Quantcast
Channel: NPO法人全世界空手道連盟新極真会
Viewing all 5660 articles
Browse latest View live

和歌山支部昇級・昇段者(2018年12月9日)

$
0
0

和歌山支部の昇級・昇段者です。

■昇段者

初段
山田遥輝

■昇級者

<一般部>

5級
井上伸介

6級
辻良男

9級
前田涼

10級
前地儀憲

<女子部>

3級
岩本幸

<少年部>

1級
濱中光明 濱中秀明 谷本妃佑 井澗秀稀

2級
溝端一仁

3級
中筋康太

4級
繁田幸英 坂中詩音

5級
田村健 濵口夕月 上中琉希愛

6級
橋本望 谷口颯

7級
宮井翔清 濱田育杜 鬼木健翔 尾崎翔 尾崎仁 雑賀遼真 菅野奈都 松川綾希 三木想磨 髙関直

8級
田村勇一朗 松下依奈 根本清泰

9級
眞田涼花 池ノ内良行 雑賀菜奈 高野陽翔 松尾悠生 松田星来 浅山留伊 松田悠聖 山﨑莉央那

10級
谷山永和 名倉優人 岩﨑優斗 宮照翔 芝峰崇斗 榎本慶岳

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
和歌山支部情報はこちらよりご確認下さい。


西神奈川支部昇級者(2018年12月25日)

$
0
0

西神奈川支部の昇級者です。

<一般部>

2級
山本大地

3級
貴田樹生 秋山佳貴

4級
蛯名瑠偉

5級
梶原隼人

6級
鈴木誠

7級
橘高祥修

8級
境信子

10級
梨木ビクトル望 小久保輝

<少年部>

3級
福原優 田中大貴

4級
鈴木登賀

5級
後藤優晶 滝本善啓 滝本絢梨 橘高至洸 高橋凛珠

6級
永田遼 松野天音 二宮稜悟 山下恵友 山下煌友 濱田陸

7級
斉藤翼 内田拓馬 望月渉夢 斉藤翔 高橋偉也 鈴木珂温 山崎太雅 倉田一輝

8級
柏木陽菜 尾登波叶 武野友輝 叶漢峰 熊谷海翔

9級
望月凛蕗 久本莉壱 新田空之介 杉山聡 福島晟弥

10級
久本栞理

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
西神奈川支部情報はこちらよりご確認下さい。

宮崎中央道場昇級・昇段者(2018年12月16日)

$
0
0

宮崎中央道場の昇級者です。

■昇段者

初段
野邑一心 野邑心菜

■昇級者

1級
後藤馨基 宮本大輝 後藤藍基 宮本弘大 興梠悠斗

2級
日高誓哉 船ケ山璃郁 興梠健二

3級
井上統天 池田陸 野邑堅心 谷口朋也

4級
水谷晄実 山下剛毅 山ノ上恭司

6級
山下泰生 三木遥陽 竹田博和 大野高博 三島雄作

7級
新名美桜

8級
池本歩夢 松田結奈 松田愛結 黒木基靖 黒木幸治朗 津口秀敏 谷口礼 戸高大 西川浩道

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
宮崎中央道場情報はこちらよりご確認下さい。

大分県央支部昇級者(2018年12月23日)

$
0
0

大分県央支部の昇級者です。

1級
佐藤海斗 小石川信一

2級
田中敏基

3級
佐藤柚月 甲斐義宣

4級
徳永隆弘 甲斐悠希

5級
下枝かのん

6級
勝永いちこ 瀬井梁雅 勝永凰介 甲斐祐介

7級
廣谷璃久

8級
松本真央 森永林檎 長田倫太郎

9級
松本行央 橋本渚土 橋本ゆいな 中嶋音和 中嶋紗和 松本昌幸 黒木琉雅

10級
麻生晃輔 久保田梛月

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
大分県央支部情報はこちらよりご確認下さい。

カザフスタン・アルマトイウィンターキャンプ2019

$
0
0

日時: 2019年1月3日~6日
場所: カザフスタン・アルマトイ
主催者: カザフスタン支部 アディルベク・イルセムベトフ支部長

アルマトイ近隣のアラタウ山脈にて、イルセムベトフ支部伝統のウィンターキャンプが開催され、80名の生徒が参加しました。
3日間に渡り行われたこのウィンターキャンプでは、参加者は型と基本の知識を向上させることができました。また、最終日には昇級審査会も行われました。

Almaty Winter Camp 2019

Date: January 3-6, 2019
Place: ‘Arystan’, Almaty, Kazakhstan
Organizer: Kazakhstan Branch Chief Adilbek Irsembetov

Traditional Almaty Winter Camp was held in Alatau Mountains near the south capital of Kazakhstan – Almaty at the 1600 meters altitude. About 80 Karatekas took part in this camp.
During the 3 days, participants have improved knowledge of Kata and Kihon, and the Kyu exam was held at the end of the camp.

ウズベキスタン支部2018年稽古納め

$
0
0

日時: 2018年12月30日
場所: ウズベキスタン・ナヴォイ
主催者: ウズベキスタン支部

12月30日、本部道場にて2018年の稽古納めをしました。
稽古には50名以上の空手家がファーザーフロスト(ロシア版サンタクロース)の帽子を被り参加しました。
翌年の2019年にちなんで、新年を迎えるために2019回の正拳中段突きをしました。
また、昇級審査も行い、合格者には新たな帯が授与されました。
稽古納めを無事に終え、ウズベキスタン支部は2018年を締めくくりました。

Uzbekistan Branch’s Last Training of 2018

Date: December 30, 2018
Place: Navoi, Uzbekistan
Organizer: Uzbekistan Branch

The last training of year 2018 was held in Honbu of the Center Shinkyokushinkai Karate “Nur-Has” on December 30th, 2018.
There were more than 50 Karatekas who had put on a hat of Father Frost in this training.
Since a New Year is 2019, the Karatekas struck 2019 punches of seiken chudan zuki to see in the New Year. Then they passed examinations and became owners of new belts.
It can be said that the last training of 2018 was successful.

