東京城南川崎支部昇級者(2017年12月3日・23日)
東京城南川崎支部の昇級者です。 <一般部> 1級 永井康多 原悠太 河野好行 2級 原島伸之 新田雄生 都築虎士朗 高橋玲音 駒井広 吉川丈太郎 茂木孝樹 八尋瑛 毛受未来 3級 牛尼奈海佳 徳山絵里香 鈴木颯 平林賢登 細田雄吾 4級 小林桃花 藤城樹慈 本間然 酒井雅弘 雪竹創太 河口日那太 石黒正樹 久保虹太 鈴木勘大 5級 出口大雅 松田直樹 藤川利彦 蔭山将慧 多田陸人...
View Article湘南支部昇級者(2017年12月24日)
湘南支部の昇級者です。 5級 佐野晴翔 6級 潮中蔵之介 松井瑛吾 下田伶皇 7級 茂串快晴 8級 坂田丈陽 坂田惇浩 9級 川口美桜 岸璃季帆 鈴木涼 慶田晟太郎 10級 多久島樹 川村和音 高下碧 高下友 ※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。 湘南支部 支部長/責任者:小泉英明 連絡先住所:神奈川県茅ヶ崎市元町6-13ル・ミストラル茅ヶ崎1F...
View Article愛知山本道場昇級者(2017年12月17日・24日・2018年1月16日)
愛知山本道場の昇級者です。 12月17日 <一般部> 2級 佐藤康多 杉松マコト 八田忠和 小川正男 3級 榊崚太 吉川和真 アブーハンタシュ太宇輔都 デトマス・ユカリ 大島伊織 児玉和也 伊勢良啓 5級 小川柊 門脇佳子 6級 鳥居諒次 佐藤アキラ 越川青 7級 伊賀介星 小里勇二 8級 松尾勇生 和田宅雄 9級 節田結 岩田将史 10級 六角友 大鹿誠治 内田英年 平野稜鎧...
View Article大阪神戸湾岸支部昇級・昇段者(2017年12月24日)
大阪神戸湾岸支部の昇級・昇段者です。 ■昇段者 初段 田中将太 宇都宮優太 宇都宮美咲 中田裕陽 山之内祐亜 和田拓人 祝田賢佑 和田健二 ■昇級者 1級 井本結奈 今田啓介 中西勇翔 福西結誠 井本誓 和田紀実彦 小口淳也 安田大成 2級 岡部真央 阿部穂高 南龍之介 道端秀明 高崎敬久 運乗由暉 3級 運乗真沙斗 岡林一真 奥洸樹 花田知之 4級 西井斗吾 田中祐太 道端陸斗 久野慶太郎...
View Article福島支部白河道場鏡開き稽古会&餅つき
今年も1月7日(日)に白河道場恒例の鏡開き行事である『餅つき・稽古会』をおこないました。 今年は日程の関係で稽古初めとなったこの日ですが、例年より人数が少なくチョット寂しい気はしましたが、稽古に60名ほど餅つきには100名ほどが参加して楽しく盛り上がりました。...
View Article西東海支部昇級者(2018年1月28日)
西東海支部の昇級者です。 2級 古定啓司 堀颯流 3級 小林汐音 小原那南斗 加藤七海 中村誇太朗 山本悠斗 藤内湧月 富田藍海 加藤玄久 4級 多賀俊公 天野愛子 井原まなび 小森一彦 小林凛音 稲垣瑛奎 小森ゆら 伊藤勇樹 太田翔 津村勇輝 山上裕聖 5級 中村誇慈朗 好田留菜 崎森めい 杉村龍信 6級 好田健人 岩田雅人 7級 堀毛結衣 森岡拓巳 杉野煌太 8級 青山紗弓 水谷竣 長谷川倖菜...
View Article静岡支部昇級者(2018年1月28日)
静岡支部の昇級・昇段者です。 ■昇段者 弐段 石井正広 樫原薫 初段 青木宏 大村勝 山田幸司 岩本浩明 ■昇級者 <一般部> 1級 大村優月 大石典由 除村拓 浅尾伸吾 久永英教 浅尾健斗 2級 太田貴幸 鈴木陸斗 無良優 3級 澤柳達弘 浦野温也 4級 野澤亜樹 齊藤渉 古田譲二 白井ゆう子 佐野雅紀 飯田正明 岡田篤司 鈴木晴子 藤木英寿 アンドレテシェイラ 高橋拓海 松原純恵...
View Article第7回ギリシャ冬季キャンプ
日時:2018年1月26日‐28日 場所:ピリオ山・ギリシャ 主催者:ギリシャ支部 ジョージ・コスミディス支部長 第7回ギリシャ冬季キャンプを1月26日‐28日、ピリオ山で開催しました。約50名が参加し、基本、型、組手を重点的に稽古しました。気温がマイナス5度を下回る中、早朝から夜まで厳しい稽古を乗り越えました。審判セミナー、昇級昇段審査会も行ないました。 The 7th Greek Winter...
View Article節目の35回大会、 三上和久の連覇なるか!?:第35回全四国大会
ブロック大会としては一番歴史の長い全四国大会。 今回は35回目という節目の大会となる。 連覇のかかる三上和久を中心とする、三好門下勢に四国内外から集まる強豪選手がどう闘っていくのか。 例年にも増した熱い闘いが予想される。 大会名:第35回全四国大会 開催日:2018年4月15日 開催場所:くろしおアリーナ 記念すべき今大会は昨年以上の激戦が予想される。...
