Quantcast
Channel: NPO法人全世界空手道連盟新極真会
Viewing all 5590 articles
Browse latest View live

第12回ホンジュラス大会

$
0
0

日時: 2016年10月1日
場所: ホンジュラス・テグシガルパ市
主催者: ホンジュラス支部 ネストル・クバス・アルバラド支部長

第12回ホンジュラス大会が10月1日にテグシガルパ市にて開催されました。
大会には、ネストル・クバス・アルバラド支部長により運営・監督されている5つの道場から、68名の選手が参加しました。
年齢と体重で分けられた幼年・子供・青少年の部、体重無差別級の大人男子の部・女子の部、大人男女混合の型の部で試合が行われ、それぞれ優勝を目指して戦いました。
2016年最後の国内イベントとして行われた今大会は、来月11月にコスタリカにて行われる全アメリカ大会に出場予定であるナショナルチームの選手達にとって、力を試す良い機会となりました。
_dsc9481-copy _dsc9487 _dsc9473-copy _dsc9515-copy _dsc9457-copia _dsc9509-copy _dsc9496-copy _dsc9554-copy _dsc9440-copy _dsc9596-copia _dsc9501-copy img_2895 _dsc9465-copy _dsc9434-copy _dsc9467-copy fullsizerender-5 _dsc9570-copy _dsc9529-copy

The XII Honduras Shinkyokushin Karate Championship

Date: October 1st, 2016
Place: Tegucigalpa, Honduras
Organizer: Honduras Branch Chief Nestor Cubas Alvarado

The XII Honduras Shinkyokushin Karate Championship was held in Tegucigalpa City, on October 1st with the participation of 68 full contact karate competitors.
5 different Dojos, run or supervised by Branch Chief Nestor Cubas Alvarado were represented. There were bouts from infants, children and teens separated in age and weight categories, a Male and a Female Open Weight categories for adults and an Open Kata for both male and female competed for the first place.
In the lightest and youngest category, Paolo Munoz from Honbu Dojo became the champion after a magnificent jodan mae geri in the last seconds of the bout.
Ariel Dominguez from Evolution Dojo consolidated his position in the youth male middleweight as he won for the third time in a row.
Valeria Torres (Honbu Dojo) won the youth female up to 13 years old by awasete ippon (jodan mawashi) in the final match. In the rookies category of 7-8 years old under 32 Kg Diego Flores from Seidokan Dojo give a pleasant surprise to the audience with his great stamina and performance.

The Honduran Shinkyokushin National Team used this last local event of the year as preparatory competition for the All America´s next November in Costa Rica, where the Team members Greissy Molina Lara, Ana Izaguirre, Reina Montoya, Carlos Ortiz, Marlon Murillo, Luis Pedro Bueso, Felipe Mendoza and Rudy Martinez will fight for a spot in the Kazakhstan 2017 World Championship in Weight Categories.

Prize Winners

Boys 5-6 Years Old Under 20 Kg
1. Paolo Munoz
2. Santiago Canales

Boys 6-7 Years Old Under 26 Kg
1. Andres Duron
2. Eduardo Murillo
3. Samuel Mejia
3. Josue Mejia

Boys 7-8 Years Old Under 25 Kg
1. Andre Leiva
2. Javier Molina
3. Oscar Calderon

Boys 7-8 Years Old Under 32 Kg
1. Diego Flores
2. Daniel Ordonez
3. Santiago Jaen
3. David Reyes

Boys 7-8 Years Old +33 Kg
1. Daniel Rosales
2. Santiago Hernandez

Boys 9-10 Years Old Under 32 Kg
1. Adrian Castillo
2. Sebastian Canales
3. Eriol Contreras

vBoys 9-10 Years Old +33 Kg
1. Angel Solano
2. Oscar Flores
3. Leonel Mejia

Girls 9-10 Years Old
1. Nicolle Duron
2. Marcela Molina

Girls Up to 13 Years Old
1. Valeria Torres
2. Alessia Matamoros
3. Samantha Flores

Youth Female Open
1. Nathalie Sierra
2. Carmen Montoya
3. Martha Paz
3. Andrea Herrera

Youth Male 12-13 Years Old
1. Nahum Lainez
2. Johann Leiva
3. Fernando Hernandez

Youth Male Over 13 Years Old Middle Weight
1. Ariel Dominguez
2. Esdras Banegas
3. Isac Lainez

Youth Male Over 15 Years Old Heavyweight
1. Cristian Cruz Cruz
2. Andres Carias

Kata Open Adults
1. Felipe Mendoza
2. Nazareth Martinez
3. Greissy Molina
3. Carlos Ortiz

