7th, 2019. Canadian Contact of the WKO, David Ricci Senseï created and developed the concept of a fundraising challenge in the context of a traditional Tameshiwari Karate board-breaking championship.

With over 70 participants from various Dojos across the province of Quebec, and 1 Dojo from the USA, the event raised over $3,500 for pediatric cancer research. Organized in association with the Canadian Cancer Society, and a cause close to Senseï David’s heart, he created this event with the hopes of raising awareness for childhood cancers, while sharing his passion for Kyokushin Tameshiwari with his students and peers. The event was honoured by the presence of Shihan Camille Ohan (6th dan) and Shihan André Gilbert (8th dan) whom observed and supported the tournament.

The event began at 9:00 am with a demonstration by David Ricci Senseï and Alexandre Haché Senseï, as well as an outline of the techniques to be used (Seiken, Sokuto, Shuto, Hiji), the rules and regulations. The competition began following a presentation of the dojos, judges and honoured Shihans, as well as a heartfelt acknowledgement from Ms. Isabelle Milliard of the Canadian Cancer Society. The tournament itself lasted for 4 hours, featuring competitors in 17 different categories based on age, weight and experience, from new beginners to experienced students of Karate.
Concluding the event, was the “Masters” category, featuring Karatekas with greater experience from participating dojos. The competitors were ranked based on the number of boards successfully broken. The number of boards to be broken were chosen by the competitors themselves, further raising the stakes of the competition. Hence, the name “TEST YOUR MIGHT”.
The performance of all competitors was admired by family, friends and spectators who came to show their support for the battle against cancer through Karate.

As advancements in cancer research require a great deal of funding, Senseï David believes that it is our duty to get involved and help in whichever way we can.
In future years, he hopes to expand to include participants from all over the world, and battle cancer together on an international scale.

“We have all been affected by cancer in one way or another. Near or far, we are no strangers to the pain and suffering experienced by the victims and families of this devastating disease. It is imperative that we find a cure.”

Sutogure means ‘’Never give up’’, a motto that not only inspires through the Karate spirit, but the courage and strength it takes to persevere and succeed in life.

Osu!

第24回ブランコ・ボスニャク記念大会

$
0
0

日時:2019年10月5日
場所:サモボル・クロアチア
主催者:クロアチア支部 ミラン・ガラシック支部長

第24回ブランコ・ボスニャク記念大会を10月5日、サモボルで開催しました。
この大会は、クロアチア警察の特殊部隊に所属していた空手家、ブランコ・ボスニャク氏の戦死/殉職を追悼する行事として、1995年から毎年開催しています。今年は11カ国から50名の選手が参加し、男女体重別7階級(男子3階級、女子4階級)で覇を競いました。各階級で世界大会出場者、全ヨーロッパ大会入賞者が存在感を発揮し、会場も盛り上がりました。サマーキャンプの昇段者への黒帯の授与式も行いました。

The 24th Branko Bosnjak Memorial Tournament

Date: October 5, 2019
Place: Samobor, Croatia
Organizer: Croatia Branch Chief Milan Garasic
On October 5th, for the 24th time, the Branko Bosnjak Memorial Tournament was held in Croatia.
The tournament is held in memory of Branko Bosnjak, a member of Karate club Mladost Samobor, who lost his life in the Croatian war for independence.
This year, 50 fighters from 11 countries participated. Fighters from Austria, Bulgaria, Croatia, France, Hungary, Norway, Poland, Romania, Russia, Spain, and Sweden fought in 4 women and 3 men categories. We also wish to mention that 3 Kyokushin organizations participated: WKO, IFK, and Kyokushinkan.
Many of this year’s world tournament participants came to do their check up before leaving to Tokyo. The audience could see high level fights due to the participation of many European tournament medalists.
At the opening ceremony, Branch Chief Milan Garasic presented new DAN belts to students who passed the exam at the summer camp, and Shihan Furko Kalman 8 DAN from Hungary, gave his special reward to Tihomir Garasic, technical organizer of the tournament, for all of the contribution in organizing this tournament throughout the years.
In the weary hard and strong competition, domestic fighters also won medals and their place on podium.
As the lightest in his category, Fran Luksic won 3rd place (Men -85kg), Dejan Obranic 2nd place (Men -85kg), young Nika Jakobovic 1st place (Women -55kg) and the best fighting spirit award.