View Article徳島北東あわじ支部 中澤竹馬 初段昇段レポート(2017年12月24日)
この度は、昇段審査をうけさせていただき、また昇段のお許しをいただき前川師範、諸先生方、誠にありがとうございます。 私が、新極真をはじめたきっかけは、私の友人と前川師範が、共に友人であったため、前川師範の試合をよく観戦しに行っていたのが、始まりでした。 この中で、前川師範の空手に対する心構えを目の前で感じ取り、これこそ私に取ってもやりがいのある空手だと感じ新極真の門をたたき、入門に至りました。...
View Article徳島西南支部 田中冬真 初段昇段レポート(2017年12月17日)
この度は、昇段をお許しいただきありがとうございます。 僕は5歳の時、両親の勧めがきっかけで空手を始めました。 そして7歳の時、他流派から新極真会へ移籍しました。 空手を始めた頃は、痛いし、少し怖いと思っていましたが、なぜか辞めたいとは思いませんでした。 初めて出た試合は、型、組手とも初戦敗退でした。 その時の悔しかった事を今でも覚えています。...
View Article徳島西南支部 久米大介 初段昇段レポート(2017年12月17日)
この度は初段の昇段審査を受けさせていただき、ありがとうございました。 振り返ると7年8ヶ月前、先に入門した長女、長男の稽古を見ているうちに同じ目線で子供に接したいと思い、私も入門させていただきました。 その後、妻、次女も入門し、今は家族5人でお世話になっています。 入門当初は基本、移動、型は難しく、ミット打ち、組手は体力的にきつく、全ての稽古をこなせない時もあり、大変だと感じました。...
View Article福岡支部 江頭瑞紀 初段昇段レポート(2017年12月24日)
この度は、昇段審査を受けさせて頂きありがとうございました。 私が空手を始めたのは小学4年生の時で、先に入門していた弟の稽古を見て、両親のすすめもあり、入門することになりました。 入ってすぐは、先輩たちになかなかついていけず、とても大変で、小学生の頃は「友達と遊ぶ時間もみんなより少ないし、痛いだけで稽古も全然楽しくない」と思っていた時期もありました。...
View Article福岡支部 田原和明 初段昇段レポート(2017年12月24日)
この度は昇段のご許可を頂き、誠にありがとうございました。 私が新極真会に入門したのは、7年前の51歳の時でした。 50代から始めるという年齢の不安もありましたが、「始めるのに遅いということはない」との思いもあり、健康のためにビジネスクラスに入門しました。 当初は新極真会のネーム入りの道着をつけて、週一回の練習でも道場に通えるだけで満足していました。...
View Article福岡支部 太田将善 初段昇段レポート(2017年12月24日)
この度は、初段への昇段をご許可いただき誠にありがとうございます。 新極真の黒帯をとることが私の夢でした。 思えば私は、もともと他流派から新極真の福岡支部に入門しました。 前の道場の時は、練習に行ったり行かなかったりでした。 新極真の福岡支部に入門してからは、たくさんの仲間ができ、辛い苦しい稽古も一緒に乗り切れるようになり、今では空手は私の生活の一部となりました。...
View Article静岡支部 樫原薫 弐段昇段レポート(2018年1月28日)
この度は、弐段昇段審査を受審させて頂き、また昇段のお許しを頂き有難うございました。 空手を始めてから20年目、新極真会静岡支部磐田道場にお世話になってからは今年で9年目となります。 自分の場合、多くの先輩方と比べて始めたのも社会人になってから、しかも34才からでまた、家庭を持っているサラリーマンの習い事としては当時の月謝は少々高く、取り合えず年やれるだけやってみようということで入門しました。...
View Article静岡支部 大村勝 初段昇段レポート(2018年1月28日)
私が空手を始めた理由は、社会人になり、仕事以外に打ち込めることがほしいと思ったからです。 見学に行った際に、生徒たちの先生の話を聞く真剣な顔や、稽古を終えたときの充実した顔が印象的で入門を決めました。 当時は稽古についていけず、途中で見学する事が多くあり、悔しく、恥ずかしい思いをしました。...
View Article静岡支部 石井正広 弐段昇段レポート(2018年1月28日)
この度は、昇段審査において弐段をお許しいただきありがとうございました。 極真空手は2000年、福島転勤の際、運動不足解消目的で福島支部にて、三瓶師範から空手を教えて頂いた事が原点でした。 2004年に静岡に戻り、永島師範に御世話になりましたが、半年後に愛知転勤となり、愛知山本道場にて山本師範、指導員の方からご指導を戴き、黒帯をお許し頂く事が出来ました。...
View Article静岡支部 岩本浩明 初段昇段レポート(2018年1月28日)
この度は、昇段審査を受審させていただき誠にありがとうございます。 自分が静岡支部小豆餅道場に入門してから、約6年が経ちました。 入門した頃は、何もわからない自分に鈴木啓之分支部長、諸先生方、先輩方が丁寧に御指導してくれました。 鈴木啓之分支部長の言葉で「停滞は後退なり」と言って頂いたことがあり、それからは空手の稽古にも打ち込みました。...
View Article