全ヨーロッパ大会無差別級&国際組手セミナー2018

$
0
0

日時:2018年11月23日-25日
場所:ブダペスト・ハンガリー
主催者:ハンガリー支部 フルコ・カルマン支部長(運営委員長:アルパド・カルマー四段)

 全ヨーロッパ大会無差別級2018を11月23日-24日、ブダペストで開催しました。
今大会は25カ国から450名の出場があり、初日がU-16&U-21の各階級(組手・型)及び一般団体型、2日目が一般組手(無差別級)として行なわれました。クーン・シャレンベルグEKO会長/WKO副会長、日本の緑強志先生&江口雄智先生、国防省関係者などの特別ゲストが出席されました。

翌日の11月25日には国際組手セミナーが開催され、ヴァレリー・ディミトロフ選手(ブルガリア)、ポーリアス・クラパタウスカス先生(リトアニア)、ムザファー・バカック先生(ドイツ)、緑強志先生&江口雄智先生(日本)ら豪華指導陣が12カ国から参加した約100名に世界レベルの技術を指導しました。

一般無差別級の公式結果は以下の通りになります。

男子
優勝:ヴァレリー・ディミトロフ(ブルガリア)
準優勝:マシエ・マズール(ポーランド)
3位:エドガー・セシンスキー(リトアニア)
3位:ケストゥティス・ラドヴィラ(リトアニア)

女子
優勝:イヴァンカ・デレヴァ(ブルガリア)
準優勝:インガ・ミクスタイテ(リトアニア)
3位:アガタ・ヴィニアルスカ(ポーランド)
3位:ルタ・ブラズィオナイテ(リトアニア)


European Karate Championship for U-16, U-21, Open Adults, and International Kumite Seminar 2018

Date: November 23-25, 2018
Place: Budapest, Hungary
Organizer: Hungary Branch Chief Furko Kalman

European Karate Championship for U-16, U-21, Open Adults, and International Kumite Seminar 2018 Report

The host of the tournament: Shihan Kálmán Furkó 8 Dan, founder of Kyokushin Karate in Hungary. The main organizer of the tournament was Arpad Kalmar (Stabilitas Sport Promotion).

Patrons of the event:
– General Tibor Benko (Minister of Defence)
-Dr. Tunde Szabo (State Secretary for Sport)
-Dr. Laszlo Garamvolgyi (Police General)

International Patron:
-Shihan Koen Scharrenberg 6th Dan, EKO President, WKO Vice President

Categories of tournament:
1st Day: 24 male and female categories, the full-contact competition rules and individual kata category for U-16 and U-21 and team kata competition for adults
2nd Day: Open adults category for male and female competitors

Competition features:
The tournament registered 450 competitors, arriving from Europe, including a number of high class competitors from 25 countries: Andorra, Azerbaijan, Austria, Belgium, Bulgaria, Czech Republic, Croatia, Denmark, France, Georgia, Germany, Greece, Hungary, Israel, Italy, Latvia, Lithuania, Netherlands, Norway, Poland, Romania, Slovakia, Spain, Sweden, and Ukraine.
The tournament was highlighted by spectacular fights, beautiful kata, and demonstrations of Shinkyokushin Karate, Jujitsu, dance, music, and the series of events were enjoyed by the spectators.

The opening ceremony started with spectacular taiko drum, and then the competitors entered, and we heard the Hungarian anthem.

Arpad Kalmar, President of the Organizing Committee, presented the guests, and then gave a gift to the special guests.

The special guests of the tournament:
-Dr. Zoltan Apati (General, Ministry of Defence)
-Dr. Laszlo Garamvolgyi (Police General)
-Dr. Janos Meszaros (President, Hungarian Karate and Race Sports Federation)
-Shihan Koen Scharrenberg (EKO President and WKO Vice President)
-Mr. Romas Vitkauskas (EKO Vice President, EKO Board Member)
-Mr. Alexander Pichkunov (KWU General Secretary)
-Mr. Tsuyoshi Midori and Mr. Yuto Eguchi (Japan)

The tournament was an excellent preparation for the international and Hungarian competitors for the next World Championship.

The open adults category winner is:
Male: Valeri Dimitrov (Bulgaria, 18 times European Champion)
Female: Ivanka Deleva (Bulgaria)

Closing Ceremony:
After the high-level qualifiers and finals, the closing ceremony followed, where the best competitors received spectacular trophies.

The medal ranking:
U-16: 1st: Hungary, 2nd: Ukraine, 3rd Lithuania
U-21: 1st: Ukraine, 2nd: Lithuania, 3rd: Hungary
Open Adults: 1st: Bulgaria, 2nd: Lithuania, 3rd: Poland
All Results: 1st: Ukraine, 2nd: Hungary, 3rd: Lithuania

Media:
FULLCONTACT MEDIA: LIVE BROADCAST
Hungarian Main News Agency-MTI
Hungarian Main Television-MTVA
Sport1 tv channel: 50 million people in central Europe
Digi Sport tv channel
Echo tv channel
Civil radio
Sport FM radio
Dunakanyar radio
Superinfo-newspaper
Hungarian National Sport-newspaper and online
Sunday News-newspaper and online
Hungarian Budo Magazine newspaper and online
Hungarian Fighter Magazine-online
XLSport-XL fight online media

International Kumite Seminar-November 25th-Budapest-Hotel Aquaworld
After the competition, a kumite seminar was held with European and World Champion instructors: Valeri Dimitrov (Bulgaria), Paulius Klapatauskas (Lithuania), Muzaffer Bacak (Germany), Istvan Bodi (Hungary), Tsuyoshi Midori (Japan), and Yuto Eguchi (Japan).
The seminar was a great success, with nearly 100 people attending it from 12 countries: Andorra, Armenia, Bulgaria, Hungary, Italy, Japan, Latvia, Netherlands, Norway, Poland, Spain, and Ukraine.

・Adults Open Weight results

・U21 results

・U16 results

ウズベキスタン支部指導員セミナー

$
0
0

日時: 2019年1月12日・13日
場所: ウズベキスタン・ナヴォイ
主催者: ウズベキスタン支部 カサン・ナザロフ支部長

1月12日・13日、本部道場にて二日間に渡る指導員セミナーが開催されました。
このセミナーは指導員のレベル向上を主な目的とし、国内各地から集まった指導員が参加しました。
初日は7時間に渡り基本、型、移動稽古、組手を行い、精神力や技術を審査されました。
二日目には各種専門家やメディア等のゲストを迎え会議が行われました。
この会議では、昨年の年次報告および2019年の行事についての話し合いや、意見交換等が行われました。

Uzbekistan Branch Trainer-Instructors’ Seminar

Date: January 12-13, 2019
Place: Navoi, Uzbekistan
Organizer: Uzbekistan Branch Chief Khasan Nazarov

A two-day seminar for trainer-instructors was held on January 12th–13th, 2019 at Honbu of Center of Republic of Uzbekistan Shinkyokushinkai Karate “NUR-HAS”.

All trainer-instructors participated in this seminar from different regions of the republic.

The aim of this event was to raise the level of their skills. This seminar gave trainer-instructors a good experience which they can use when teaching their students in their own Dojos.

The organizer of the seminar was Branch Chief Khasan Nazarov (3rd Dan), Uzbekistan Country Representative.

