東京ベイ港支部昇級者(2014年11月9日、2015年3月15日)
東京ベイ港支部の昇級者です。 2014年11月9日 <一般部> 2級 山中淳司 3級 鈴木薫 神島晋平 新巻康彦 4級 中村光利 水戸秀司 5級 山田隆之 6級 大瀧幸子 7級 越龍輝 平尾直裕 浜田利一 笹子高正 8級 谷口宗一郎 小野義行 ドローズド・アレクサンドロ 9級 山本宏治 坂本理華 BRIAN・PARK 板井俊幸 10級 朝川怜子 <少年部> 4級 マリック咲枝...
View Article第2回全日本フルコンタクト空手道選手権大会のトーナメント決定!!
第2回全日本フルコンタクト空手道選手権大会のトーナメントが決定しました。 トーナメント表は以下をクリックしてダウンロードしてください。 第2回全日本フルコンタクト空手道選手権大会トーナメント
View Article第29回全九州空手道選手権大会
2015年3月15日に佐賀県総合体育館で行われた、第29回全九州空手道選手権大会の入賞者です。 一般男子の部 優 勝 立石達也(長崎) 準優勝 楠将弘(佐賀筑後) 第3位 岡田秀一(長崎) 第4位 久藤拓真(福岡) 第5位 髙橋健斗(広島) 第6位 堀瞬(福岡) 第7位 福澤賢人(白蓮会館) 第8位 江口琢也(白蓮会館) 幼年の部 優 勝 豊増昭瑛(鹿児島支部) 準優勝 溝上翔真(誠拳道会館)...
View Article第20回全関東空手道選手権大会一般上級
4月5日に横浜文化体育館で開催された第20回全関東空手道選手権大会の一般上級の部の結果と各階級決勝戦と優勝者インタビューの動画です。 軽量級 優勝 岡崎陽孝 準優勝 門口佳佑 第三位 我孫子将太 第三位 山下渉大 岡崎陽孝 軽量級優勝インタビュー岡崎陽孝 軽量級優勝インタビュー Posted by 全世界空手道連盟 新極真会 on 2015年4月5日 中量級 優勝 其原太一 準優勝 中川真周...
View Article第20回全関東空手道選手権大会(幼年~シニア各階級)
4月5日(日)、横浜市文化体育館で行われた第20回全関東空手道選手権大会の結果です。 幼年男女(年長) 優 勝 青木駿佑(東京城南川崎支部) 小学1年男子 優 勝 山中琥太郎(東京中野道場) 準優勝 北嶋儀道(東京城南川崎支部) 第3位 小峯久佳(韓道場) 第3位 鈴木玖龍(東京ベイ港支部) 小学1・2年女子 優 勝 吉村海澄(厚木・赤羽支部) 小学2年男子 優 勝...
View Article長野支部昇級者(2015年3月8日)
長野支部の昇級者です。 <一般部> 1級 相澤健太 5級 宇留賀丸人 高井雅也 7級 小林亮太 青沼竜弥 小原樹 金原熱典 8級 田中拓男 9級 田代直登 <壮年部> 5級 篠原俊文 <女子部> 4級 齋藤里奈 <少年部> 2級 轟龍太 五歩市幸汰 4級 浅川拓摩 佐當直紀 5級 井上蓮斗 久保田堅心 今井利信 6級 佐藤陸斗 太田正清 8級 清水奈々...
View Article大阪阪南道場昇級・昇段者(2015年3月15日)
大阪阪南道場の昇級者です。 ■昇段者 初段 田中健太 土屋太一 ■昇級者 1級 福竹良太朗 田中将太 柿内歩音 2級 安田大成 3級 阪上椋雅 阿部正義 西川幸作 4級 中西勇翔 5級 吉本晴空 6級 髙延悦治 7級 阿部穂高 福冨賢治 8級 福竹隆之介 川村晃大 榎本流良 竹内湖南 杉谷陸斗 9級 杉谷聖那 中西陸翔 西井斗吾 10級 黒澤津佳幹 大阪阪南道場 支部長/責任者:緑健児...