Female Open Adults
1. Greissy Molina
2. Ana Izaguirre
3. Egla Gattorno
3. Reina Montoya

Male Open Adults
1. Carlos Ortiz
2. Rudy Martinez
3. Marlon Murillo
3. Herlin Ventura


ポーランド・組手セミナー2016

$
0
0

日時:2016年10月1日
場所:エウク・ポーランド
主催:ポーランド支部 レミギュシュ・カラピンスキー支部長

オランダのクーン・シャレンベルグEKO会長、ベルギーのコーン・スピテールス支部長を特別ゲストとして迎えた組手セミナーを10月1日、エウクで開催しました。
118名が参加し、ヨーロッパのトップレベルの組手技術を指導していただきました。セミナー中に行なったエウク市内の公園での稽古はすばらしいPRになりました。翌日はスヴァルキ道場の25周年を記念し、100名以上の少年部と記念稽古を行ないました。
seminarium-2016-10-01-0145 seminarium-2016-10-01-0362 seminarium-2016-10-01-0332 seminarium-2016-10-01-0236 seminarium-2016-10-01-0178 seminarium-2016-10-01-0143 seminarium-2016-10-01-0316 seminarium-2016-10-01-0366 seminarium-2016-10-01-0338 seminarium-2016-10-01-0301 seminarium-2016-10-01-0151 seminarium-2016-10-01-0207 seminarium-2016-10-01-0229 seminarium-2016-10-01-0004 seminarium-2016-10-01-0345 seminarium-2016-10-01-0227 seminarium-2016-10-01-0221 seminarium-2016-10-01-0352 seminarium-2016-10-01-0286 seminarium-2016-10-01-0032

Poland Kumite Seminar 2016

Date: October 1, 2016
Place: Elk, Poland
Organizer: Poland Branch Chief Remigiusz Karpinski

EKO President Koen Scharrenberg and Coach of the Belgian national team Koen Spitaels, at the invitation of Branch Chief Remigiusz Karpinski, led a Kumite seminar in Elk, attended by 118 people on October 1, 2016. There were 3 training sessions and for the promotion of WKO Shinkyokushinkai, 1 workout in a park in the city center. The next day, a training session with more than 100 children was held to celebrate the occasion of the 25th anniversary of the club in Suwalki.

全日本大会で原駅ステージAのライブ

$
0
0

全日本大会二日目に原駅ステージA(エース)のライブをおこないます。
 原宿で毎週末、開催されている「原宿駅前ステージ」に出演している原駅ステージA(エース)。可愛いヴィジュアルからは想像できないキレのあるダンスが特徴の本格派ダンスボーカルグループです。
 今年4月13日に「Rockstar」でCDデビュー。「Rockstar」は1月クールの日本テレビ系ドラマ「マネーの天使~あなたのお金、取り戻します!~」の主題歌に抜擢されました。今後の活躍が期待されているグループです。
 原駅ステージAのみなさんは今年のドリームフェスティバルを会場で観戦して、新極真会の空手に本物を感じたそうです。
彼女たちも長く苦しい歌やダンスの練習を経てデビューした本物志向のグループです。共通するのは「あきらめない心」。
選手たちの試合でのあきらめない気持ちを持って戦う姿、彼女たちの夢をあきらめない姿には重なるものがります。
大会でのライブは本物同士のすばらしいコラボレーションとなることでしょう。

http://harajuku-estage.jp/


全アフリカ大会2016、セミナー&昇段審査会

$
0
0

日時:2016年9月16-19日
場所:ダーバン・南アフリカ
主催者:WKOアフリカ地区(アイザック・マシニーニ地区委員長)& 南アフリカ支部

全アフリカ大会2016を9月17日、ダーバンで開催しました。南アフリカ、スワジランド、ジンバブエから合計39名の出場があり、体重別で覇を競いました。
今大会が第6回全世界ウエイト制空手道選手権大会のアフリカ地区最終選抜戦だったことから、WKO以外のフルコンタクト団体も参戦し、競技レベルが高く、試合も盛り上がりました。
大会前日の16日に行なわれた審判講習会の成果もあり、当日の審判業務はスムーズに進みました。

大会後の18日はセミナーが行なわれ、組手技術と型を指導していただきました。19日の昇段審査会では6名が四段に昇段しました。
shihan-mashinini-and-fujihara-announcing-results kumite13 yondan-grading-candidates-with-fujihara kumite11 tsukamoto-as-centre-judge-for-men-finals solly-soko-hlophe-receive-special-award tournament-numbers seminar-attendees mr-mokwena-receive-special-award mashinini-introducing-fujihara-and-tsukamoto kihons1 demonstrating-referees-decision shihan-mashinini-introducing-table-officials examination-panel kzn-branch-chief-receiving-award all-winners practical-demonstrations-correcting-centre-ref kumite15 winners-and-officials grading-facilitators