An exam was held on the first day of the seminar, and all trainer-instructors had to do twenty fights and they did Kihon, Kata, Idogeiko, and Kumite techniques during 7 hours.

The trainers were examined in their fortitude, patience, and skills of Kata and Kumite.

The participants were tested if they can demonstrate themselves as a good model to their students who are learning Karate in our center. The main trainer of Kumite sparring and Kata was Sensei Mutal Nazarov (4th Dan) who showed others right bearings, and exchanged of full contact techniques.

A conference was held on the second day where an annual report of the center was heard and analyzed by all presented. Some issues and events which were happened last year and events which are expected this year were discussed. In the end of the conference, participants made their suggestions and gave their opinions.

Some guests such as a legal expert, lawyer, accountant, methodologist, doctor, and pressmen from mass media were invited to the conference.


鹿児島中央森道場昇級者(2018年12月23日)

$
0
0

鹿児島中央森道場の昇級者です。

<一般部>

5級
津代大介

8級
堀口理恵 塚田隆騎

<少年部>

6級
別城太希

7級
廣田輝

9級
冨山玲郁

10級
柴田優和 日比颯空 城石純哉 永井友大 藤巻光介 塚田俊騎

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
鹿児島中央森道場の情報はこちらよりご確認下さい。

福岡支部昇級者(2018年12月23日)

$
0
0

福岡支部の昇級者です。

<一般部>

1級
野田貴光 柴戸健臣 廣田竜太郎

2級
松永颯太 山下栞 川端総信 大谷羅依 坂田康夫 宇野皓成 大庭弘樹

3級
村上洋代 平川広 川田裕介 中島正和

4級
渡部里杏奈 梅井ひかり 木下哲次

5級
岩崎哲明 矢野紡嵩哉 岩崎誠次 藤﨑宏

6級
浦野真次 池松幸憲 村上龍輔

7級
宮河朝 宮河光

8級
水城奈々 池田裕行 篠原通久

9級
隈﨑秀樹 山本幸一

10級
谷村玲南 吉田姫花 前田真吾

<少年部>

2級
渋田和輝 内田陽斗 山下浬

3級
村田哲成 大渕陽向 木村琉音 櫻木壱咲 小畑創一朗

4級
太田蹴斗 吉田勝大 久吉琢登 吉田陽太 岩瀬沙彩 早麻慎平 上野咲弥 田中桜花 坂井渚

5級
馬場大河 原田煌大 甲斐隆也 木原悠寿 池松要 武田剣昇 桑原輝秋 深川貴史 作田大飛 三浦真那斗

6級
児玉好志郎 宮田翔矢 渡部一虎 井上敦貴 伊藤優月 砂田祥吾 藏本清史郎 池田脩一郎 大和亜蘭
菊池慧美 木下蓮仁郎 古賀凛太朗 吉木悠真

7級
宮田龍成 青木玖龍 井上彩楽 高橋虎太郎 板倉虎太朗 菊池智貴 福山百惠 木永心羽 植木凛弥夢
長野琥朱 浦中泰嗣 三代玲央 山本蓮 熊谷音央 篠原智美

8級
教仙琥珀 武藤東馬 寺坂心快 内藤太樹 西原綜志 廣瀬葉望 村田愛純 仲藤剛志 中野那音 河村奈々
稲葉咲月 山田遵 舒順翊 浦田大輝 福與真子 山本健太 井上陽翔 宮本涼 西村太一 松井彩子
児玉直斗 森部央介 浦田杏奈 教仙庵吏 東山美優 河村心太 西牟田優仁 河野優心 大内田悠哉
柴田優輝

9級
竹﨑健心 村上結宥 甲斐舜也 金川伸治 板谷心輝 西村謙信 新見岬也 大和夢庵 古賀健士朗 中道柊太 中井瑛作 大場颯太 志和こまち 荒木暖斗 草野瑠愛 末吉心 米村知晴 山口大河 志摩怜音 久田拓真 徳永凛 藤木悠成 鞘野洸二朗 大串竜晴 的場悠人 鶴山創啓 平井仁 柴田葵衣 野田壮一郎 森部春 久我谷青空 宮野壮史 宗龍汰 的場隆太朗 竹﨑真心 柴田歩武 藤木翔大 鶴田惺那 永易華音 諌山雄士 岩本頼歩 神谷一那 岩本凌芽 川端冬宝

10級
戦尊陽 才名園太陽 手嶋一輝 湯野心々花 鷲峰香臣 新里皐 平山侑季 吉岡凛 田中一輝 堤皓輝
平田旭 中村帆香 永易奏也 鶴留栄人 福永航大 松﨑瑛汰 筒井華愛 竹原優衣 宇都宮遥真 小畑慶真
鷲峰日臣 川添朔實 山田真大 山田真由 世羅羽音 木村晃奈 阪井澪 中川楓愛 湯野利々愛 清水廉
藤本疾風 山内雅翔 中村美夕 高橋桜子 白土大翔 山内愛莉 土谷門喜 大村悠貴 井上和奏 大島弦真
鞘野仁太朗 武久宙 光永娃月 井上航太 金子大芽 光永悠太郎

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
福岡支部の情報はこちらよりご確認下さい。

北海道苫小牧道場昇級者(2018年12月30日)

$
0
0

北海道苫小牧道場の昇級者です。

<一般部>

8級
川名波輝

<少年部>

7級
井伊汐里

8級
千葉心愛 千葉愛萊

9級
山本樺蓮 赤崎蓮 今野瑠璃

10級
富樫駿也 大屋凜華

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
北海道苫小牧道場の情報はこちらよりご確認下さい。

徳島北東あわじ支部昇級者(2018年12月23日)

$
0
0

徳島北東あわじ支部の昇級者です。

<一般部>

4級
後藤煌治

6級
走出和寛

9級
森貴史

<壮年部>

4級
立花祥司

<女子部>

1級
段望美

<少年部>

2級
中野晴斗 段翔太 上原苺子 遠藤滉太

3級
北川龍生 大塚未夢

4級
武田蒼空 濱口翔 立花妃乃 遠藤愛奈

5級
井上翔 神先絢心 森明衣 大塚真生

6級
原田潤

7級
高田煌斗 藤田煌翔 大牛琉空夢 神先快莉

8級
阿部泰和 一井陽菜乃 野口侑起 岸本萊愛 岸本唯愛 山本鳳翔 花岡誉來 山本美凰

9級
西尾凌 吉井珀翔 谷伊織 中野瑛太

10級
三浦脩 文元煌星 平山蓮

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
徳島北東あわじ支部の情報はこちらよりご確認下さい。

湘南支部昇級・昇段者(2018年12月16日)

