Quantcast
Channel: NPO法人全世界空手道連盟新極真会
Viewing all 5657 articles
Browse latest View live

大阪北支部 速水基 初段昇段レポート(2014年9月21日)

$
0
0

この度、昇段審査を受けさせていただきありがとうございます。

僕が空手を始めたのは、小学生の時でした。
きっかけは二歳年下の妹が「空手を習う」と言ったので自分も一緒に習い始めました。

始めは空手に行くのも嫌でした。
でも何回か行くうちに、友達が出来て空手に行くのが楽しくなりました。
基本稽古や移動稽古なども少しずつ出来るようになりました。
 
さらに昇級していくごとに、型や移動稽古も難しくなって覚えるのが大変でした。
小学生の頃は週一日~三日くらいのペースで、特に目標もなくマイペースに続けていました。
 
そして、中学生になる時、目標もないし空手を辞めようと思いました。
その事を親に言うと「黒帯を取るまで続けたら」と言われ、黒帯を取るまで頑張ろうと思いました。
 
中学生になり、部活も始めたので週1回しか空手に行けませんでしたが、中学2年生の時に1級になりました。

それから約3年後、高校2年生になり、野上先生が「昇段審査を受けてみないか」と言ってくださり、昇段に挑戦しようと思いました。

それから、基本、移動稽古、型などなるべく腰を落としました。
 
そして審査当日、不安だったのは型と十人組手です。
型では腰が落とせていなかったです。

十人組手もすぐに体力がなくなり、フラフラになりながら十人目の野上先生との組手になりました。
今までの感謝の気持ちを込めて力を出しました。
 
その結果、なんとか昇段させていただくことが出来ました。
 
最後になりますが、今までお世話になった前田師範、野上先生、指導員の先生方、道場生のみなさん、本当にありがとうございました。

これからもご指導よろしくお願いします。押忍

速水基2

大阪北支部
支部長/責任者:前田政利
連絡先住所:大阪府大阪市旭区太子橋3-2-8-207
電話番号: 06-6955-0485
大阪北支部ホームページ


第11回全世界大会日本代表追加選抜の発表

$
0
0

第46回全日本大会で第一次選抜された日本代表6名(男子4名、女子2名)に加えて、12月度理事会(12/5開催)にて追加選抜選手3名が以下のように決定しましたのでご報告致します。
選考材料は、本年9月に開催されましたハンガリー・マス大山メモリアルカップでの戦績となります。

大下郁真(広島支部)・谷岡菜穂子(世田谷・杉並支部)・横山紀子(和歌山支部)

三選手の日本代表選抜を心からお慶び申し上げ、世界大会での活躍を心から期待致します。
今後、来年のJFKO大会の結果を踏まえて残り枠の日本代表選手が選抜されます。

ベネズエラ支部特別セミナー

$
0
0

日時:2014年11月27日・28日
場所:ベネズエラ・カラボボ州
主催者:ベネズエラ支部、ダヴィッド・ヘルナンデス責任者

スペインのヘスス・タラン支部長がベネズエラを訪れ、カラボボ州にあるダヴィッド・ヘルナンデス責任者の道場にてセミナーを開催しました。
生徒達はとても良い経験をし、タラン支部長より素晴らしい知識を習得することができました。

SEMINARIO 2014 016 SEMINARIO 2014 129 SEMINARIO 2014 021 SEMINARIO 2014 124 SEMINARIO 2014 078

Venezuela branch Special Seminar

Date: November 27th – 28th, 2014
Place: Carabobo, Venezuela
Organizer: Contact David Hernandez

Shihan Jesus Talan, the Branch Chief from Spain, visited Venezuela and held a seminar at David Hernandez’s Dojo in Carabobo.
Students had very positive experiences and were given great knowledge from Shihan Talan.