WKO Shinkyokushinkai All Africa Championship 2016, Seminar & Exam

Date: September 16-19, 2016
Venue: uMlazi Indoor Spots Centre, Durban, KwaZulu-Natal Province, South Africa
Organizer/Host: WKO Africa Region President Isaac Mashinini and WKO South Africa

The tournament held on September 17 was successful, with a total of 62 fighters from five countries (South Africa, DRC, Tunisia, Swaziland, and Zimbabwe) registered for the tournament. However, only 39 fighters from three countries (South Africa, Swaziland, and Zimbabwe) participated on the day of the tournament. Unfortunately, three countries were unable to attend the tournament and have sent their apologies (DRC, Tunisia and Mauritius). The tournament was the WKO Africa Region final team selection for the 6th World Karate Championship in Weight Categories in 2017. The tournament was followed by a seminar and 4th Dan grading examination. Other non-WKO organizations that participated in this tournament included the So-Kyokushin Union of Zimbabwe, IKO Matsushima and IKO Kyokushinkaikan.
The referee seminar held on September 16, prior to the tournament, played a great role in improving the refereeing standards at the tournament. The referee seminar was led by Shihan Fujihara and Sensei Tsukamoto with the assistance of Shihan Mashinini, and covered various aspects, such as different fouls, commands by referees, overall alertness, and etc. Special feedback was also given after the tournament, on areas that needed further improvement.
Shihan Mashinini extended his gratitude to all the countries, fighters, spectators, WKO Japan delegation shihan Yasuharu Fujihara and Sensei Norichika Tsukamoto, branch chiefs and the tournament sponsor Sensei Seun “Puncho” Chauke for their support without which the tournament would not have been successful. Shihan Mashinini also gave special awards to WKO South Africa members to show acknowledgement to their contributions towards the development and growth of WKO in South Africa. Shihan Mashinini further congratulated all the fighters and the winners for their hard work in the preparation for this prestigious event. He encouraged all fighters to continue practicing and training hard in order to improve their standards and in preparation for the 6th World Karate Championship in Weight Categories in 2017.
A seminar was held on September 18, led by Shihan Fujihara and Sensei Fujihara, and assisted by Shihan Mashinini. Shihan Fujihara trained the examinees mainly in Kata to prepare them for the 4th Dan exam on the next day, and Sensei Tsukamoto taught Kumite techniques to the other participants. A total of 48 black belts participated in the seminar.
The grading exam was held on September 19, with 6 out of the 11 candidates passing the final Kumite exam. That being said, Shihan Fujihara, who had visited South Africa in 2008, praised the improvement over the years, and with Shihan Mashinini, encouraged those who did not pass the exam, to continue their efforts so that they would be able to pass the exam next time.

RESULT of the tournament

シンガポール支部の方々と国際交流出稽古(南大阪支部)

$
0
0

10月13日、当支部が10月から移転した天王寺道場に、シンガポール支部からブライアン・タン、マイケル父子が出稽古に来てくれました。

お互いに自己紹介し、基本稽古から始まりました。

移動稽古では、回し受けのセルフディフェンスへの実戦的な使い方をお教えしました。

型は彼らが習得している平安一を全員一緒に行い、その後上級者が観空等黒帯の型を披露しました。

ミット稽古では前蹴り、突き、膝蹴りのコンビネーションやフェイントをかけながらの飛び後ろ蹴り、二段蹴り、側転蹴りなどテクニカルな技に挑戦してもらい、南大阪支部オリジナルのコンビネーション練習もお教えしました。

組手は参加者全員で総当たりで行い、ブライアン父子も多くの相手と気合いを入れて技の攻防をしました。

稽古後は記念撮影を行い、指導者とブライアン父子で近くのレストランに行きました。
食事をしながら楽しく空手やシンガポールの事、日本で観光されたエピソードなどを内藤師範が通訳し、有意義な時間を過ごしました。