$
0
0

湘南支部の昇級・昇段者です。

■昇段者

初段
持田隆

<一般部>

3級
金井航太

8級
川上憲男

<少年部>

5級
髙橋陽登 潮中蔵之介 大森悠太

8級
川口美桜 斉藤蒼空 高下碧 高下友

9級
熊谷唯士

10級
髙橋美音 櫛引寿馬

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
湘南支部の情報はこちらよりご確認下さい。

愛知山本道場昇級者(2018年12月2日・24日)

$
0
0

愛知山本道場の昇級者です。

12月2日

<少年部>

2級
中川透亜 石原陸 村松瑠央

3級
齋藤海琴 尾西花香 鵜飼治貴 石黒幹大 松岡凰雅

4級
松井実弥 佐藤花萌 米澤琥珀

5級
佐藤隼一郎 山本絢太

6級
濵田風 東英幸 竹内慎之祐 戸田翔也 松岡楓翔

7級
吉田吏比士 武田幹大 田端夏芽 高柳賢翔 原真仁

8級
外園都愛 石川伊織 今飯田柊介 井村晴彦 片山眞維 那須川卓 石井翔靖 外園恵都 勝谷梨生
石川千尋 三輪菱 那須川昂

9級
濵田空 中本瑛斗 植木雄大 小林蓮 金倉光希 常川貴嗣 天野華 金倉大翔 福田大貴 嶋津克仁 金城彦騰

10級
ビジエシュ・ビルバ 宮地春佑 宮地真桜 石原結衣 大津湊 中優晟 平野隼也 佐藤航 日比野佑希
大路瑛太 野田倭杜

12月24日

<一般部>

2級
小澤瑠珂 村井楓雅 青島由宇 神戸裕代

3級
酒井彰太

4級
田村謙伸 尾西洸希 山田千晴 田村貴史

5級
杉原正悟 横山俊明

6級
加藤匠悟 松尾勇生

7級
六角友 岩田将史 木本知子 節田結

8級
藤井貴人

9級
鵜飼桂士 美宅亮 大久保和人 安原基弘

10級
飯田拓也 佐藤匠 家﨑潤

<少年部>

1級
山本幸芽 小林侑真

2級
竹﨑桃季 原鼓童 森山竜充 長谷川遼芽

3級
小澤璃乃 大橋琉斗 岡田聖 大野至温 長尾颯也 浜田大夢 松根可歩 久保巴 斎藤煌

4級
宇佐美樟弥 田畑渚海 安江渉 鷲尾信乃助 成瀬煌真 浅田蒼大 佐久間龍之介 妹尾海 伊藤元希
又川美徳 森下元翔

5級
島﨑湊士 森智希 六角龍 井上真菜 董建翔 野本未来 田村莉緒 榊慶昇 野中虹南

6級
水谷友語 辻村柊造 波多野轟 櫻庭健真 近藤心春 髙尾謙志 大倉源気 田中郁帆 辻村美心 小倉大和
佐藤玲恩 山本啓介 佐藤圭真 吉川紗弥香 吉松代智郎

7級
灘野あい 眞野高馳 田中晴大 畠中栄輔 橋本凌我 金森紗璃奈 瀧瑞生 木村心音 木本唯子香
岡本翔悟 前島ゆめみ 榊原銀河

8級
神谷脩介 片岡佑介 木本悠満 前島圭伸 緒方海翔 金山桜之介 森理音 高橋駿斗 林川晃大 中村夏漣
新海隆明 森凛貴 小林修 澤田光希 飯田稜都 緒方七海 早﨑理沙

9級
中山悠大 大河内咲弥 山下颯太朗 眞野高彦 竹﨑祈 金森参 田貝泰雅 森驍 日髙泰志 溝口蓮二
松浦永遠 大河内苺穂 赤堀柊斗 䦰目隼基 荒川采南 小山由奈 濱口航太郎 竹澤学図 水野りえ菜
花井凱音 岩田和真 福岡拓茉 溝口祐飛 志村優誠 野口楓花 國定永志 辻村智李 李瀟翔

10級
入口真亜綾 山村奏介 近藤稟太郎 武儀山琴音 三鬼蓮大 島﨑絢士 榎本匠真 春名みらい 山田貫太
大野祐誠 花田直太朗 石橋結空 三鬼大空 武儀山栞一 瀬上健造 田中陽菜 春名佑真 山田蒼佑
酒井煌翔 田島ノエル光陽 佐々木愛未 角田遼介 花田ゆめの 村井心 梅田貫太郎 日下音華 田島ニコル翔洋

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
愛知山本道場の情報はこちらよりご確認下さい。

奄美支部昇級者(2018年12月30日)

$
0
0

奄美支部の昇級者です。

2級
中克人

3級
備前翔太 津久井蓮 勝田忠広

4級
仁科いおり 鶴川夏琉 石迫敏幸

5級
保田怜来 清瑛斗 池田寛汰 堀之内敢逞 山本周汰

6級
重田空良 下村義家 備前元文

7級
井上真帆 重村俊介 盛健一 東郷心 安田晴哉

8級
嘉納清美 貴島優羽 三浦あねむ 三浦ここの 井上瑠華

9級
義永テア 東郷絆 山下親志 牧井心 土井一馬 安田晃琉 山本太陽 富樫和博

10級
平香里奈 幸瑛人 嘉納翔平 上原詩夏 下村奈々 竹下希颯

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
奄美支部の情報はこちらよりご確認下さい。


【第5回全日本フルコンタクト空手道選手権大会】選手募集開始!

$
0
0

5月18日(土)、19日(日)に開催される本大会の出場選手の募集が始まりました。

今大会は来年(2020年)に開催される「第1回全世界フルコンタクト空手道選手権大会」の日本代表選抜戦となり、男子各階級上位3名・女子各階級上位1名が代表権を獲得します。

また、新極真会としては今年11月に開催されます「第12回全世界空手道選手権大会」の日本代表第二次選抜戦も兼ねており、男子は軽量級1位、中量級/軽重量級1~2位、重量級1~4位の全9名が、女子は各階級1位の全4名が世界大会日本代表に選抜されます。
両大会の日本代表を目指し、全国の各支部道場から多数の出場をお待ちしております。

第5回全日本フルコンタクト空手道選手権大会の詳細はこちら!!