24th BRANKO BO_NJAK MEMORIAL – RESULTS

ブラジル・マトグロッソ・ド・スル州大会&空手セミナー

$
0
0

日時: 2019年9月7日・8日
場所: ブラジル・マトグロッソ・ド・スル州ドウラドス
主催者:ブラジル支部

9月7日、 マトグロッソ・ド・スル州ドウラドス市にて州大会が開催されました。
130人の選手が出場したこの大会では、女子組手の部にてカロリーナ・フェルナンダが優勝、男子型の部ではマリネルソン・フェレイラが優勝しました。
翌日8日には、デニヴァルド・カルヴァルホ師範が同市で空手セミナーを行い、150名が参加しました。
カルヴァルホ師範は州内のメンバー、特に指導員の技術と知識をアップデートしました。
大会とセミナーは成功裏に終わりました。

Mato Grosso do Sul State Championship & Karate Seminar

Date: September 7-8, 2019
Place: Dourados, Mato Grosso du Sul, Brazil
Organizer: Brazil Branch

On September 7, Mato Grosso do Sul State Championship was held in the city of Dourados.
130 competitors participated in the championship, and in the Women Kumite Category, Carolina Fernanda won the 1st place. In Men Absolute Kata Category, Marinelson Ferreira became a champion.
On the next day, Shihan Denivaldo Carvalho held a Karate Seminar in Dourados, and 150 members participated. Shihan Carvalho put effort into updating the techniques and knowledge of the members there, especially of the instructors so that they can teach their students in the most appropriate way.
Both the championship and seminar were successful.

第12回世界大会トーナメント(マッチナンバー入り)

$
0
0

マッチナンバー入りのトーナメントが発表されましたので、下記リンクよりご確認ください。大会初日は2コートで行われます。

マッチナンバー入りトーナメント

※)男子No.94はミラド・サミダデ(Milad Samizade)からステファン・チェルフェンコ(Stefan Chervenko)(スウェーデン/Sweden)に変更になりました。

その他、大会情報はこちらからご確認ください

第12回全世界空手道選手権大会はスポーツ振興基金助成事業です

第12回全世界空手道選手権大会ドーピング検査はスポーツ振興くじ助成を受けて行われています。

ウズベキスタン・第1回国際オープントーナメント“アミール・ティムール・カップ”

$
0
0

日時: 2019年9月28日・29日
場所: ウズベキスタン・ブハラ
主催者: ウズベキスタン支部

9月28日・29日、古都ブハラにて第1回国際オープントーナメント“アミール・ティムール・カップ”が開催されました。
この大会はウズベキスタン支部にとって初となる国際大会で、ウズベキスタンの他、アフガニスタン、カザフスタン、パキスタン、タジキスタンから220名の選手が出場しそれぞれの階級で競いました。
アフガニスタンのハヤトゥラー支部長、パキスタンのアル・ハディ支部長、タジキスタンのナザロフ支部長も参加しました。
大会は大成功に終わり、ウズベキスタン支部にとって歴史的なイベントとなりました。
また、様々な国から集まった空手家と観客が、空手を通じて、国同士の友好的な関係を強化しました。

The 1st International Open Tournament “Amir Temur Cup”

Date: September 28-29, 2019
Place: Bukhara, Uzbekistan
Organizer: WKO Uzbekistan

On September 28th-29th, the 1st International Open Tournament “Amir Temur Cup” of the Center Shinkyokushinkai Karate of Republic of Uzbekistan “Nur-Has” among children , juniors and adults was held in Bukhara, the most ancient city of Uzbekistan.
It was the first international tournament for WKO Uzbekistan with participants from Afghanistan, Kazakhstan, Pakistan, and Tajikistan. Afghanistan Branch Chief Hayatullah Muhammad, Pakistan Branch Chief Sahibzada Al Hadi, and Tajikistan Branch Chief Saidikrom Nazarov also attended the event.
There were 220 competitors in the tournament who were fighting in their own weight categories.
The tournament was highly successful and became a historical event for WKO Uzbekistan. In addition, the Karatekas from foreign countries and audience enhanced a friendly relation among countries through Karate.
The information of this event was also published by the mass media in Uzbekistan and other countries.
After the tournament, participants from foreign countries visited historical places of the city of Bukhara and enjoyed sightseeing.