ハンガリー・カルマジン支部演武会&写真展

$
0
0

日時:2014年9月19日
場所:ナギーカタ・ハンガリー
主催者:ハンガリー・カルマジン支部 ティボール・アゴーチ参段

ハンガリー・カルマジン支部の演武会&写真展を9月19日にナギーカタ・ハンガリーのメイン広場で開催しました。
ティボール・アゴーチ参段の道場から約150名が参加し、音楽に合わせて型、組手、試し割りを行いました。また、カラテドリームカップ2014国際大会や日本の文化を特集した写真展も大好評でした。

Nagykテ。ta karate demonstration (7) Nagykテ。ta karate demonstration (5) Lili Mezナ・and her family with the Dream Cup Some pictures on the wall at the exhibition Nagykテ。ta karate demonstration (10) Nagykテ。ta karate demonstration (9) Nagykテ。ta karate demonstration (8) Nagykテ。ta karate demonstration (4)

Hungary Karmazin Branch Karate Demonstration & Photo Exhibition

Date: September 19, 2014
Place: Nagykata, Hungary
Organizer: WKO Hungary Karmazin Branch Tibor Agocs 3rd Dan

The dojo led by Sensei Tibor Agócs 3 Dan, main member of the Hungarian Karmazin Branch has held a spectacular karate demonstration in Nagykáta, Hungary on September 19. Besides the demonstration, there was a high quality photo exhibition with the works of the graphic artist, László Fejős. The exhibition included the pictures taken of the participants at the Dream Cup 2014, Lili Mező, Kristóf Palásti, and Farkas Mór Fekete. Furthermore, the beauty of the Japanese culture was also presented at the event.
At the opening ceremony of the exhibition, the 150 members of Sensei Tibor Agócs’s dojo held a spectacular karate demonstration, where the viewers could see traditional karate elements presented to music, in kata, fight, and breaking exercises.

第4回(子供の部)・第9回(大人の部)新極真会空手ウズベキスタン大会

$
0
0

日時:2014年11月29日・30日
場所:ウズベキスタン・ナヴォイ
主催者:ウズベキスタン支部、カサン・ナザロフ支部長

11月29日・30日、ウズベキスタンのナヴォイにて第4回(子供の部)・第9回(大人の部)新極真会空 手ウ ズベキスタン大会の2つの大会が開催され、ウズベキスタン各地から118名の選手が参加しました。
この大会はウズベキスタン支部のカサン・ナザロフ支部長が主催し、ムタル・ナザロフ(参段)が主審を務めました。
全ての選手は資格のあるトレーナー・インストラクターの元でよく稽古をしこの大会に臨みました。
大会の開始にあたり、緑健児代表からの祝辞が読み上げられ、選手達による実演やパフォーマンスも披露されました。
大会は成功に終わり、選手も観客もこの2日間を楽しみました。

28 8 11 25 4 2 19 1 26 10 3 27 22 20 7 17 14 21 12 23 13 30 18 16 24 5 15 9

The 4th Cup among Juniors and The 9th Cup among Adults of The Center Shinkyokushinkai Karate Republic of Uzbekistan “NUR-HAS”

Date: November 29th-30th, 2014
Place: Navoi, Uzbekistan
Organizer: Branch Chief Khasan Nazarov

On November 29th and 30th , two tournaments, The 4th Cup among Juniors and The 9th Cup among Adults were held in Navoi, Uzbekistan.
There were 118 participants in these competitions from different regions of Uzbekistan.
The organizer of the tournaments was the Country Representative of WKO Uzbekistan, Branch Chief Khasan Nazarov (3rd Dan). The main referee was Mutal Nazarov (3rd Dan).
All competitors had been trained well by qualified trainer-instructors. The congratulations message from WKO President Kenji Midori was read in the opening of the competition and some demonstration performances were showed by competitors.
The tournaments were successful. The competitors and the audience enjoyed these days.

