秋田支部 字佐美雄児 初段昇段レポート(2021年6月27日)
この度は、昇段審査を受けさせていただき誠にありがとうございました。 自分が空手を始めたのが学生のときでした。 その後、就職の為に千葉県の成田空港で働くことになり、空手を一度は辞めました。 6年後には秋田に戻り仕事をしていましたが、私の親が自営業をしておりそこで深谷師範と再会することが出来ました。 これがまた空手をするきっかけになり、新極真会深谷道場に再入門しました。...
View Article愛知中央支部 黒田蒼 初段昇段レポート(2021年7月11日)
この度は昇段審査を受けさせて頂き、また昇段のお許しを頂きありがとうございました。 昇段審査では組手だけでなく、基本、移動、型の一つ一つの動作を丁寧に行うことを意識して臨みました。 十人組手はとても苦しく、心が折れそうになりましたが、十人目が父であることがモチベーションになり最後までやりきることができました。 自分は小学2年生の頃に父に憧れて空手を始めました。...
View Article北海道函館道場 中村康弘 初段昇段レポート(2021年8月29日)
この度は、昇段審査を受審させていただき、また昇段のお許しを頂き、ありがとうございました。 平成17年に、転勤先の稚内市において新極真会に出会い、北海道支部外舘道場に入門させて頂きました。 2級までは順調に稽古できていたのですが、その後、仕事の関係で、道場に年に1回か2回しか行けない日々が続きました。...
View Article北海道函館道場 松本康希 初段昇段レポート(2021年8月29日)
この度は、昇段審査を受けさせて頂き誠にありがとうございました。 自分は小学1年生の時に空手を始めました。 最初はあまりやる気もなく、嫌々と稽古に行っていました。 もちろん大会もあまり良い成績が出せず、辞めたいと思うことが何度もありました。 しかし、小学5年生の時に当時の知り合いの稽古に誘われ参加し、大会に臨むと入賞することができました。 それがとても嬉しくこれからも頑張っていこうと思いました。...
View Article北海道函館道場 伊藤義彦 弐段昇段レポート(2021年8月29日)
この度は弐段昇段審査を受審させていただき、誠にありがとうございました。 新型コロナウイルス緊急事態宣言発令中で、大変な時期にもかかわらず開催していただき外館師範、嘉堂師範、柳原師範、先輩の皆様に感謝申し上げます。 私が初段を受審したのが、2018年3月のWKO昇段審査会でした。 初段合格後2年6か月、自分なりに黒帯の重さを感じ修行を重ね指導にも励んできました。...
View Article北海道函館道場 伊藤狩賦 初段昇段レポート(2021年8月29日)
この度は昇段審査を受けさせ頂き、有難うございます。 自分が空手を初めたきっかけは父でした。 小学3年生の頃、一つ上の先輩にイジメを受けていた事を父に相談すると強くなる為に空手を習うぞと言われ入門しました。 はじめは基本稽古や型がうまくいかず組手に関しては怖くていつも逃げてばかりでしたが梅津指導部長、先輩方の優しいご指導のお陰で、少しずつ空手に慣れて行く事が出来ました。...
View Article神奈川北加藤道場 西村洋二郎 初段昇段レポート(2021年8月22日)
この度は昇段のお許しを頂き大変嬉しく、有り難く思います。 振り返れば、小さい事に悩み、将来に不安を感じる人生を若い頃は歩んでおりました。 責任感から重圧の日々。この様な状況を一変させようと猛烈に勉強して経営を志し、40歳にて外資コンサル業で独立。頭で勝負する世界で密かに自己実現欲を満たす人生をおくる目論見でしたが、しばらくするとメンタル不調、飲み会続きでメタボ、心も体も悲鳴をあげました。...
View Article神奈川北加藤道場 佐野孝太 初段昇段レポート(2021年8月22日)
この度はコロナ禍という今までにない状況の中、本来であれば審査会の開催すら厳しいところ、感染対策をしっかりとして審査会を開催し、昇段審査を受けさせていただきありがとうございます。 私が空手を始めたのは小学校2年生の時です。 小学生のうちは特に明確な目標がない状態で稽古をしていました。 しかし、中学生になってからは試合に勝ちたいという気持ちが強くなりなっていきました。...
View Article東京山手支部 内野恵久 初段昇段レポート(2021年9月5日)
押忍、この度は昇段審査を受けさせていただき、誠にありがとうございます。 緊急事態宣言下の中、審査会を開いていただきましたことを、重ねて御礼申し上げます。 思い返せば、自分は2000年に東京城南川崎支部で稽古を始めました。 当時は、川原師範、鳴海師範に稽古を付けて頂いたのを思い出します。 それから、東京山手支部目黒道場に移籍をし、柏木師範の下、今日まで稽古に励んで参りました。...
View Article東京山手支部 宇佐美大鳳 初段昇段レポート(2021年9月5日)
この度は、昇段審査に挑戦する機会を与えていただきありがとうございます。 私にとって黒帯になるということは大きな節目だと思います。 私は小学校3年の終わりごろから空手を習い始めました。 初めの頃は、みんなとビックミットを叩いたり組手をするのが楽しいだけでした。 しだいに、試合にも積極的に取り組みドリームフェスティバルで優勝することを目標とし、選手として厳しい稽古に参加してきました。...