The results of the tournament by country
1st place: Uzbekistan team
2nd place: Tajikistan team
3rd place: Kazakhstan team
4th place: Afghanistan team
5th place: Pakistan team.


第4回リンポポ州大会

$
0
0

日時:2019年9月7日
場所:リンポポ州・南アフリカ
主催者:南アフリカ支部 フィリップ・カザムラ・ヌクナ支部長

第4回リンポポ州大会を9月7日に開催しました。南アフリカの各地区、スワジランドから約150名の出場があり、体重別・年代別で覇を競いました。メドゥピ・ロバート・レチェレレ支部長が特別演武で満員の会場を盛り上げました。選手数及び競技レベルが着実に成長している今大会が、今後も多くの方々のサポートにより、発展し続けられることを願っています。

The 4th Limpopo Shinkyokushinkai Karate Championship

Date: September 7, 2019
Place: Hans Van Rensburg Hall, Mokopane Town, Limpopo Province
Organizers/host: WKO Branch Chief Phillip Khazamula Nkuna

The Limpopo WKO Shinkyokushinkai Karate branch hosted a very successful tournament, The 4th Limpopo Shinkyokushinkai Karate Championship on September 7, 2019. The tournament was hosted by Sempai Phillip Nkuna in Mokopane Town, Limpopo Province. It was the 1st WKO tournament in the town of Mokopane.

The tournament had registered over 150 competitors, participating in both junior and senior weight categories and the spectators packing the hall to capacity to witness this historic event in our town. The annual Limpopo Province tournament is growing, and has attracted fighters from different organizations across the country. It was attended by WKO Shinkyokushinkai South Africa teams from 5 provinces: Gauteng, Limpopo, North West, Mpumalanga and Kwa-Zulu Natal province; and teams from WKO Swaziland under sensei Musa Arnold Simelani, IKKF, Nakamura, Kyokushinkan, IKO Matsushima. This event had succeeded in reviving the spirit of full contact karate and kyokushin in Limpopo. Sensei Lechelele impressed the audience with a great powerful tameshiwari performance together with a Xitsonga traditional dancer group. The host, Limpopo province branch and the Matlosana branch performed very well, with Limpopo province winning the best female fighter award by Ms. Naledi Nkadime from the University of Limpopo dojo who also placed 3rd in the women’s open division. Black belts and certificates were also received by those who passed the dan grading exam in 2018 and previously.

Limpopo Province branch chiefs and the host, extend their gratitude to the sponsors for the support and Shihan Isaac Mashinini for honoring the invitation and blessing the tournament as a center referee for the senior division’s finals. They congratulated the fighters and the instructors for their commitment to the development and growth of the organization and the sport and expressed satisfaction with the performance of all fighters, for the great skills and determination they have showed on the tatami. The host, would also like to thank all those who came to support the event from different organizations, provinces and countries, including parents.

Kind regards;
Sensei Andronica Shonhiwa (nee Rakgantso)
Assistant to President Isaac Mashinini; WKO South Africa/Africa Region
On Behalf of Limpopo Province WKO Shinkyokushinkai

カナダ・ギルバート支部 第1回新極真アウトドアセミナー

$
0
0

日時: 2019年10月6日
場所: カナダ・ケベック州モントリオール・モン・ロワイヤル
主催者: アンドレ・ギルバート支部長

アンドレ・ギルバート支部の第1回新極真アウトドアセミナーが10月6日に開催されました。
このアウトドアセミナーでは5つの異なるワークショップが用意され、集まった80名は青空の下、基本、移動稽古、組手、型・分解、棒・トンファ―を練習しました。
この日は天気予報では大雨とされていたため当初の予定より参加者が少なかったので、来年10月はより多くの参加者をお待ちしています。