The list of the winners:

November 29th, 2014

Boys 56-65 kg
1st place – Dovultayev Asliddin (Navoi city)
2nd place – Shodiyev Giyos (Navoi city)
3rd place – Yusupov Aslbek (Navoi city)

Boys 51-56 kg
1st place – Nematov Oybek (Navoi city)
2nd place – Eshmatov Abduraym (Samarkand region)
3rd place – Khakimov Umidjon (Samarkand city)

Boys 46-51 kg
1st place – Akbar Khodjiyev (Navoi city)
2nd place – Mukhammad Raupov (Navoi city)
3rd place – Nurmanov Shokrukh (Navoi city)

Boys 41-46 kg
1st place – Jmashid Matyakubov (Khorezm region)
2nd place – Takhat Rustamov (Samarkand region)
3rd place – Akbar Ergashev (Navoi city)

Boys 36-40kg
1st place – Khamdambek Artikov (Khorezm region)
2nd place – Bakhodir Sayfullayev (Tashkent region)
3rd place – Khayotjon Buriyev (Samarkand region)

Boys 33-36kg
1st place – Doston Mukhammadiyev (Navoi city)
2nd place – Nodirbek Davlatov (Navoi city)
3rd place – Artur Pankratov (Tashkent city)

Boys 31-33kg
1st place – Mukhammad Khamrakulov (Navoi city)
2nd place – Shokhrukh Palvonov (Khorezm region)
3rd place – Jonibek Namozov (Navoi city)

Boys 26-31kg
1st place – Shukhrat Abdullayev (Khorezm region)
2nd place – Mukhammadali Niyozmetov (Khorezm region)
3rd place – Alibek Bozorov (Tashkent region)

Boys –26kg
1st place – Ansor Agzamov (Samarkand city)
2nd place – Bobirbek Safarbayev (Khorezm region)
3rd place – Danil Pankratov (Tashkent city)

November 30th, 2014

Girls –30kg
1st place – Parvona Ashurova (Samarkand city)
2nd place – Sabina Abdukhamidova (Navoi city)
3rd place – Ezoza Avlayeva (Tashkent city)

Girls 35-45kg
1st place – Marjona Kilicheva (Samarkand region)
2nd place – Guljakhon Ulasheva (Tashkent city)
3rd place – Durdona Eshonkulova (Samarkand region)

Girls +46kg
1st place – Sayyora Turdikulova (Navoi city)
2nd place – Vasilya Onamjulova (Navoi city)
3rd place – Dilrukh khamdamova (Navoi city)

Boys –60kg
1st place – Mukhriddin Kulmurodov (Navoi city)
2nd place – Uzrukh Nazarov (Navoi city)
3rd place – Shakhboz Sattorov (Navoi city)

Boys 60-70kg
1st place – Murodullo Djabborov (Navoi city)
2nd place – Alisher Radjabov (Tashkent region)
3rd place – Ruslan Narimanov (Navoi city)

Boys +70kg
1st place – Bakhtiyor Tursunov (Navoi city)
2nd place – Ulugbek Tukhtayev (Navoi city)
3rd place – Damir Mavlonov (Samarkand city)

第19回ブラジル大会

$
0
0

日時:2014年11月16日
場所:サンパウロ・ブラジル
主催者:ブラジル支部、デニヴァルド・カルヴァルホ支部長

11月16日、第19回ブラジル大会がサンパウロ州タトゥーイ地区にて開催されました。
第19回ブラジル大会は、参加者やカテゴリーの多さから、8月31日、9月28日、11月16日の3日に分けて行われ、今回の大会で幕を閉じました。

<大会結果>

男子無差別
優勝 ルアン・ヴィエイラ
2位 ジョン・ヴィクトル・サンパイオ
3位 ディエゴ・フェルナンド
4位 エセキエル・I・ルフィノ
5位 ジェミソン・カルヴァルホ
6位 オイラー・オリヴェイラ
7位 ルーカス・ヴィエイラ
8位 マルコス・ロドリゲス

女子無差別
優勝 ジェフィニ・カルヴァルホ
2位 ジェシカ・シモエス
3位 ジェニファー・マセド
4位 アンジェリカ・フォガサ
5位 クレリア・ムニス
6位 カロリーン・アラウホ

IMG_8116 IMG_8911 IMG_8767 IMG_8318 IMG_8113 IMG_8906 IMG_8606 IMG_8962 IMG_8747 IMG_8624 IMG_8395 IMG_8234 IMG_8416 IMG_8845 IMG_8970

The 19th Brazilian Championship

Date: November 16th, 2014
Place: Sao Paulo, Brazil
Organizer: Branch Chief Denivaldo Carvalho

On November 16th, the 19th Brazilian Championship was held at Tatui, Sao Paulo.
The 19th Brazilian Championship was held on three separate days, which are August 31st, September 28th, and November 16th due to the number of participants and categories. This day was the finale of the championship.