第35回東北大会

$
0
0

2018年11月4日(日)、福島市国体記念体育館で行われた第35回東北大会と、同時に開催された第25回シニア空手道選手権大会、第31回子供型空手道選手権大会の結果です。

<東北大会>
優 勝 橋本直樹(福島支部)
準優勝 入来勇斗(東京城南川崎支部)
第3位 小栁一幸(福島支部)
第4位 吉田直生(川崎東湘南支部)

<シニア大会>
ミドルシニアの部
優 勝 宇田豊信(芦原会館)
準優勝 今重人(游藝館)
第3位 佐藤貴志(厚木・赤羽支部)
第3位 平井健一(厚木・赤羽支部)

シニアの部
優 勝 前澤一吉(東京城南川崎支部)
準優勝 舩木彦人(福島支部)
第3位 前原進(厚木・赤羽支部)
第3位 相澤彰(芦原会館)

グランドシニアの部
優 勝 熊田文男(福島支部)
準優勝 古川幹夫(福島支部)
第3位 濱口隆弘(神奈川東横浜支部)
第3位 篠崎弘之(芦原会館)

<子供型大会>
低学年の部
優 勝 鈴木草太(福島支部)
準優勝 大塚光己(福島支部)
第3位 長谷川花(福島支部)
第3位 佐々木咲太朗(福島支部)

高学年の部
優 勝 小林陽向(福島支部)
準優勝 小林一心(福島支部)
第3位 長谷川愛純(福島支部)
第3位 平田雅玖(福島支部)

福島支部情報はこちらよりご確認下さい。

第22回全北海道大会

$
0
0

2018年11月4日(日)、北海きたえーるサブアリーナで行われた第22回全北海道大会の結果です。

<組手部門>

一般無差別級
優 勝 千葉鉄也(北海道苫小牧道場)
準優勝 中畑友作(北海道札幌支部)
第3位 岡﨑宏軌(北海道札幌支部)
第3位 千葉慎也(苫小牧道場)

一般軽量級
優 勝 安藤瑠似(北海道札幌支部)
準優勝 林 幸次朗(北海道札幌支部)

幼年年少年中
優 勝 小森悠己(東京東支部)
準優勝 大西朝陽(北海道支部外舘道場)

幼年年長
優 勝 大和優真(優至会)
準優勝 岡田碧音(水滸會無限塾)

小学1年初級
優 勝 堀野裕介(北海道支部外舘道場)
準優勝 廣田龍之介(北海道支部外舘道場)

小学1年上級
優 勝 山田修資(東京ベイ港支部)
準優勝 山村咲煌(武仁拳)

小学2年初級
優 勝 杉﨑永羽真(北海道支部外舘道場)
準優勝 髙橋毅慶(世田谷・杉並支部)

小学2年上級
優 勝 三上虎太朗(武仁拳)
準優勝 工藤泰史(武仁拳)

小学3年初級
優 勝 千﨑結太(北海道手塚道場)
準優勝 根布創司(北海道支部外舘道場)

小学3年上級
優 勝 小嶋隼飛(水滸會無限塾)
準優勝 関一貴(東京ベイ港支部)

小学4年初級
松本陸(北海道手塚道場)

小学4年上級
優 勝 小森隼人(東京東支部)
準優勝 松浦大和(拳心会館)
第3位 佐當直紀(長野支部)
第3位 伊勢快音(優至会)

小学5年上級
優 勝 小野寺龍亮(水滸會無限塾)
準優勝 飯島佑樹(拳心会館)
第3位 今 総一郎(水滸會丈夫塾)
第3位 柴田裕生(東京ベイ港支部)

小学6年上級
優 勝 伊勢天翔(優至会)
準優勝 松本一希(函館道場)

小学2年女子
優 勝 坂本紗菜(拳心会館)

小学3年女子
優 勝 上野来実(武仁拳)
準優勝 石川結己(拳心会館)

小学4年女子
優 勝 鈴木彩香(神奈川東横浜支部)
準優勝 葛西愛音(雅)

小学5年女子
優 勝 佐藤夢玲(雅)
準優勝 山崎遥菜(優至会)

小学6年女子
優 勝 小川こゆき(優至会)
準優勝 立花ひまり(優至会)

中学軽量級
優 勝 澤頭大翔(大阪北支部)
準優勝 田中慶多(神奈川東横浜支部)

中学中量級
優 勝 松本康希(函館道場)
準優勝 堤響羽(水滸會無限塾)

中学重量級
優 勝 下山田慎之介(優至会)
準優勝 越後麗央(水滸會丈夫塾)

中学女子
優 勝 森田向日葵(葵塾)
準優勝 鈴木聖菜(優至会)

高校重量級
優 勝 歸山翔太(北海道札幌支部)

女子セーフティー
優 勝 マリック咲枝(東京ベイ港支部)
準優勝 中川未夢(北海道手塚道場)

男子35~42歳未満軽量級
優 勝 工藤一彦(優至会)
準優勝 菅原正志(北海道支部外舘道場)

男子35~42歳未満重量級
優 勝 米澤昭生(北海道札幌支部)

男子42歳~48歳未満軽量級
優 勝 瀧本惠介(北海道支部外舘道場)
準優勝 金谷智己(北海道支部外舘道場)

男子42歳~48歳未満重量級
優 勝 伊藤義彦(函館道場)
準優勝 野口正太郎(北海道札幌支部)

男子48歳以上
優 勝 吉野雅彦(東京城南川崎支部)
準優勝 沼聖剛(山口中央支部)

一般女子
優 勝 村上さくら(北海道手塚道場)

※一般女子、一般軽量級、一般無差別級の優勝者には札幌市長賞授与
※一般無差別級の優勝者には北海道フルコンタクト空手道連盟特別賞授与

<型部門>

小学生低学年初級
優 勝 出間桜冴(北海道手塚道場)
準優勝 髙橋虎徹(北海道支部外舘道場)
第3位 杉﨑永羽真(北海道支部外舘道場)
第3位 古谷汰月(北海道支部外舘道場)

小学生低学年上級
優 勝 西原瑞姫(神奈川東横浜支部)
準優勝 中西美礼(北海道支部外舘道場)

小学生高学年初級
優 勝 松本 陸(北海道手塚道場)
準優勝 下村龍之介(北海道支部外舘道場)

小学生高学年上級
優 勝 佐當直紀(長野支部)
準優勝 牧野廉巧(北海道札幌支部)
第3位 岩﨑悠人(宮城支部)
第3位 星逢鈴(北海道札幌支部)

中学生
優 勝 柳澤絢音(神奈川東横浜支部)
準優勝 田中慶多(神奈川東横浜支部)

高校生
優 勝 石塚悠真(北海道支部外舘道場)
準優勝 マリック咲枝(東京ベイ港支部)

一般
優 勝 瀧本惠介(北海道支部外舘道場)
準優勝 丸山輝樹(北海道支部外舘道場)