Canada Gilbert Branch First Shinkyokushin Outdoor Seminar

Date: October 6, 2019
Place: Mount-Royal, Montreal, Quebec, Canada
Organizer: Branch Chief Andre Gilbert

The first Shinkyokushin outdoor seminar in open air was organized by Shihan André Gilbert. It was a great success and thanks to all of the Shihans and Senseis who participated in this event (Shihan Alain Bonnamie, Shihan Chritian Létourneau, Shihan France Carrier, Sensei Luciano Paparella with Sensei Marisa Leone, Sensei Richard Labonté, Sensei Fayçal Ouaglal and Sensei Steve Morin).
A total of 80 participants were present for this event. There were five different workshops where each group worked on different techniques (kihon, ido geiko, kumite, bunkai and katas, as well as, bo and tonfa). 80% of the participants were not present because they were announcing very heavy rain that day. As it turned out, it was a beautiful sunny day.
In October 2020, we will do better.

世界大会後初のブロック大会、関東から始まる新たなる時代

$
0
0

11月に行なわれる第12回世界大会の約1ヵ月後に開催される今大会。
一般男子無差別級は、前回大会の入賞者全員が出場せず、誰が優勝してもおかしくない混戦が予想される。
世界大会後初のブロック大会で、いち早く結果を残す選手は誰なのか。
未来の試金石となる大会から目が離せない。

・大会名:第24回全関東大会
・開催日:2019年12月1日
・開催場所:横浜文化体育館
・アクセス:JR『関内』駅より徒歩4分、地下鉄『伊勢崎長者町』駅より徒歩4分
※大会情報は神奈川東横浜支部ホームページよりご確認下さい。

昨年に続き、今年も12月に開催される全関東大会は、世界大会終了後初となるブロック大会だ。
4年後の第13回世界大会へ向けて、新たな闘いの幕が切って落とされる。
前回大会の入賞者全員が参加せず、混戦ムードが漂う一般男子無差別級は、今年の全九州大会を制して勢いに乗る賀数拓海を筆頭に、第31回東北大会王者の田村晴信や、阪本晋治、木賊浩一などのベテラン勢、若手の那須翔太、和田欣大などの実力者が揃った。
その他には、第27回全中部大会で優勝した心温塾の工藤昂朗や大場道場の野澤功といった他流派勢も参戦する。
 
男子軽量級は、今年9月の全北海道大会で一般無差別級の王者となった手島一翔をはじめ、澤井天心や冨村凱也など、フレッシュな若手選手がエントリー。
エネルギーにあふれた熱い闘いが繰り広げられそうだ。
 
女子重量級には、長谷川真美、長尾未桜といった豊富な実績を持つメンバーに加え、今年のJFKO全日本大会にも参戦した吉田塾の本田志帆が出場する。
軽量級は、前回大会優勝者の小嶋夏鈴と準優勝者の角川夏海が揃って出場。
2年連続となる決勝が実現するのか注目が集まる。
前回大会の女子重量級において優勝を成し遂げ、第12回世界大会の日本代表入りをはたした手島海咲に続く新たなヒロインの誕生に期待が高まる。 

大会主催者:木元正資(神奈川東横浜支部 支部長)
「一般男子無差別級は、昨年の入賞者全員が出場しないこともあり、誰が優勝してもおかしくない混戦だと思いますが、その中でも今年8月の全九州大会で優勝し、動きの良さが目立つ賀数拓海選手が中心になるでしょう。
他には、田村晴信選手、阪本晋治選手といった多くの実績を持つメンバーが出場します。
軽量級は、今年の全北海道大会を制した手島一翔選手を筆頭に、若手有望株が揃いました。
女子も長谷川真美選手や小嶋夏鈴選手などの強豪が参戦し、注目が集まります。
全関東大会が掲げている『関東から世界へ』のテーマの通り、2年後、4年後は今大会に出場した選手が日本代表に入ってもらいたいと思いますし、来年のJFKO全日本大会にもつながる大会になると思います」