<Results>

Open Male
1st Place Juan Vieira
2nd Place John Victor Sampaio
3rd Place Diego Fernando
4th Place Ezequiel I Rufino
5th Place Djemison Carvalho
6th Place Euler Oliveira
7th Place Lucas Vieira
8th Place Marcos Rodrigues

Open Female
1st Place Djefini Carvalho
2nd Place Jessica Simoes
3rd Place Dhennifer Macedo
4th Place Angelica Fogaca
5th Place Clelia Muniz
6th Place Caroline Araujo

新潟支部昇級者(2014年11月9日)

$
0
0

新潟支部の昇級者です。

<一般部>

2級
中野谷佳毅 斎藤琢磨 髙橋直人

3級
天野守 佐野昇

5級
越前健陽

7級
萩原天汰 山口豊

8級
稲森久広 古谷直也

9級
澤村真輝 遠藤康司 渡邉龍郎

10級
菅原只行 保坂健

<女子部>

3級
石川祥子

4級
坂田成美

<少年部>

5級
越前康太

6級
真島巧之介 柳沼蘭 後藤舞衣 鈴木隆之介

7級
佐藤有流 佐藤侑和 小澤敬音 皆川直輝 中島琉希亜 渡邊真宗

8級
佐藤杏磨 星野朗 田村直生 倉島蓮 斎川翔 佐野晴菜 大羽賀ひろみ 中村敬 稲森優斗
山口裕也 佐藤一輝 髙山希歩 髙山星那

9級
五幣剛大 和田琢磨 関美心 佐藤真琴 木村円香 木下凱童 豊岡美月葵 近藤優多 林一樹 樋口暖希

10級
今井康太 石垣結都 長谷川諒 千蔵優実 齋藤愛深 齋藤大介 渡辺悠広 大島岳留 猪股百果
小林京平 古谷哲大 田中悠嗣 上村木影 上村日向 加藤楓汰

新潟支部
支部長/責任者:古川章
連絡先住所:950-2162新潟県新潟市西区五十嵐中島5丁目1-1
電話番号:025-201-8318
新潟支部ホームページ

札幌平山道場昇級者(2014年11月9日)

$
0
0

札幌平山道場の昇級者です。

<一般部>

1級
佐藤汐莉 福本翔太 中畑友作 林優太郎

3級
中西夏音 帰山翔太 寺久保伶矢

4級
米澤昭生 本間亜沙美 藤原翔 安藤瑠似

5級
稲葉佑奈

6級
小部伸大 石川海斗

7級
小林義鷹 片平芳樹 阿部一晶

8級
松田仁志 笹山悦弘 門田等 後藤優馬 長尾雄輔

9級
大森康晴 堀米真珠美 原田一利 箱崎修

10級
阿部真一 澤田泰秀 森川喬 福井裕一

<少年部>

3級
船山泰良 中西紗雪 森亮太郎

4級
本間銀次郎 岩瀬陸斗

5級
荒井駿 北太郎 片平琉矢 植杉恵里 石割恵斗 水口敦仁

6級
眞野良章 井上颯太郎 小熊陸翔 近藤築玖

7級
森田瑛大 古米宗二郎 戸井津聡太

8級
寺久保祥互 砂金海音 寺島海斗 古賀野晴乙 宮川凛汰 松田大翔 長内遼介 牧野廉巧

9級
星逢鈴

10級
星武虎 佐々木琉偉 松本柚生 浜市美玖 室橋慶佑 二階堂天夕 佐藤永琉 新井田瑠杏

札幌平山道場
支部長/責任者:平山竜太郎
連絡先住所:北海道札幌市東区北13条東12丁目16番地
電話番号:011-711-3377
札幌平山道場ホームページ


西東海支部昇級者(2014年11月30日)