※小学生高学年上級、一般の優勝者には札幌市長賞授与

北海道支部外舘道場情報はこちらよりご確認下さい。

第32回全九州大会

$
0
0

2018年11月25日(日)、鹿児島県体育館で行われた第32回全九州大会の結果です。

一般上級の部
優 勝 多田成慶(福岡支部)
準優勝 江口智翔(福岡支部)
第3位 大坪駿介(福岡支部)
第3位 森田裕也(福岡支部)
第5位 野邑一心(宮崎中央道場)
第6位 加藤伊織(世田谷・杉並支部)
第7位 藤原将二郎(福岡支部)
第8位 渡辺和志(世田谷・杉並支部)

幼年年中の部
優 勝 末原颯真(内田道場)
準優勝 井上雄心(福岡支部)
第3位 冨山愛夏(鹿児島中央森道場)
第3位 三明奏斗(福岡支部)

幼年男子の部
優 勝 宮田龍成(福岡支部)
準優勝 教仙琥珀(福岡支部)
第3位 三宮覚心(宮崎中央道場)
第3位 青木玖龍(福岡支部)

幼年女子の部
優 勝 義永テア(奄美支部)

小学1女子の部
優 勝 中村芽衣沙(埼玉中央道場)
準優勝 芝山里真(奄美支部)
第3位 酒井妃莉(福岡支部)
第3位 橋詰夏歩(佐賀筑後支部)

小学2女子の部
優 勝 古賀絢音(福岡支部)
準優勝 末吉心(福岡支部)

小学3女子初級の部
優 勝 寺田夏花(鹿児島支部)
準優勝 耒島心華(芦原会館)
第3位 河村奈々(福岡支部)
第3位 中江美羽(鹿児島中央森道場)

小学3女子上級の部
優 勝 中村友莉亜(埼玉中央道場)
準優勝 佐藤多桜(沖縄支部)

小学4女子初級の部
優 勝 東山美優(福岡支部)
準優勝 木永心羽(福岡支部)

小学4女子上級の部
優 勝 鈴木彩香(神奈川東横浜支部)
準優勝 川中優(龍王塾)
第3位 八ヶ代弥月(鹿児島支部)
第3位 髙橋エマ(福岡支部)

小学5女子初級の部
優 勝 金丸彩乃(福岡支部)

小学5女子上級の部
優 勝 谷華恋(山口中央支部)
準優勝 髙橋沙羅(芦原会館)
第3位 坂本美海(山口中央支部)
第3位 藤瀬未唯(心眼塾)

小学6女子初級の部
優 勝 久保田菜月(鹿児島支部)

小学6女子上級の部
優 勝 木原舞依(福岡支部)
準優勝 德永弥々(七生会)
第3位 八ヶ代優歩(鹿児島支部)
第3位 浅見江莉加(世田谷・杉並支部)

小学1男子の部
優 勝 喜多蒼悟(福岡支部)
準優勝 児玉好志郎(福岡支部)
第3位 蛯原聖流(心眼塾)
第3位 久田拓真(福岡支部)

小学2男子初級の部
優 勝 木原悠寿(福岡支部)
準優勝 甲斐隆也(福岡支部)
第3位 野口釉月(山口中央支部)
第3位 山下泰生(宮崎中央道場)

小学2男子上級の部
優 勝 山口紘輝(福岡支部)
準優勝 馬場大河(福岡支部)

小学3男子初級の部
優 勝 鶴田惺那(福岡支部)
準優勝 中渕大翔(福岡支部)
第3位 和田佳士(宮崎ひなた支部)
第3位 井上弐元(宮崎ひなた支部)

小学3男子上級の部
優 勝 半晴優禮(福岡支部)
準優勝 米村陽向(福岡支部)
第3位 金城琉一(沖縄支部)
第3位 池田寛汰(奄美支部)

小学4男子初級の部
優 勝 池田脩一郎(福岡支部)
準優勝 森部春(福岡支部)
第3位 俊原桜佑(奄美支部)
第3位 植木凛弥夢(福岡支部)

小学4男子上級の部
優 勝 渋田和輝(福岡支部)
準優勝 下田蒼汰郎(龍王塾)
第3位 早麻慎平(福岡支部)
第3位 安方悠翔(福岡支部)

小学5男子初級の部
優 勝 三木遥陽(宮崎中央道場)
準優勝 森部央介(福岡支部)
第3位 河村心太(福岡支部)
第3位 下鶴晴翔(鹿児島支部)

小学5男子上級の部
優 勝 岩下虎大朗(福岡支部)
準優勝 新名陸人(宮崎中央道場)
第3位 諸冨巧武(福岡支部)
第3位 志和政宗(福岡支部)

小学6男子初級の部
優 勝 小林優太(佐賀筑後支部)
準優勝 中渕大輝(福岡支部)
第3位 井上翼(龍王塾)
第3位 浦中泰嗣(福岡支部)

小学6男子上級の部
優 勝 小畑創一朗(福岡支部)
準優勝 宮本大輝(宮崎中央道場)
第3位 岡隆之介(福岡支部)
第3位 中村翔一(福岡支部)

中学1女子の部
優 勝 耒島彩華(芦原会館)
準優勝 渡部里杏奈(福岡支部)

中学2女子の部
優 勝 仁科つむぎ(奄美支部)

中学3女子の部
優 勝 西谷柊香(蒼天塾)
準優勝 松永琉生(鹿児島支部)

中学1男子軽量級の部
優 勝 藤本充孝(福岡支部)

中学1男子重量級の部
優 勝 志和蘭丸(福岡支部)
準優勝 下田虎之介(龍王塾)
第3位 前田息吹(鹿児島支部)
第3位 芝山かずや(奄美支部)

中学2男子軽量級の部
優 勝 岩本大海(熊本中央支部)
準優勝 黒川耀斗(佐賀筑後支部)

中学2男子重量級の部
優 勝 後藤藍基(宮崎中央道場)
準優勝 栄丈太郎(奄美支部)
第3位 岩瀬勇翔(福岡支部)
第3位 古谷涼(香川中央支部)

中学3男子軽量級の部
優 勝 興梠悠斗(宮崎中央道場)

中学3男子重量級の部
優 勝 藤田春人(福岡支部)
準優勝 宇田川春稀(福岡支部)

高校生軽量級の部
優 勝 野中真聖(佐賀筑後支部) 
準優勝 安部一輝(大分県央支部)

高校生中量級の部
優 勝 飯野泰規(福岡支部)

高校生重量級の部
優 勝 田原豊昌(心眼塾)
準優勝 深川流空(佐賀筑後支部)

壮年一部
優 勝 筋田英樹(福岡支部)
準優勝 泉克彦(鹿児島支部)
第3位 室井剛志(福岡支部)
第3位 廣田竜太郎(福岡支部)