少年部と一般部で合同で行った出稽古の方との国際交流や稽古を通じて、お互いに親交を深めることができました。

貴重な機会を与えて頂き、ありがとうございました。

img_0084 img_0085 img_0091 img_0092 img_0105 img_0108 img_0110

南大阪支部
連絡先住所:大阪府藤井寺市岡2丁目8-41 浦岡ビル3・4F
電話番号:072-939-7397

都内で全日本大会プロモーションスタート

$
0
0

東京都内では全日本大会のプロモーションがスタートしています。

表参道・神宮交差点の原宿表参道ビジョンや駅のホーム、車内でプロモーション映像を放映中です。

地下鉄大江戸線 汐留駅ホーム 14712692_1446759575335993_406512671642080437_o 14642441_1446759555335995_6757490202604203614_n

地下鉄新宿線(新宿~本八幡) 車内 14568156_1446721868673097_2552894942822432245_n imag5047

原宿表参道 表参道・神宮交差点
harajuku

10月14日 日刊スポーツ
imag5041s

10月16日 スポーツ報知九州版
14589619_1445061525505798_5676806414857604340_os

お近くに立ち寄られた際は是非ご覧ください!

第12回徳島県空手道錬成大会

$
0
0

9月11日、徳島県美馬市うだつアリーナにて、第12回徳島県空手道錬成大会が行われました。

今大会は、エントリー者数435名と過去最高の人数になりました。

今大会に、初めてフルコンタクト空手をご覧になる一般来場者の方がいらっしゃいましたが、観戦の感想を伺うに、「とても感動しました。」と熱のこもったお言葉をいただきました。
東京オリンピックにおいてノンコンタクト空手が競技採用されましたが、フルコンタクト空手は採用されませんでした。

オリンピック競技にはなりませんでしたが、我々の空手は見る人に強い感動を与えます。
もっともっと世間一般の方に周知してけば、オリンピックへの道も開けるのではないかと思います。

徳島の田舎ではありますが、周知活動の一環として今後も大会を重ねて行きたいと思います。

当日は審判協力いただいた各支部道場の師範・指導員の皆様、そしてスタッフ協力いただいた道場生・保護者の皆様、誠にありがとうございました。

<大会結果>

組手競技

幼年(年少・年中)
優 勝 佐藤謙真(神武會館)
準優勝 川畑旬人(岡山東支部)

幼年(年長)
優 勝 高橋琳来(流心館)
準優勝 遠藤愛奈(徳島北東あわじ支部)
第3位 野口侑起(八万道場)
第3位 萩原陸太(兵庫中央支部)

小1男子初級
優 勝 大西永悟(空拳道忍会館)
準優勝 中本奏大(流心館)
第3位 菅原莉心(兵庫中央支部)
第3位 三宅泰誠(徳島北東あわじ支部)

小1男子上級
優 勝 原内仁(香川中央支部)
準優勝 楠目爽介(高知支部)

小1女子
優 勝 大塚真生(徳島北東あわじ支部)
準優勝 落窪果蓮(徳島西南支部)
第3位 栗林里奈(神武會館)
第3位 土屋未空(新家道場)

小2男子初級
優 勝 高田煌斗(徳島北東あわじ支部)
準優勝 北地大樹(聖空会山本道場)
第3位 秋山翔琉(兵庫中央支部)
第3位 二木尊(岡山東支部)

小2男子中級
優 勝 佐伯爽太(空拳道忍会館)
準優勝 山本陸(高知支部)
第3位 阪本晴勝(岡山東支部)
第3位 河内楓(高知支部)

小2男子上級
優 勝 児玉仁一朗(流心館)
準優勝 辻岡季也(高知支部)

小2女子
優 勝 桒島百都(徳島西南支部)
準優勝 立花妃乃(徳島北東あわじ支部)
第3位 岡山小桜(高知支部)
第3位 森明衣(徳島北東あわじ支部)

小3男子初級
優 勝 真鍋怜駕(徳島西南支部)
準優勝 川口凌平(空拳道忍会館)
第3位 岩田翼(岡山東支部)
第3位 八束聡一郎(徳島西南支部)

小3男子中級
優 勝 森翔哉(高知支部)
準優勝 先山叶真(徳島北東あわじ支部)
第3位 宮武琉士(兵庫中央支部)
第3位 大西瑚生(香川中央支部)

小3男子上級
優 勝 原内心(香川中央支部)
準優勝 高野晃輔(兵庫中央支部)

小3女子初級
優 勝 二木和奏(岡山東支部)
準優勝 山岡夢侑(高知支部)

小3女子上級
優 勝 曽根勝沙也香(流心館)
準優勝 大塚未夢(徳島北東あわじ支部)

小4男子初級
優 勝 宮本晃人(八万道場)
準優勝 西岡哲平(徳島北東あわじ支部)
第3位 武田蒼空(徳島北東あわじ支部)
第3位 濱口翔(徳島北東あわじ支部)