$
0
0

西東海支部名張道場の昇級者です。

2級
新納拓実

6級
山本未来

8級
村山玲遠 赤羽黎音

西東海支部
支部長:久野浄英
連絡先住所:〒503-0019岐阜県大垣市北方町3-732
電話番号: 0584-47-6736
西東海支部ホームページ

 

千葉松戸道場昇級者(2014年11月30日)

$
0
0

千葉松戸道場の昇級者です。

<一般部>

1級
越野拓朗

2級
川崎里美

5級
藤本翔

7級
佐藤正利

8級
山田基晴 海老原竜也

<少年部>

2級
加藤優汰 吉岡敏輝

4級
横山陽大 木戸幸村 山澤伶斗 生井達也

5級
越野奈月 長嶋航平

6級
川島歩美 佐野綾香

7級
伊藤羽空

8級
古谷琉衣斗 太田碧天 星野良真 稲田楽叶 青木佑太 橋本亥永

千葉松戸道場
支部長/責任者:塚越孝行
連絡先住所:千葉県松戸市新松戸1-238 Rスクェア2F
電話番号:047-345-3221
千葉松戸道場ホームページ

北海道手塚道場昇級者(2014年12月7日)

$
0
0

北海道手塚道場の昇級者です。

<一般部>
        
2級 
佐藤俊光 榎本大夢 中川未夢
        
8級 
香川哲也 浦尾始果
       
10級 
三浦賢治

      
<少年部>
        
5級 
佐藤るな 白石かのん 中島颯太 眞野龍之介 越智華蓮
        
6級 
中島朋哉 五十嵐大雅
        
8級 
鈴木良祐

北海道手塚道場
支部長/責任者:手塚誠一
連絡先住所:北海道札幌市西区発寒4条4丁目9-1 
電話番号:011-887-8840

宮崎広前道場昇級者(2014年12月7日)

$
0
0

宮崎広前道場の昇級者です。

<少年部>

3級
和田静空

4級
平嶋翔和

6級
中井花音 松原慧

9級
山﨑花姫

10級
宇野友貴 黒木晴斗 中西泰誠

宮崎広前道場
支部長/責任者:広前英輔
連絡先住所:宮崎県日南市飫肥3-7-30
電話番号:090-4353-6208
HP: http://www.btvm.ne.jp/~miyazaki-hiromaedojo/

滋賀中央支部昇級者(2014年11月30日)

$
0
0

滋賀中央支部の昇級者です。

<一般部>

2級
杉本浩司 伊藤文隆 谷田昌弘

3級
山元貴広

4級
大澤兵部 多林凌 重盛海帆 永坂薫

5級
山本秀和 小菅智哉

7級
松本順広

9級
中村治聖 若林幸治 小井戸道昭

<少年部>

2級
前田大翔

4級
林貫人 馬場添優也 早瀬大雅 森継心晴 森継拓輝 重盛由羽 植田晃平 連巧也

5級
德永篤朗 居嶋大吾

6級
石井聡 九門伯忠 長瀬明里 川橋大輝 小川寿樹亜 山越和斗 髙橋遙来 辻隼平 高橋岳 外川創大 
佐々木駿 岩橋蓮 森田真也 小林雅也 岩﨑健馬 佐々木葵 稲田捷之介 沖中琢磨

8級
西村快生 西村快楽 米倉修楼 正田大翔 美土路瑛太 原川仁貴 疋田蓮 土居拓翔 河野悠生 三﨑泰成 
中尾隼斗 小島悠矢 中川夕聖 寺島琉生 清水怜 生地幸花 岡﨑聖龍 生地美咲

9級
浅井小陽

10級
下橋和希 塚本裕太 中島頼希 岩田銀志 森愛花 安原琉惺 佐藤鉄生 安原花音 吉岡絢心 佐藤莉愛 
松田歩佳 松岡海人 地原悠人 中井純愛 井東芽美 竹内遥都 武井陸 上林生奈 中村陽斗 永坂睦