壮年二部
優 勝 宇田川克也(福岡支部)
準優勝 柴戸健臣(福岡支部)
第3位 大野高博(宮崎中央道場)
第3位 勝田忠広(奄美支部)

壮年三部
優 勝 田代幸樹(奄美支部)
準優勝 千葉裕(福岡支部)
第3位 赤塚源四郎(奄美支部)
第3位 西幸一郎(奄美支部)

一般女子の部
優 勝 森田花音(福岡支部)
準優勝 藤河真央(福岡支部) 
第3位 槇野秀子(奄美支部)
第3位 岩本真琳(熊本中央支部)

一般初級の部
優 勝 渡邉真志(福岡支部)
準優勝 清瑛斗(奄美支部)
第3位 東輝(福岡支部)
第3位 盛健一(奄美支部)

敢闘賞
多田成慶(福岡支部)

技能賞
大坪駿介(福岡支部)

KTS賞
多田成慶(福岡支部)

県知事賞
多田成慶(福岡支部)

鹿児島支部情報はこちらよりご確認下さい。

第23回全関東大会

$
0
0

2018年12月24日(月・祝)、横浜文化体育館で行われた第23回全関東大会の結果です。

一般男子無差別級
優 勝 吉澤穂高(東京城南川崎支部)
準優勝 清水翔希(千葉南支部)
第3位 岡田侑己(和歌山支部)
第3位 湯川智仁(群馬支部)

一般男子軽量級75kg未満
優 勝 飯野駿(東京城南川崎支部)
準優勝 木下武己(大阪神戸湾岸支部)
第3位 堀江俊明(大阪東部支部)
第3位 手島一翔(神奈川東横浜支部)

女子フルコンタクト(高校1年生以上)重量級55kg以上
優 勝 手島海咲(神奈川東横浜支部)
準優勝 鈴木愛心(愛知山本道場)

女子フルコンタクト(高校1年生以上)軽量級55kg未満
優 勝 小嶋夏鈴(東京東支部)
準優勝 角川夏海(東京東支部)

男子30才以上40才未満重量級70kg以上
優 勝 門岡レオナルド(愛知山本道場)

男子35才以上40才未満軽量級70kg未満
優 勝 髙橋佳嗣(世田谷杉並支部)

男子40才以上45才未満重量級70kg以上
優 勝 蛯沢康仁(東京城南川崎支部)

男子40才以上45才未満軽量級70kg未満
優 勝 持田隆(湘南支部)
準優勝 植松崇(群馬支部)

男子45才以上50才未満重量級70kg以上
優 勝 片桐雅之(群馬支部)
準優勝 青木康浩(栃木支部)

男子45才以上50才未満軽量級70kg未満
優 勝 中村裕輔(空研塾)
準優勝 今井順一(東京城南川崎支部)
第3位 西村洋二郎(東京城南川崎支部)
第3位 前橋要宏(栃木支部)

男子50才以上55才未満重量級70kg以上
優 勝 嶋田悦正(栃木支部)

男子50才以上55才未満軽量級70kg未満
優 勝 新井秀明(神奈川東横浜支部)
準優勝 吉田雄資(東京城南川崎支部)

男子55才以上60才未満重量級70kg以上
優 勝 安田義生(東京城南川崎支部)

男子55才以上60才未満軽量級70kg未満
優 勝 濱中正光(神奈川東横浜支部)
準優勝 伏見肇(神奈川東横浜支部)

男子60才以上65才未満重量級70kg以上
優 勝 内山貴詞(千葉南支部)

男子60才以上65才未満軽量級70kg未満
優 勝 石黒剛朗(武心塾)

男子65才以上70才未満重量級70kg以上
優 勝 松野勝義(神奈川東横浜支部)

女子19才以上30才未満
優 勝 岩瀬葵(栃木支部)

女子40才以上50才未満重量級55kg以上
優 勝 山崎麻由(埼玉武蔵支部)

女子40才以上50才未満軽量級55kg未満
優 勝 福井真弓(愛知山本道場)

女子50才以上60才未満重量級55kg以上
優 勝 森川セーラ(千葉南支部)

女子50才以上60才未満軽量級55kg未満
優 勝 村木安希子(神奈川東横浜支部)

高校生男子重量級72kg以上
優 勝 山田雄介(東京城南川崎支部)

高校生男子軽重量級67kg以上72kg未満
優 勝 冨村凱也(神奈川東横浜支部)

高校生男子軽中量級57kg以上62kg未満
優 勝 島垣麟太郎(芦原会館)

高校生男子軽量級57kg未満
優 勝 富岡竜ノ介(芦原会館)

高校生女子中量級50kg以上55kg未満
優 勝 市川音和(極真拳武會)

高校生女子軽量級50kg未満
優 勝 鈴木彩矢(東京城南川崎支部)

中学3年生男子重量級60kg以上
優 勝 桑原丈(東京東支部)

中学3年生男子軽量級55kg未満
優 勝 皆本丈(西湘大井ジム)

中学3年生女子
優 勝 本田志帆(吉田塾)

中学2年生男子重量級55kg以上
優 勝 細越竜之介(千葉北支部)

中学2年生男子中量級50kg以上55kg未満
優 勝 小熊宗明(極真拳武會)
準優勝 金岡陽大(吉田塾)

中学2年生男子軽量級50kg未満
優 勝 村林浩介(東京城南川崎支部)
準優勝 末原龍聖(東京東支部)

中学2年生女子重量級50kg以上
優 勝 長嶺愛花(愛知山本道場)

中学2年生女子中量級45kg以上50kg未満
優 勝 澤井珠朱(東京城南川崎支部)

中学1年生男子重量級50kg以上
優 勝 宇佐美大鳳(東京城南川崎支部)
準優勝 渡邊大介(東京城南川崎支部)
第3位 須鎗海羅(極真拳武會)
第3位 三田煌恭(世田谷杉並支部)

中学1年生男子中量級43kg以上50kg未満
優 勝 田中基貴(東京佐伯道場)
準優勝 福西結誠(大阪神戸湾岸支部)

中学1年生男子軽量級43kg未満
優 勝 田中慶多(神奈川東横浜支部)
準優勝 島垣陸(芦原会館)
第3位 大友伯(東京東支部)
第3位 吉永聡達(東京東支部)

中学1年生女子重量級45kg以上
優 勝 鈴木未紘(厚木・赤羽支部)

中学1年生女子中量級40kg以上45kg未満
優 勝 細谷誉(埼玉山本道場)

中学1年生女子軽量級40kg未満
優 勝 相川実黎(極真拳武會)