小4男子中級
優 勝 中本幸大(流心館)
準優勝 立花琥珀(徳島北東あわじ支部)
第3位 岩見大河(極真道拳王会)
第3位 三宅紘誠(徳島北東あわじ支部)

小4男子上級
優 勝 齋藤煌介(徳島西南支部)
準優勝 久米怜太(徳島西南支部)
第3位 高橋虎太郎(徳島西南支部)
第3位 桒島十輝(徳島西南支部)

小4女子初級
優 勝 佐藤心梨優(徳島西南支部)
準優勝 上原苺子(徳島北東あわじ支部)
第3位 真鍋典子(香川中央支部)
第3位 垣内真心(八万道場)

小4女子上級
優 勝 河埜紗奈(神武會館)
準優勝 森涼葉(高知支部)

小5男子初級
優 勝 竹内悠馬(修慧会)
準優勝 種浦勇(聖空会山本道場)

小5男子中級
優 勝 森本渚生(徳島北東あわじ支部)
準優勝 浜田羚(岡山東支部)
第3位 矢野隼士(空拳道忍会館)
第3位 宮武岳功(徳島北東あわじ支部)

小5男子上級
優 勝 山川晃司(夢想会館)
準優勝 土屋晴生(新家道場)
第3位 柴田一樹(香川中央支部)
第3位 中川創太(徳島北東あわじ支部)

小5女子初級
優 勝 大松琴音(徳島北東あわじ支部)
準優勝 児玉日奈子(流心館)

小5女子上級
優 勝 山中咲和(高知支部)
準優勝 木元優(徳島西南支部)
第3位 圓藤綾花(鳴門道場)
第3位 宮崎結愛(極真道拳王会)

小6男子初級
優 勝 佐伯勇太(空拳道忍会館)

小6男子中級
優 勝 南優来(鳴門道場)
準優勝 稲脇佑介(兵庫中央支部)
第3位 池添夢昇(徳島北東あわじ支部)
第3位 堀江海斗(愛媛支部)

小6男子上級
優 勝 古川太樹(徳島北東あわじ支部)
準優勝 髙岡隼也(高知支部)
第3位 坂本騰治(香川中央支部)
第3位 後藤七翔(徳島北東あわじ支部)

小6女子
優 勝 大﨑涼帆(兵庫中央支部)
準優勝 西條琳風(夢想会館)

中1・2男子初級
優 勝 先山瑠威(徳島北東あわじ支部)

中1男子上級
優 勝 三上汰明(愛媛支部)
準優勝 谷屋仁一郎(徳島北東あわじ支部)
第3位 三宅章誠(徳島北東あわじ支部)
第3位 後藤優斗(徳島北東あわじ支部)

中1・2女子初級
優 勝 四宮優(極真道拳王会)
準優勝 大﨑葉乃(兵庫中央支部)

中1女子上級
優 勝 蓮林ほのみ(徳島北東あわじ支部)
準優勝 三嶌さらら(香川中央支部)

中2男子上級
優 勝 大橋伊織(兵庫中央支部)
準優勝 松田琉聖(兵庫中央支部)

中2女子上級
優 勝 入船紗綺(修慧会)

中3男子上級
優 勝 濱野雅希(兵庫中央支部)

中3女子上級
優 勝 森岡未来(高知支部)
準優勝 三嶌こころ(香川中央支部)

高校男子上級
優 勝 三嶌純太(香川中央支部)
準優勝 粟飯原剛輝(徳島北東あわじ支部)

壮年男子(35才~40才)初級
優 勝 本田忠雅(兵庫中央支部)
準優勝 尾方充(志詠塾)

壮年男子(41才~45才)初級
優 勝 明石剛(岡山市北道場)
準優勝 中條晃(香川中央支部)

壮年男子(46才以上)初級
優 勝 池田一樹(香川中央支部)
準優勝 山本好幸(志詠塾)

壮年男子(41才以上)上級
優 勝 田中匡暢(宮崎道場徳島)
準優勝 板東文章(徳島北東あわじ支部)
第3位 福田恭也(徳島北東あわじ支部)
第3位 石村忠士(香川中央支部)

一般男子初級
優 勝 園尾祥太(聖空会)
準優勝 藤井敬士(新家道場)

一般男子上級
優 勝 森本宗市郎(徳島西南支部)
準優勝 山田健生(八万道場)

一般女子初級
優 勝 小笠原良子(香川中央支部)
準優勝 八束麻里(徳島西南支部)

一般女子上級
優 勝 西岡音羽(香川中央支部)