10866944_612252698901547_61260929_n 10863695_612252812234869_1906795832_n 10850430_612252862234864_1167842010_n 10841407_612252595568224_1445552127_n 10841640_612252648901552_4748203_n 10836151_612252782234872_1755291600_n 10540890_612252852234865_1261069382_n 961406_612252635568220_1074465631_n

滋賀中央支部
支部長/責任者:遠江大
連絡先住所:滋賀県大津市大将軍1-8-1-303
電話番号:077-507-5982
滋賀中央支部ホームページ

東京北西支部昇級者(2014年12月7日)

$
0
0

東京北西支部の昇級者です。

<一般部>

2級
長友竜輝 高橋二朗 

3級
渡辺入仁 

4級
大岩真太郎 巽輝尊

5級
太田美紀 若井順司 長友輝一郎 

7級
新山二千翔 

8級
竹内倫明 沖村卓也 

<少年部>

3級
島崎晃多 小野寺正太郎 齊藤慈恩 

4級
村井健人 牧功大 関根直人 

5級
牧大輝 田嶋昂介 竹中稜太朗 山田悠人 

6級
竹村直己 瀬谷香乃 大岩虎太郎 田所慶音 伊藤嵩嗣 小松花 瀬谷理乃 

7級
塩崎陸人 小野全愛 水野雅也 小野真翔 塩崎日菜 黒田大秀 

8級
安部早弥桔 藤木優人 安部吉政 齊藤慈育 鴨井力輝 細野佑人 益永マイク 

9級
田中源太 山崎太勢 岡桃緒子 白木歩 長友優奈 高橋剛 舩木千紘 

10級
高橋蓮 小野志之助 津田優玖 竹内駿太郎 横溝琥羽 松本陽 黄木祐輝 宮内優真 徳谷祥真 
的場我流 徳谷達馬 黒田さらん 

東京北西支部
支部長/責任者:木浪利紀
連絡先住所:東京都台東区北上野2-24ー10NEビル2F
電話番号:03-3841-5311
東京北西支部ホームページ

東京東支部昇級者(2014年11月9日、12月7日)

$
0
0

東京東支部の昇級者です。

11月9日

4級
大友伯 桑原丈 森喜久男  

5級
山切敬裕 山切智裕 志賀音寧 志賀心寧 石川大貴 信田茂章 堀切彩香 尾高正二  

6級
内田陸 上田ダウド亜利 浅見柾輝 福田翔梧 網倉由起 築比地貴八 福冨陽大 古賀恵達  
二宮優笑 津嶋茜 田嶋博貴 大野毅文 村本陸空  

7級
今野秀磨 塚腰悠茉 篠原叶途  

8級
松浦千遥 熊倉光 市川竜一 中沢隼 古川大晴 佐藤理子 熊倉舜 森綺羅 齋藤雄陽 江口江美  

10級
渡辺悠徳 野田百花 竹内駿 大橋正明 若槻桃太郎 ストリャロフ・ティーマ 大友佑 前田泰信  
佐藤香子 草薙琉翔 赤澤正翔 末廣隆太 鈴木悠人 南谷晶太 家嶋泰雅 平岩興太郎 工藤琉真  
前田遥 齊藤栞 浅野大地 草薙一郎 小倉一彦 大門歩 白木駿仁 向根康太 杉浦力弥 江口広大