小学6年生男子重量級43kg以上
優 勝 小林翔真(東京東支部)
準優勝 鈴木羅琥斗(静岡支部)
第3位 内藤陸仁(東京城南川崎支部)
第3位 高野凱斗(栃木支部)

小学6年生男子重量級43kg以上
優 勝 迫田竜政(東京ベイ港支部)
準優勝 菊地優雅(栃木支部)
第3位 南冠太(三重中央支部)
第3位 濱口仁真(大阪神戸湾岸支部)

小学6年生男子中量級36kg以上43kg未満
優 勝 茂木琉空斗(武道空手練)
準優勝 齋藤新(芦原会館)
第3位 三木侑月(芦原会館)
第3位 川野條(愛知山本道場)
第5位(以下4名)
大八木獅音(栃木支部)
長嶺琉青(愛知山本道場)
田熊透(練)
藤野丈之介(東京中野道場)

小学6年生男子軽量級36kg未満
優 勝 豊崎太耀(茨城県央支部)
準優勝 仁井田右楽(東京東支部)

小学6年生女子重量級40kg以上
優 勝 村林千紘(東京城南川崎支部)
準優勝 青木結愛(東京城南川崎支部)

小学6年生女子軽量級40kg未満
優 勝 鈴木梨華(愛知山本道場)

小学5年生男子重量級38kg以上
優 勝 林類稀(東京中野道場)
準優勝 中村浩樹(厚木・赤羽支部)
第3位 石原遼斗(東京東支部)
第3位 山田祐輝(東京東支部)

小学5年生男子重量級38kg以上
優 勝 和田琉太(東京ベイ港支部)
準優勝 堀本祐惺(心温塾)
第3位 渡辺一心(茨城県央支部)
第3位 柴田裕生(東京ベイ港支部)

小学5年生男子中量級33kg以上38kg未満
優 勝 大鹿烈毅(大鹿道場)
準優勝 七野歩真(埼玉中央道場)
第3位 西園司(東京佐伯道場)
第3位 井野口優(東京東支部)

小学5年生男子軽量級33kg未満
優 勝 小川律輝(厚木・赤羽支部)
準優勝 冨山未来斗(吉田塾)
第3位 小林湊(神奈川東横浜支部)
第3位 米村結成(福岡支部)

小学5年生女子重量級35kg以上
優 勝 澤井ナノ(東京城南川崎支部)
準優勝 星芽里(東京目白道場)

小学4年生男子重量級35kg以上
優 勝 小森隼人(東京東支部)
準優勝 北嶋儀道(東京城南川崎支部)
第3位 成田聡(東京城南川崎支部)
第3位 岡田全史(愛知山本道場)

小学4年生男子中量級30kg以上35kg未満
優 勝 鈴木玖龍(東京ベイ港支部)
準優勝 山中琥太郎(東京中野道場)
第3位 小澤統士(東京東支部)
第3位 青山春輝(茨城県央支部)
第5位(以下4名)
向田篤史(栃木支部)
小川翔太郎(心温塾)
和田凜太郎(極真拳武會)
荻田健伸(世田谷杉並支部)

小学4年生男子軽量級30kg未満
優 勝 石原翔(白蓮会館)
準優勝 山下琥太郎(吉田塾)
第3位 桜井奏輔(大鹿道場)
第3位 福地徹(東京東支部)

小学4年生女子重量級32kg以上
優 勝 鈴木彩香(神奈川東横浜支部)

小学4年生女子軽量級32kg未満
優 勝 前野姫輝(厚木・赤羽支部)

小学3年生男子重量級30kg以上
優 勝 青木駿佑(東京城南川崎支部)
準優勝 大鹿倫毅(大鹿道場)
第3位 小林幸太郎(世田谷杉並支部)
第3位 熊谷健太(東京ベイ港支部)
第5位(以下4名)
平山幸祐(総本部道場)
大野愛善(心温塾)
阿比留大雅(東京城南川崎支部)
早田大牙(愛知山本道場)

小学3年生男子中量級25kg以上30kg未満
優 勝 小倉康太郎(厚木・赤羽支部)
準優勝 阿部恭輔(千葉北支部)
第3位 岩下尚親(東京東支部)
第3位 齋藤瑛斗(芦原会館)
第5位(以下4名)
小野颯介(極真拳武會)
萩原蛍音(栃木支部)
西原航平(野地道場)
矢口瑛斗(大鹿道場)

小学3年生男子軽量級25kg未満
優 勝 山下颯志郎(吉田塾)
準優勝 浅井雄矢(極真拳武會)
第3位 今泉陽翔(群馬支部)
第3位 米村陽向(福岡支部)

小学3年生女子
優 勝 中村友莉亜(埼玉中央道場)
準優勝 本田夏(吉田塾)
第3位 小嶋萌子(埼玉山本道場)
第3位 西原瑞姫(神奈川東横浜支部)

小学2年生男子重量級25kg以上
優 勝 藤井十右剛(総本部道場)
準優勝 吉田直生(東京ベイ港支部)
第3位 山口紘輝(福岡支部)
第3位 小嶺一心(総本部道場)
第5位(以下4名)
長田文鷹(東京東支部)
初鹿仁紀(東京東支部)
柿沼栄輝(厚木・赤羽支部)
本多虎太郎(大場道場)

小学2年生男子軽量級25kg未満
優 勝 山口叶来也(フルコンタクトカラテスクール)
準優勝 杉山耀翼(目白道場)
第3位 冨山莉王(吉田塾)
第3位 布田澄(東京東支部)

小学2年生女子
優 勝 鈴木成実(厚木・赤羽支部)
準優勝 梅澤紅羽(神奈川東横浜支部)

小学1年生男子重量級23kg以上
優 勝 梶武蔵(川崎東湘南支部)
準優勝 橋本綾人(野地道場)
第3位 齋藤歩斗(芦原会館)
第3位 木村蓮(東京東支部)

小学1年生男子軽量級23kg未満
優 勝 山田修資(東京ベイ港支部)
準優勝 山内理仁(東京ベイ港支部)

小学1年生女子
優 勝 中村芽衣沙(埼玉中央道場)

幼年男女混合(4~6才)
優 勝 初鹿文美(東京東支部)
準優勝 塚本幸村(世田谷杉並支部)
第3位 松澤きく乃(埼玉山本道場)
第3位 柏木桜太郎(東京城南川崎支部)
第5位(以下4名)
林姫菜(東京中野道場)
土屋耀利(東京城南川崎支部)
前野光我(厚木・赤羽支部)
一色悠輔(東京東支部)

【敢闘賞】
一般男子軽量級75kg未満
堀江俊明(大阪東部支部)

神奈川東横浜支部の情報はこちらよりご確認下さい。

Viewing all 5660 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>