<型競技>

団体型・初級
優 勝 岡山東支部<二木倭・二木和奏・松本睦生>
準優勝 徳島北東あわじ支部B<中野晴斗・伊良原悠太・西岡哲平>

団体型・上級
優 勝 香川中央支部B<三嶌こころ・三嶌さらら・三嶌るるな>
準優勝 徳島西南支部B<福本裕貴・角野海斗・斎藤羽珀>

型・幼年
優 勝 山田このみ(兵庫中央支部)
準優勝 萩原寛太(兵庫中央支部)
第3位 佐藤明主真(徳島西南支部)
第3位 萩原陸太(兵庫中央支部)

型・小1・2男子初級
優 勝 菅原莉心(兵庫中央支部)
準優勝 川畑尚輝(岡山東支部)
第3位 冨田空琉(愛媛支部)
第3位 吉野蓮生(兵庫中央支部)

型・小1・2男子上級
優 勝 阪本晴勝(岡山東支部)
準優勝 武田芯(高知支部)
第3位 筒井康介(香川中央支部)
第3位 山本陸(高知支部)

型・小1・2女子初級
優 勝 森明衣(徳島北東あわじ支部)
準優勝 瀬尾日茉莉(空拳道忍会館)

型・小1・2女子上級
優 勝 桒島百都(徳島西南支部)
準優勝 大塚真生(徳島北東あわじ支部)

型・小3・4男子初級
優 勝 稲脇伸介(兵庫中央支部)
準優勝 神原和真(岡山東支部)
第3位 松本睦生(岡山東支部)
第3位 高橋虎太郎(徳島西南支部)

型・小3・4男子上級
優 勝 高野晃輔(兵庫中央支部)
準優勝 角野龍仁(香川中央支部)
第3位 中野晴斗(徳島北東あわじ支部)
第3位 丹羽大輔(徳島西南支部)

型・小3・4女子初級
優 勝 二木和奏(岡山東支部)
準優勝 佐藤ひより(愛媛支部)
第3位 中島菜々子(岡山東支部)
第3位 前田桃花(徳島北東あわじ支部)

型・小3・4女子上級
優 勝 森涼葉(高知支部)
準優勝 後藤星菜(徳島北東あわじ支部)

型・小5・6男子初級
優 勝 楠目海弥(高知支部)
準優勝 菅原塁(兵庫中央支部)
第3位 稲脇佑介(兵庫中央支部)
第3位 羽藤進太(徳島西南支部)

型・小5・6男子上級
優 勝 角野海斗(徳島西南支部)
準優勝 福本裕貴(徳島西南支部)
第3位 澤田虎太郎(高知支部)
第3位 住友望夢(徳島西南支部)

型・小5・6女子初級
優 勝 森實由菜(徳島西南支部)

型・小5・6女子上級
優 勝 山中咲和(高知支部)
準優勝 岡山愛佳(高知支部)

型・一般男・女初級
優 勝 越智寛(空拳道忍会館)

型・一般男子上級
優 勝 後藤優斗(徳島北東あわじ支部)
準優勝 沖野零志(香川中央支部)

型・一般女子上級
優 勝 三嶌さらら(香川中央支部)
準優勝 三嶌こころ(香川中央支部)

徳島西南支部
支部長/責任者:逢坂祐一郎
連絡先住所:徳島県美馬郡美馬町字西荒川24-1
電話番号:0883-63-2733
徳島西南支部ホームページ

京都南支部昇級者(2016年9月25日)

$
0
0

京都南支部の昇級者です。

4級 
山田宏弥 山田杏佳
 
6級 
川﨑洋史 マリック・ティアラ・美穂 和田昇太郎 金田昂 松井亮汰 山中杏香 松尾大輝

7級 
西濱聖一 南拓友 井手涼太 佐々木稜 

8級 
後藤仁志

9級 
岡崎光 佐藤有希 市橋爽佑 日下稜翔 松浦幸希 植山虎羽 八木楓

10級 
澤田良介 岡田浩明 矢野陽紀 大槻映心 橋本結之 堀田悠稀 長山知稜

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

京都南支部
支部長/責任者:村山努
連絡先住所:京都府京都市伏見区竹田七瀬川町81-7
電話番号:075-645-4908
京都南支部ホームページ


西神奈川支部昇級者(2016年9月27日)