賀数拓海(東京東支部)

手島一翔(神奈川東横浜支部)

昨年の無差別級決勝 吉澤穂高 対 清水翔希

昨年王者・橋本直樹の連覇なるか!?全国から全日本クラスの強豪が参戦

$
0
0

国内最古のブロック大会である東北大会。
思わぬ強豪が出場することでも特徴のある大会だが、今回は近年稀に見る強豪揃いとなった。
今年は世界大会が開催されるため、無差別の全日本が開催されない。
そのため、世界大会日本代表の選考に漏れた選手たちが多数、名乗りを上げたのだ。
昨年、悲願の初優勝を果たした地元・福島支部のエース橋本直樹をはじめとする福島支部勢は、はたしてこの強豪たちをどのように迎え撃つのか。
興味は尽きない。

・大会名:第36回東北大会
・開催日:2019年11月3日
・開催場所:福島市国体記念体育館
・アクセス:JR福島駅西口からバス「土船」行き乗車、「国体記念体育館入口」駅下車

国内で最も長い歴史を誇り、36回目となる東北大会。
昨年は地元・福島支部の橋本直樹が悲願の初優勝をはたした。
今回は連覇を目指したいところだが、その野望に黄色信号が点った。
今年は世界大会イヤーとなるため、全日本大会は開催されない。
その影響か、全日本クラスの強豪が東北のみならず、日本全国で名乗りを上げたのだ。
 
その最右翼は第46回全日本大会7位の実績を持つ大阪北支部の楠生剛だろう。
楠生は世界大会を目指して仕事を変え、稽古に励んだものの、その願いは叶わず。
悔しい思いを今大会にぶつけてくることだろう。
総本部からは志村朱々璃が名乗りを上げた。
8月のモーリシャス大会での優勝など、海外でも実績を上げる志村がどこまで優勝戦線に絡んでくるか。
青森支部の木田悠、静岡支部の大石直樹、大村智暉、東京城南川崎支部の浦中鉄平も要注意。

他流派からは今年のウエイト制東北大会の中量級を制した高根澤陸が参戦。
無差別制覇を目指す。
 
福島支部からは常連選手が参戦を表明している。
連続出場記録を更新し続ける増田亮一、パワーファイターの小栁一幸らが王座を狙う。
 
東北大会といえば、同日開催されているシニア空手道選手権大会と子供型空手道選手権大会も見逃せない。
すべての試合は格式の高い1コートの試合場で行なわれる。

大会主催者:三瓶啓二(福島支部 支部長)
「今回は大阪北支部の楠生剛選手を筆頭に全日本クラスの選手の参戦が多数あります。
どの選手も地力のある選手ばかりですので、予想もつかない面白い試合展開になるでしょう。
全国各地から集まる強豪を迎え撃つのは昨年の大会で悲願の初優勝をはたした橋本直樹選手をはじめとする福島支部の選手たちです。
今回で25回連続出場となる増田亮一選手もまだまだ上を目指せる可能性がありますし、小栁一幸選手にも期待しています。
いまだ震災からの復興の先行きが見えない東北ですが、闘う選手たちの姿が、ほんの少しでも東北の人々に勇気と希望を与えてくれるものと信じています」

楠生剛(大阪北支部)

橋本直樹(福島支部)


昨年の決勝戦 入来勇斗 対 橋本直樹

世界大会の開会式に大倉正之助さんが登壇

$
0
0

世界大会決勝日(11月10日)の開会式に重要無形文化財総合指定保持者の大倉正之助さんが登壇しオープニングパフォーマンスを行います。
荘厳で格調高い音色は武道空手の祭典である世界大会を盛り上げることでしょう。ぜひ開会式で感動の演奏をご覧ください。