12月7日

<一般部>

4級
高橋渉

<壮年部>

2級
寺下文隆 杉本守隆

8級
三好康則 山根真宇

<壮年女子>

5級
長谷川亜希子

<幼年部>

8級
中谷統士 中島俊太 清水千寛

9級
小森隼人 小林宗石

10級
肥田咲良 大木詩織 穴山佑樹 平戸瑛一朗 永松拓真 小林三笑

<少年部>

2級
井田裕士 友松佑心 平悠斗  佐久間心海 小林大華

3級
佐藤孝憲 横瀬晴生 薄井心太郎 高橋大椰 木幡琉真

4級
吉沼昂平  宮原湊 阿部遼真 富田航祐 吉田昂生 片柳陽菜 白井勇輝 阿部優心

6級
中尾颯太郎 細野琳太郎 倉田湖羽 印南翔真 嶋田慎吾 清水琉生 和田温人 鈴木優奈 菅家紀大
村岡遥紀 内田喜悠 石井蓮人 竹村章吾 松政良祐 久保陽太郎

7級
田中翔大 高橋梨緒

8級
尾嶋美和 倉橋透湖 伊藤俊蔵 伊藤俊之輔 渋谷直大 澤田悠紀 谷治龍 関口翔利 岸佑人
栖原理央 梅澤駿 片岡柊斗 上岡獅旺

9級
石原遥斗 北村優斗

10級
嶋田隆之介 田口海音 和賀麻夏美 中村和亮 仁井田右楽 仁井田楽句 岡田匠平 金井智星
大判拓 要瑛汰 大久保凱皓 岩松慶 穴山一樹 永松歩華

東京東支部
支部長/責任者:南里宏
連絡先住所:東京都江東区亀戸6-41-5-103
電話番号:03-3683-5609


吉祥寺杉原道場昇級・昇段者(2014年11月30日)

$
0
0

吉祥寺杉原道場の昇級・昇段者です。

■昇段者

初段
赤須文治

■昇級者

<一般部>

3級
生江貴雄

4級
田中秀篤

5級
鈴木雄大

6級
澤田雅史

7級
奥田雅也

8級
小畑健 上原豊明 野村徹子

10級
佐久間翔太 加増博司

<少年部>

4級
金子恭介

5級
生江太陽

6級
戸國江梨 福島聖也 赤堀太河 古木優之介

7級
栗原颯大 栗原小牧 白倉亮太郎

8級
滝澤温太

9級
白倉優衣

10級
三上翔平 関口雄太 宮里涼 塚越優樹 立木健跳 滝澤律太

吉祥寺杉原道場
支部長/責任者:杉原健一
連絡先住所:東京都武蔵野市中町2-31-6 サンロイヤル1F
電話番号:0422-50-7191
吉祥寺杉原道場ホームページ

青森支部昇級者(2014年12月7日)

$
0
0

青森支部の昇級者です。

2級
澤野倫 佐藤志遠 齋藤大介

3級
佐藤煌永 岡田瑠斗 長谷川音々 林良和

4級
山上済民 田村太一 太田東吾 佐藤瑞祐 大里泰史 木田春美

5級
柴田雄凱 三上竜生 小山舜太 赤平伯祥 工藤武美

6級
古川太路羽 小野繭妃良 佐々木将 山上裕大 櫛引柚花 古川もも音 佐々木聡 石田天彪 小笠原愛奈 
木田美玖 横山慎吾 吹田大樹 松山稔 佐々木由彦

7級
倉内湧雅 三上洸之介 赤平桃香 工藤瑠姫 渡辺大雅 秋田竜之介 佐藤有優 吉岡里華 百澤萌恵 
佐々木仁 山上昭恩

8級
工藤姫煌 大黒谷栞名 田中一穀 佐々木美乃 菅原凛音 中谷香菜子 小山竜也

9級
大黒谷匡恭 佐々木瞳 八木橋尚斗 工藤祐人 百澤咲恵 前田大陸 成田照志 阿部達哉

10級
山口昊英 山口花音 須藤祇音 井上隼 渡部泰伎 青山尚平 和田光太 田中颯人 高橋聖

青森支部
支部長/責任者:鳴海沖人
連絡先住所:青森県青森市勝田1-1-1 規矩地輸業商会2F
電話番号:017-773-2381
http://www.geocities.jp/narumidojo/index.html

茨城県央支部昇級者(2014年12月7日)