$
0
0

西神奈川支部の昇級者です。

<一般部>

1級
鈴木小次廊

3級
石野姫子 小阪きり

4級
中野蒼冬

5級
平原拓真

8級
石野輝真 進藤規利

10級
貴田美乃 飴野典子 亀井渉

<少年部>

4級
貴田航生

5級
大野輝幸 入江康太

7級
大沼晴悟

9級
庄司英正 大野光祐 山下煌友 下山直希 高橋凛珠 小林正樹

10級
梅津陽斗 鍬田明里 斉藤翼 永田遼 濱田陸 金子龍斗 澤地俊吾

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

西神奈川支部
支部長/責任者:谷川光
連絡先住所:神奈川県小田原市曽比1755-1 
フレジデンス101
電話番号:0465-37-7198 
西神奈川支部ホームページ

大阪阪南道場昇級者(2016年9月23日)

$
0
0

大阪阪南道場の昇級者です。

5級
中西陸翔

6級
西井斗吾 田中祐太 田丸由奈 道角羽琉

7級
髙野清太

9級
石橋叶翔

10級
土居想昊

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

大阪阪南道場
支部長/責任者:緑健児
道場住所:大阪府阪南市尾崎町511
電話番号: 072-479-7010
大阪阪南道場ホームページ

第48回全日本大会スケジュール

$
0
0

今週末に開催される第48回全日本大会のスケジュールです。試合進行によりタイムスケジュールは変更する可能性があります。

10月22日(土)
10:00 開場
11:00 試合開始 1・2回戦
18:30 初日終了

10月23日(日)
9:00 開場
10:00 試合開始 男子3回戦
12:00 開会式・選手紹介・試割り
13:10 男子4回戦・男女準々決勝
15:20 少年演武:総指揮/南里宏師範、骨髄バンク基金贈呈式
15:55 特別ライブ:原駅ステージA
16:10 準決勝・3位決定戦
17:10 特別演武:入来武久師範
17:30 決勝
18:10 閉会式

両日終了時間は試合進行により変更する可能性があります

大会イベントページはこちらからご覧ください

愛知山本道場昇級者(2016年9月11日、18日、25日)

$
0
0

愛知山本道場の昇級者です。

9月11日

<一般部>

2級
アルセウリセス 新納摂章

3級
森山七海 森山愛未

4級
デマトスユカリ 今泉博順 吉永仁美 髙口信也

5級
羽場裕次 田村貴史 稲葉豊

6級
伊藤健斗 吉川和真 佐藤康多 荒木なこ 木下雄貴 平野陽香 児玉和也

7級
門岡レオナルド 河田竜虎 門脇佳子

8級
新井陸志 眞鍋菜々子

10級
越川青

<少年部>

2級
松井勇磨 岩谷東麿 大川路由 近藤晴基

3級
伊勢倖之介 伊藤功輝 中神晴喜 小田桐遼 満岡七海

4級
鈴木泰心 荻原健悟 二口仁星 鈴木梨華 伴承美 恵利翔太 鈴木涼人 水野有彩
池戸羅王 長谷川卓海 瀬尾凌平

5級
牧稜真 三ツ矢匡宏 梅原蒼平 髙尾侑亜 中川龍弥 金島巧征 福田空 秋田匠輝 川村祐子
小坂井喬平 武山詩音 上月大空 鈴木大和 田村謙伸 椎屋虎次郎

6級
田島綜太 鷲尾伸乃助 柿元皇虎 灘野智也 岩間晴澄 中瀬玄道 藤本愛夏 椎屋龍次郎 飯田幸姫
白村福海 浅井悠月 畠中もみじ 小塚椋

7級
村瀬景 高崎義久 早田大牙 酒井優 大石和輝 大川時代 川内剣心 戸谷駿利 松川桜樹 城丈太郎
島岡汰光 林滉人 上田希斗 湯浅望未 吉岡さつき 鰐部瑛介

8級
松村優菜 長島陽仁 林海琴 宮田晃希 野本未来 山本雄太 高崎愛弓 齋藤海琴 宮下未来 阿部隼士
久保巴 野中虹甫 米山周佑 坂口琉希愛 酒井拓実 星野大河

9級
島﨑湊士 鰐部志保 大倉源気 柴田悠衣 寺町陽鞠 渡邉翔太 福田凌太郎 佐藤夢輝 岩切晴矢 高橋漣翔 近藤瑛心
寺尾和貴 上田空我 東城壮留 服部典子 近藤貴心 鰐部紗衣 出口柊羽 吉松代智郎

10級
佐藤大空 岡田咲耶 吉越隆登 佐藤龍那 橋本凌我 野中興聖 山城蹴人 兼田こはる 村田斗眞 古川遥真 馬渕義直
近藤成純 岩根萄訊 小倉大和 佐藤玲恩 宮元景紫 佐久間龍之介 伊藤元希 中川透亜 副島球人 廣瀬純也 岩田侑真
古川透真 森下元翔 伊藤悠真 水谷寛太 河合佑紀 安江楓歩 黒田吏暉 田中結奈 平井蒼真