大倉正之助さんプロフィール
重要無形文化財総合指定保持者
能楽師囃子方大倉流大鼓

能楽囃子大倉流大鼓、小鼓の宗家に誕生、大倉家は聖徳太子の時代より創世記の能の編纂に関わった秦河勝を祖とする金春家と共に能楽史を築いてきた古い家柄と伝えられております。
幼少より大倉流小鼓十三世祖父・大倉長右衛門、大倉流小鼓十五世父・大倉長十郎より小鼓の稽古を受け9才で初舞台。その後、大倉流大鼓長老、吉田太一郎師より大鼓の稽古を受け17才で大鼓に転向、葛野流大鼓 瀬尾乃武師に師事。 国内外のアーティストとの共演等、 国際文化交流の場で活躍。
CM、ドキュメンタリー番組などメディアにも多数出演し、日本の素晴らしい文化を世界に向け発信し続けている。

第12回全世界大会及び世界空手セミナーの開催に伴う発送業務休止のお知らせ

$
0
0

第12回全世界大会及び世界空手セミナーの開催に伴い、下記の期間発送業務をお休みさせていただきます。

・2019年11月6日(水)~11月17日(日)

期間中ご注文いただきました商品につきましては、11月18日(月)より順次発送させていただきます。
(すでにご注文いただいている場合でも、ご入金が上記期間になる場合は18日からの発送となりますので、ご注意下さい。)お客様にはご不便ご面倒をおかけ致しますが、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。

なお、通販取り扱い商品につきましては、世界大会会場でも販売致します(一部商品除く)ので、ご来場の際はぜひ新極真会オフィシャルグッズ販売コーナーにお立ち寄りください。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

イジメ追放! 緑健児代表が米田建三先生が対談

$
0
0

Youtubeの未来地図チャンネルで「”イジメ追放!” 世界に10万人の門弟・新極真空手 緑代表が語る諦めない精神 ~米田建三の「そこが聞きたい!!」~ #2」というタイトルで緑代表が米田建三先生と対談しました。

▼米田建三氏 プロフィール:
1947年生まれ。元衆議院議員。週刊誌記者出身という異色の経歴。小泉内閣で内閣府副大臣を務めた。帝京平成大学教授、日本航空学園理事を歴任。現在、公益社団法人国際経済交流協会会長、藤田医科大学客員教授。外交安保政策の論客として、各種メディアでも活躍している。
カテゴリ
ブログ


第12回全世界大会スケジュール

$
0
0

今週末に開催される第12回全世界大会のスケジュールです。
※試合進行により変更になる場合があります

11月9日(土)/9th November(Sat.)
9:00 開場/Stadium doors open
9:30 開会式/Opening Ceremony
10:00 試合開始/Start of bouts
男女1~3回戦(男AB・女Aブロック第1コート、男CD・女Bブロック第2コート)
Women & Men 1st~3rd Round(Men AB・Women A block fighting area 1, Men CD・Women B block fighting area 2)
13:00-13:30 一斉休憩/Break
16:30 終了予定/End of tournament (expected)

11/10(日)/10th November(Sun.)
9:00 開場/Stadium doors open
10:00 試合開始/Start of bouts/男子4回戦 Men 4th Round
11:30 開会式/Opening Ceremony
12:00 男子5回戦/Men 5th Round  
12:40 準々決勝/Women & Men Quarterfinals
13:20 少年演武・骨髄バンク基金贈呈/Children Demonstration・Donation to Marrow Bank
14:00 準決勝/Women & Men Semi-final
14:30 特別ライブ(仮面女子)/Special live performance (KAMENJOSHI)
14:50 3位決定戦/Women & Men 3rd place match
15:05 特別演武(谷川 光支部長 五段/渡辺大士 参段/将口恵美 弐段)/Special Demonstration(Ko Tanigawa 5th Dan, Taishi Watanabe 3rd Dan, Emi Shoguchi 2nd Dan)
15:40 決勝戦/Women & Men Final
16:00 閉会式/Closing Ceremony
16:30 終了予定/End of tournament (expected)