$
0
0

茨城県央支部の昇級者です。

<一般部>

3級
鈴木秀樹 小松﨑貴洋

4級
川崎学 中村真聡

6級
萩原夏惟

7級
萩原正晴

8級
磯部聖竜 長谷川千展

<少年部>

3級
赤津京典 髙城颯吾 大久保友貴

4級
大森一輝 岡﨑芙祐 冨永晴那

5級
小室利騎 篠田穂高 福嶋眞旺 神永杏樹

6級
大森蓮太 小森大輝 市川巧真 伊勢山晋太郎 石井息吹 戸田望心 田所晴多

7級
矢口瑞歩 新田琉翔 小林秋翔 金田望 岡田崇汰 古徳大空 矢口明奈 高橋琉生 樋口元躍 
野澤航大 武田和真 大久保美音 堤大貴 堤勇太 古徳大獅

8級
石﨑將也 榊真一 河原井剛 今野将希 佐藤英明 安藤伶真 布施誠 青山春輝

9級
大久保秀哉 橋本航汰 松尾侑海 柴田洸希 豊崎太耀 矢口宏之介 桑名優斗 
根本佑菜 大内来芭 岡野美優

10級
高橋翔生 横田空 菊池茉彩 本田大雅 佐藤匠真 中島和一 井関勇介 横田涼乃 横山優希 
會澤成生 渡辺一心 三浦士侑 入江蒼輔 鈴木悠生 佐々木眞太郎 吉田紗英 豊崎未彩 金田幸大

茨城県央支部 
支部長/責任者:深谷忠
連絡先住所:茨城県ひたちなか市はしかべ1-2-15
電話番号:029-274-8209
茨城県央支部ホームページ

千葉南支部昇級者(2014年12月7日)

$
0
0

千葉南支部の昇級者です。

<一般部>

4級
藍野祐博 池田一夫

6級
小川雅之

7級
内山貴詞 宗像初芽

8級
佐藤裕樹

9級
長田浩一 生貝悟志

10級
酒井覚

<少年部>

3級
三宅真之助

5級
笠川晋太郎 小泉諒真

6級
杉本龍陽 藍野紫穏

7級
太田みなみ 松戸理名 岡崎勇樹 木田大雅 吉田望海

8級
吉田航介 金井洸晟 山口裕大 青木心之介 太田快 吉田俊介 菅原遙斗

9級
行方麻人 穴見理樹 榎本颯太 小柴望実 早坂斗亜

10級
秋山康太郎 酒井紫陽 稲田茉夏

千葉南支部 
支部長/責任者:奥村幸一
連絡先住所:千葉県千葉市若葉区加曽利町365-2
電話番号:043-235-1900
千葉南支部ホームページ

 

沖縄支部昇級者(2014年12月14日)

$
0
0

沖縄支部の昇級者です。

<一般部>

3級
水間弘

4級
武東慶樹

6級
阿賀嶺哲

8級
髙橋聖二 野添直祐

9級
謝花優 又吉勉

10級
宮城柚希 阿賀嶺伶奈 内間貴士 喜多野潤 松崎悟之 當間由正

<少年部>

5級
島壽劉児

6級
大田誉己助 坪香玲皇 宮平瑠茄 吉川正佳

7級
宮良笙 親泊実伎人

8級
喜多野樂 田中友裕 松崎優大 先崎凛 銘苅健太 眞壁天 具志堅悠汰 勝連瑠基 瀬底諒飛

9級
岡田龍 末吉莉空 朝山恵糸 先崎結愛 遠山陽治 田中裕貴 宮城周杜 朝山勝仁 長尾唯生
髙橋つばさ 嘉陽田光毅

10級
髙橋真緒 波多野景人 喜多野璃 平沼芯 佐藤未悠 斉藤息吹 髙嶺天領 岡田千咲 荒川勘太
荒川瑛太 野原梨央 張加瑞  神谷颯遥 末吉華妃 佐辺貴祐 野原大雅

IMG_9684 IMG_7668 IMG_7441 IMG_6273 IMG_4836 IMG_1631 IMG_0447 IMG_0442 IMG_0441 (1) IMG_0432

沖縄支部
支部長/責任者:吉田富和
連絡先住所:〒900-0003 沖縄県那覇市字安謝231-2 丸喜ビル1F
電話番号: 098-863-5031
沖縄支部ホームページ

Viewing all 5657 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>