9月18日

<少年部>

3級
岩科駿介 吉永栞菜

5級
三輪駿 平井楓馬

6級
佐藤由來 難波ももは 尾西花香 尾西洸希 黒田蒼

7級
奥田魅士 櫻井美月 伊藤杏珠 小澤大祐 黒岩柊太 杉浦恭悟 酒井彰太 安江惺吾

8級
中村悠希 町野大和 久保翔太朗 伊藤聖真

9級
宮島虎我 小澤璃乃 小澤瑠河 石澤蒼空 竹内元紀 松島颯太朗 松島武志 丹羽莉人 小畠千風陽

10級
宮島鷹生 佐藤凛 アッタナヤカ・ディルミニマンシ 木元泰良 西尾海晴 佐々木宏彰 丹羽彩人

9月25日

<一般部>

5級
上野信広

6級
安井翔哉

<少年部>

4級
松﨑泰誠

5級
加藤琉雅

6級
吉原千喜

7級
三島雅史

8級
畑佐陽 大田隼翔

9級
鈴木翔太 三浦詩音 三浦玲 畑佐瞬

10級
本多真子 宮腰彪雅 杉浦綾心

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

愛知山本道場
支部長/責任者:山本健策
連絡先住所:愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通8丁目30番地
村上ビル3F
電話番号:052-842-4102
愛知山本道場ホームページ

和歌山支部昇級者(2016年9月11日)

$
0
0

和歌山支部の昇級者です。

<一般部>

1級
西村修 竹内智仁 

2級
岡田雄大 鬼塚寛之 

3級
朝木照久 

5級
西本宗平 前窪弘朗 

7級
上田光輝 

8級
前田カイト 

9級
辻晃平 

10級
辻良男 

<少年部>

2級
土岐陸翔 岡田宗大

3級
和田夕摩

4級
酒井萌乃歌 草田将太

5級
鈴木龍旺 福塚大雅 森下貴翔 草田崚太 溝端一仁 木村仁大

6級
佐々木颯斗 今北結希矢 松山元信 山田遥輝

7級
橋本凌 坂本希望 宮井晴空 奥裕斗

8級
山西郁杜

9級
諏訪和樹 諏訪みのり 檜垣光 﨑山舜 馬頭真優 金沢勇志 友永夏帆

10級
諏訪のぞみ 竹本美心 岡本海 富松輝樹 安井勇一朗

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。

和歌山支部
支部長/責任者:黒岡八寿裕
連絡先住所:640-8302 和歌山県和歌山市井辺437-21
電話番号: 073-400-6989
和歌山支部ホームページ


 

第48回全日本大会開催に伴う発送業務休止のお知らせ

$
0
0

第48回全日本大会開催に伴い、10月20日(木)~10月25日(火)の間、発送業務をお休みさせていただきます。

期間中ご注文いただきました商品につきましては、10月26日(水)より順次発送させていただきます。
(すでにご注文いただいている場合でも、ご入金が上記期間になる場合は26日からの発送となります)

お客様にはご不便ご面倒をおかけ致しますが、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。

なお、ネット通販取り扱い商品につきましては、全日本大会会場でも販売致します(一部商品除く)ので、ご来場の際はぜひ、新極真会オフィシャルグッズ販売コーナーにお立ち寄りください。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

第48回全日本大会応援バナー掲出について

$
0
0

第48回全日本大会応援バナー掲出は、本日の午後5時より可能です。

但し、スポンサーバナーや非常口表示に被るなど、大会運営の妨げになる箇所への掲出はご遠慮下さい。
不適と判断した場合は撤去させて頂きます。


第48回全日本大会・来場者プレゼントのお知らせ

$
0
0

今大会の決勝日(10/23)にご来場いただいたお客様には入場時に、抽選番号付き大会限定オリジナルポストカードをプレゼント致します。
さらに大会当日、会場にて抽選を行い、当選された方には、大会レセプションパーティーへのご招待や総額3万円相当の新極真会グッズがもらえるWプレゼントを実施致します。
ぜひ、当日は大会会場へお越し下さい。

第48回全日本大会・マッチナンバー入りトーナメント

第48回全日本空手道選手権大会 初日 YOUTUBE LIVE

第48回全日本大会初日結果

$
0
0

10月22日東京体育館で開催された第48回全日本空手道選手権大会の初日の結果です。

以下をクリックしてください。
初日結果

第48回全日本空手道選手権大会 決勝日 YOUTUBE LIVE

Viewing all 5590 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>