View Article第一回台湾北部フルコンタクト空手道選手権大会
日時:2021年9月25日 場所:台湾、新北市 主催:台湾フルコンタクト空手連盟 コロナウイルスによる世界的な混乱が今年も続き、世界が停滞した状況にある昨今。台湾も例外なく影響を受け、この2年間全ての不要不急な活動が完全に停止されていました。...
View Article【第53回全日本大会】10月21日(木)午前10時からチケット追加販売
第53回全日本大会の大会チケット完売につき、 10月21日(木)午前10時から各プレイガイドにてチケットを追加販売します。 数に限りがございますので、ご了承ください。 また、後日大会ライブ配信チケットを発売します(詳細は改めてご案内いたします) 骨髄バンクチャリティー 第53回オープントーナメント全日本空手道選手権大会 2021年12月12日(日) 9:00開場 / 10:00試合開始...
View Article第10回新極真会全中国オープン空手選手権大会
日時:2021年10月3日 場所:中国、甘粛省蘭州市 主催:WKO中国支部 10月3日に、第10回新極真会全中国オープン空手選手権大会が甘粛省蘭州市に開催されました。 大会は、幼児、ジュニアおよび一般部の各カテゴリで行われ、中国支部の全道場および蘭州市の他の極真流派から178名が参加しました。 The 10th Shinkyokushinkai All China Open Tournament...
View Article江戸川道場 佐藤徹雄 初段昇段レポート(2021年9月5日)
この度は、昇段審査を受審させて頂きありがとうございました。 私が初めて極真空手に興味を持ち入門を考えたのは20代の学生の頃でした。 当時はだらけた学生生活から抜け出す勇気もなく、結局入門することはありませんでした。 就職後も仕事が忙しいと理由をつけて入門せず“いずれは”と考えているうちに、約10年という年月が経過してしまい実際に入門したのは30代前半でした。...
View Article江戸川道場 柴田拓弥 初段昇段レポート(2021年9月5日)
この度は、昇段の機会を頂きありがとうございました。 僕は、体が小さく細いけれど心身共に強くあってほしいと思う両親の勧めから、小学1年生の終わりに空手に通い始めました。 入門して、組手が怖くて痛くて嫌だと思った時期もありましたが、遠田道場長のアドバイスや励ましのお言葉、そして、自分よりも先に入門した同学年の仲間たちに自分も追い付きたいという思いもあり、諦めずに続けることができました。...
View Article江戸川道場 小澤統士 初段昇段レポート(2021年9月5日)
この度は、昇段の機会を頂き、ありがとうございます。 僕は三歳の時に空手を始めました。 始めたばかりの頃は稽古が楽しく毎日のように通っていましたが、強化練習に参加するようになり、組手が怖くなってしまい道場の入り口で泣いていた日もありました。 泣いてしまった日でも、遠田道場長は厳しく指導してくださり、最後は優しく声をかけてくださいました。 試合では中々勝つ事が出来ず、悔しい思いを沢山しました。...
View Article江戸川道場 岩下尚親 初段昇段レポート(2021年9月5日)
この度は、昇段のお許しをいただき本当にありがとうございます。 僕は、3歳で空手を始めた当初は、試合に出ることや練習に参加することも緊張して怖がっていました。 出稽古に行ってみると、高い目標を持った仲間や先輩がたくさんいて衝撃を受けました。...
View Article江戸川道場 大西敦己 初段昇段レポート(2021年9月5日)
この度は、昇段のお許しをいただきありがとうございます。 僕が空手を始めたのは3才の時です。 僕は生まれつき髪の毛がくるくるで、それを心配した両親がいじめられない強い子になって欲しいと思い、近所の道場につれていってくれたのがきっかけです。 偶然入った道場でしたが、先輩は強い方ばかりで、全国大会でも表彰されるような人がたくさんいました。...
View Article江戸川道場 福地徹 初段昇段レポート(2021年9月5日)
この度は昇段のお許しを頂き、ありがとうございました。 僕は、4歳の時に船橋のスポーツクラブに入りました。 初めての大会では優勝できましたが、その後は毎回1回戦や2回戦で負けてしまっていました。 そして、もっと強くなりたいと思い、葛西道場に出稽古へ行かせて頂くようになりました。 道場では、あんな風に強くなりたいと思える多くの先輩方に出会いました。...
View Article江戸川道場 小倉一彦 初段昇段レポート(2021年9月5日)
この度は、昇段をお許しいただきありがとうございました。 また、このようなコロナ禍の中、万全な体制で審査会を開催いただきました遠田道場長をはじめとする江戸川道場のみなさまに御礼申し上げます。 最近、東京オリンピック・パラリンピックのメダリストがインタビューで「すべての関係者に感謝したい」とのコメントを口にしますが、私は十人組手を終えるまでその言葉を美辞麗句として受け取っていました。...
View Article