View Article宮崎広前道場昇級者(2015年3月22日)
宮崎広前道場の昇級者です。 <一般部> 1級 上田真平 5級 前川敬史 7級 平木場悟 8級 岡本道明 <少年部> 2級 広前丈琉 4級 古田悠輝 5級 下田虎之介 6級 井上級琉太 國分照悟 7級 河野陽花哩 8級 前川敬太 川添晴人 久光悠仁 新名陸人 谷口海太 9級 谷口陽太 谷口晴太 中石大夢 下田蒼汰郎 10級 岡本征道 宮崎広前道場 支部長/責任者:広前英輔...
View Article滋賀中央支部昇級者(2015年3月22日)
滋賀中央支部の昇級者です。 <一般部> 2級 園部勝人 5級 米倉加奈恵 奥田哲朗 7級 前田武彦 南圭多 宗優奈 スミス・アンディ 9級 八太市丈 秦昌雄 重盛清和 原川一仁 <少年部> 2級 脇志和 野村笑琉 4級 藤田翼 赤坂悠生 嶋津早世 川上颯太 清水息吹 佐々木葵 6級 西川頼斗 脇充希 寺村有沙 菅原莉優 松村蒼空 大倉一輝 大倉一晟 8級 竹中利休 西田智哉...
View Article千葉南支部昇級者(2015年3月15日)
千葉南支部の昇級者です。 <一般部> 5級 伊藤裕也 石川俊夫 7級 吉田陽子 村井啓介 8級 小笠原昭彦 <女子部> 5級 村上妃奈子 <少年部> 1級 森川まりあな 3級 福井泰貴 4級 渋谷拓大 5級 池邊虎之介 那須奎太 野田誉志樹 小山瑠偉 6級 吉田希陸 7級 久保田真 町田一真 石川斗真 8級 高波知弘 佐藤百華 舛岡十輝 吉田宗正 三澤花 那須瑛太...
View Article西神奈川支部昇級者(2015年3月24日)
西神奈川支部の昇級者です。 <一般部> 1級 鈴木勇人 2級 内嶋康彦 5級 小阪きり 6級 大岳勝人 7級 平原拓真 吉田豊章 山本大地 8級 松本一樹 9級 鈴木康伸 10級 田中智可良 <少年部> 2級 鈴木小次廊 3級 籔田子竜 5級 杉山裕規 6級 椎野賢人 亀井旺雅 渡辺陽良 田中大貴 勝俣緑歩美 後藤大介 7級 船木瑠華 和田有司 萩原呂委 中村文香 石野姫子...
View Article福岡支部昇級者(2015年3月29日)
福岡支部の昇級者です。 <一般部> 2級 藤原桃萌 室井剛志 3級 原田彩伽 本多勇 金田忠樹 4級 早瀬正文 田村勇隆 5級 鈴木大志 吉本尚暉 坂本将紀 西井雄二 安達雄一郎 河本昂己 6級 吉本拓海 小林瑠華 柴戸健臣 駒村尊大 7級 井関真之祐 梅野浩一 佐藤修泰 8級 重本航成 牧尾朝日 古賀誠二 9級 西尾久瑠実 平田大希 七種和梓 池松幸憲 大神憲吾 福島亮介...
View Article和歌山支部昇級・昇段者(2015年3月8日)
和歌山支部の昇級・昇段者です。 ■昇段者 初段 三田祥紀 三善勝博 髙垣真澄 平井俊宏 金森照夫 ■昇級者 <一般部> 1級 柳瀬真希 坂口晶咲 2級 伊達雄裕 雑賀高明 西村修 渡邉寛之 3級 馬頭龍世 4級 北山幸司 9級 井上高幸 前窪弘朗 西本宗平 10級 小山和紀 <女子部> 3級 馬頭李瑚 7級 柴崎舞 <少年部> 1級 有本海凪 上田飛樺 田端竜大...