その他、大会情報はこちらから

第12回全世界空手道選手権大会はスポーツ振興基金助成事業です

第12回全世界空手道選手権大会ドーピング検査はスポーツ振興くじ助成を受けて行われています。

世界大会・献血活動について

$
0
0

例年、皆様にご協力頂いております献血ブースは、第12回世界大会では出展いたしません。
代わりに大会会場内の各社物販ブースにて配布するチラシをご持参のうえ、11/9(土)~12/1(日)の期間中、対象の献血ルームで献血できた方に先着で記念品をお渡しします‼

記念品対象の献血会場は以下の通りです。

【東京都】

■新宿東口駅前献血ルーム 
新宿区新宿3-25-1 ヒューリック新宿ビル10階(JR新宿駅東口徒歩2分)

■献血ルーム新宿ギフト
新宿区新宿3-18-1 丸井新宿東口ビル9階(JR新宿駅東口徒歩3分)

■献血ルーム池袋ぶらっと
豊島区東池袋1-12-8 フジキビル3階(JR池袋駅東口徒歩3分 東口五叉路前)

■献血ルーム池袋い~すと豊島区東池袋1-1-4 タカセセントラルビル8階(JR池袋駅東口徒歩1分)

■ハチ公前献血ルーム
渋谷区道玄坂2-3-2 大外ビル6階(JR渋谷駅ハチ公口徒歩1分)

■有楽町献血ルーム
千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館6階(JR有楽町駅京橋口徒歩1分)

■献血ルームfeel(各線押上駅B3出口直結)
墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ10階

■立川献血ルーム(JR立川駅北口徒歩2分)
立川市曙町2-7-17 丸井・井上共同ビルB1

【神奈川県】

■横浜駅東口クロスポート献血ルーム
横浜市西区高島2-13-2 横浜駅前共同ビル7階(みずほ銀行が目印です)

【大阪府】

■まいどなんば献血ルーム
大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル4階

【広島県】

■献血ルームもみじ
広島市中区本通6-11 明治安田生命広島本通ビル1・2階

■献血ルームピース
広島市中区紙屋町2-3-20 SOCIO SQUARE KAMIYACHO4階

【福岡県】

■献血ルームキャナルシティ
福岡市博多区住吉1-2-25 キャナルシティ ビジネスセンタービル1階

皆様のご協力、よろしくお願いします。

11月10日、世界大会会場でドリームフェスティバル写真展

$
0
0

世界大会決勝日の11月10日(日)に大会会場でドリームフェスティバルの写真展を開催します。

180cmのパネル20枚を使って最大規模の大会であるドリームフェステバル2019全国大会の写真を展示します。数千点の写真とともにハイライト映像、全長映像などの上映も行います。
ぜひ世界大会の会場であの感動を再び味わってください。

なお、世界大会は小学生以下は無料で観戦できます

世界大会・バナー掲出について

$
0
0

応援バナーは11月8日(金)17時以降に掲出して頂きますようお願い致します。
但し、スポンサーバナー、空気口、非常口表示や客席のガラス面に被るなど、大会運営の妨げになる箇所への掲出はご遠慮下さい。

不適と判断した場合は撤去させて頂きます。

その他、大会情報はこちらから

第12回全世界空手道選手権大会・初日

$
0
0

初日スケジュール
2019年11月9日(土)開場(open)9:00 開会式(start)9:30
11月9日(土)/9th November(Sat.)
9:00 開場/Stadium doors open
9:30 開会式/Opening Ceremony
10:00 試合開始/Start of bouts
男女1~3回戦(男AB・女Aブロック第1コート、男CD・女Bブロック第2コート)
Women & Men 1st~3rd Round(Men AB・Women A block fighting area 1, Men CD・Women B block fighting area 2)
13:00-13:30 一斉休憩/Break
16:30 終了予定/End of tournament (expected)

ライブストリーミング

第1コート

第2コート

勝ち上がりトーナメント
男子トーナメント
女子トーナメント

【入場料(税込)ticket】
【11/9(土)】
advance ticket(same day ticket)
1階自由席(arena) 前売9,000円(当日11,000円)
3-4階自由席(3rd and 4th seats) 前売6,000円(当日8,000円)
※3-4階自由席のみ小学生以下無料

Viewing all 5604 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>