View Articleカラテドリームカップ2015全国大会出場選手募集
カラテドリームカップ2015全国大会の申し込みを開始しました。 ■ 大会名:東日本大震災復興支援チャリティー/骨髄バンクチャリティー オープントーナメントカラテドリームカップ2015全国大会 ■ 開催日:平成27年8月8日(土)・9日(日) ■ 会 場:東京体育館(東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1) 【JR中央・総武線「千駄ヶ谷駅」、都営大江戸線「国立競技場駅」(A4出口)より徒歩5分...
View Article栃木支部昇級者(2014年3月29日)
栃木支部の昇級者です。 <一般部> 1級 小林祐子 2級 小林司 時庭義浩 萩原仁 3級 石塚光一 5級 梅山良子 8級 渡辺直人 桑原弘之 相馬希好 10級 小島峰夫 上條清志 <少年部> 2級 山崎海希 岡本宗己 阿久津諒 3級 高橋奈々 三井玲奈 枝絢美 大塚優希 高橋虎之助 4級 梅山晴輝 小山楓々輝 瀬戸優成 高梨瑛美 池田翔海 5級 峯岸里々香 本村心桜...
View Article長崎支部 浅野英樹 弐段昇段レポート(2015年2月21日)
この度は、弐段の審査を受けさせていただきありがとうございました。 初段の帯を締めてから7年経ちますが、今回の審査を通して改めて基本稽古や移動稽古などの大切さに気づかされました。 また20人組手では、自分の無力さを痛感しましたが、たくさんの応援のおかげでなんとか達成することができました。...
View Article長崎支部 犬塚義貴 初段昇段レポート(2015年2月21日)
この度は、昇段審査の機会を与えて頂きありがとうございました。 幼いころからお世話になった山田師範を始め多くの先輩方、仲間の皆さんのおかげでここまで来ることができました。 私が空手を始めたきっかけは「父と兄がしていたから」という単純な理由でした。 小学生の頃はなんとなくしていた稽古でしたが小学6年生の時に初めて県交流大会で入賞して嬉しかった半面、優勝できなかった悔しさで一生懸命に稽古に励み始めました。...
View Article長崎支部 柳井瑞帆 初段昇段レポート(2015年2月21日)
この度は、昇段審査を受けさせていただき、ありがとうございました。 私は5歳のときに空手を始め、もうすぐ12年が経ちます。 入門した当初から、黒帯の先輩方というのは憧れではありましたが、自分からは遠い存在だと思っていました。 自分の中で、「黒帯をとれるはずがない」と勝手に決めつけていたのかもしれません。 しかし、そのような私の考えは、母の昇段審査を機に大きく変わりました。...
View Article長崎支部 立石大樹 初段昇段レポート(2015年2月21日)
昇段審査を終えて この度は、昇段審査を受けさせていただき本当に有難うございました。 自分が空手を始めたのは幼稚園の年中の時でした。 道場へ見学に行ったとき、岡村師範代を初めとする、たくさんの先輩方が稽古されており、とても格好良く、兄弟4人入門を決めました。 中学の頃までは、技に頼り過ぎており、近いうち通用しなくなると先輩や兄から言われていましたが、あまり深く考えていませんでした。...
View Article第4回マトロサナカップ2015
日時:2015年3月7日 場所:マトロサナ・南アフリカ 主催者:南アフリカ・マシニーニ支部 トマス・シンデフィ・マイェカニ参段 第4回マトロサナカップ2015を3月7日、マトロサナで開催しました。南アフリカの各地区及びコンゴ民主共和国から195名の出場があり、体重別・年代別で覇を競いました。 WKO以外のフルコンタクト団体も参加したことで競技レベルが高く、試合も盛り上がりました。...
View Article