Quantcast
Channel: NPO法人全世界空手道連盟新極真会
Viewing all 5660 articles
Browse latest View live

新極真会大阪北支部昇級者(2023年12月3日)

$
0
0

新極真会大阪北支部の昇級者です。

<一般部>

2級
髙田英翔 河口新太

3級
野田晋一郎 土井惣一朗 畦本友輝

6級
首藤健之

7級
田中智樹 金子凱愛

<少年部>

5級
東郷大翔 森勇介

6級
義積璃弥

7級
大場帆貴 多田京之輔

8級
若月登俐 ユワタ龍飛

9級
岡本ひかり 政木悠友

10級
奥田花南 喜久元葵 宍戸朝陽 古川莉緒

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
大阪北支部情報はこちらよりご確認下さい。


新極真会愛知中央支部昇級者(2023年12月3日)

$
0
0

新極真会愛知中央支部の昇級者です。

<少年部>

3級
山下瑛士 大津湊

4級
石井瑛翔

5級
住谷幸之輔 住谷龍之輔 村松菜

6級
大久保暖汰 柴田桜太朗

7級
山下陽士 和下雅音

9級
加藤勇翔 住谷奈乃花 大久保飛汰

10級
吉永零 大嶋結希菜 竹山嶺 中村優翔 竹山樹 竹山日向

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
愛知中央支部の情報はこちらよりご確認下さい。

インド・第3回ベンガルール新極真会空手大会

$
0
0

日時:2023年11月5日
場所:インド、カルナータカ州ベンガルール
主催:インド支部(スリニヴァスルー・パネム支部長)

第3回ベンガルール新極真会空手大会が、2023年11月5日にカルナータカ州の州都ベンガルールで開催されました。
大会は、ジュニアの男女別型、組手部門、及び一般部の体重無差別の組手部門が行われ、198名の選手が参加し、熱戦を繰り広げました。

India the 3rd Bengaluru Shinkyokushinkai Karate Tournament

Date: November 5th, 2023
Place: Bengaluru, Karnataka, India
Organizer: India Branch (Branch Chief Srinivasuloo Panem)

The 3rd Bengaluru Shinkyokushinkai Karate Junior Kata & Kumite and Adult Open Weight Kumite Tournament was held on 5th November 2023 at National Center for Excellence School. 198 competitors participated in the tournament, which was organized by Sensei Rangaswamy. B, Sensei Ganesh.M, Sensei Srinivasuloo Panem, and Sensei Velu. K and supported by Sensei Feroz Khan, Senpei Anusuya, Senpei Vijaya Kuamr and Senpei Babu.
Results are as follows.

KATA
6TH KYU TO 5TH KYU
GROUP A
1ST PLACE: ADITYA N GHODKE
2ND PLACE: AGNES NATANIAR
3RD PLACE: RAHUL

GROUP B
1ST PLACE: P AJAY
2ND PLACE: S SUJAY KUMAR
3RD PLACE: EVELYN CECILIA

2ND KYU TO 1ST KYU
1ST PLACE: P SSADHANA
2ND PLACE: NIPUN NACHAPPA M.V
3RD PLACE: SIRI GAQURI
3RD PLACE: KARAN S

BOYS KUMITE

6 TO 10 YEARES
1ST PLACE: DHEERAN RAJ S
2ND PLACE: ABHISHEK SAHI
3RD PLACE: VRISHAN RAJ V
3RD PLACE: SHIBHAM BHATTACHARYA

9 TO 11 YEARS
1ST PLACE: UMAIR FAIZAN KHAN
2ND PLACE: RAMSHU SUVEDI
3RD PLACE: MOHAMMED IDRIS
3RD PLACE: AMAAD MOEEN

9 TO 12 YEARS
GROUP A
1ST PLACE: RAKESH KATHI
2ND PLACE: MADHAN S
3RD PLACE: NIKHIL M
3RD PLACE: YUVARAJ MAURYA

9 TO 12 YEARS
GROUP B
1ST PLACE: NUTAN VIRAJ GOWDA
2ND PLACE: PRAJWAL S GOWDA
3RD PLACE: SYED UMAR
3RD PLACE: VIKAS S.V

10 TO 13 YEARS
1ST PLACE:ADARSH RAJESH
2ND PLACE:KUSHAL R
3RD PLACE:S SUJAY KUAMR
3RD PLACE:H BHUVAN KUMAR

12 TO 14 YEARS
1ST PLACE: AKSHITH KUMAR
2ND PLACE: JESTIN RAJ M
3RD PLACE: N. DHIREN
3RD PLACE: SAMYA DEBNATH

12 TO 15 YEARS
GROUP A
1ST PLACE: MILAN KUMAR V
2ND PLACE: NIPUN NACHAPPA
3RD PLACE: V HARSHA
3RD PLACE: N BHASKAR MANI

GROUP B
1ST PLACE: ADITYA N GHODKE
2ND PLACE: RAHUL
3RD PLACE: YOGESH
3RD PLACE: DINESH R

17 YEARS
1ST PLACE: JPNATHAN MANOJ POLIKOTIL
2ND PLACE: SHASHANK S
3RD PLACE: JEETHESH
3RD PLACE: DEEPAK R

BOYS KUMITE OPEN WEIGHT
1ST PLACE: IRFAN ALI WARSI
2ND PLACE: MOHAMMED KHALANDER
3RD PLACE: BHARATH S
3RD PLACE: GIRIDHARV.B

GIRLS KUMITE
10 TO 12 YEARS
1ST PLACE: ARUNIMA
2ND PLACE: SHREYA
3RD PLACE: EVELYN CECILIA
3RD PLACE: S. MOUKITHA PAI

11 TO 13 YEARS
1ST PLACE: AMICA
2ND PLACE: VIBHUTHI
3RD PLACE: SHUKTHI N S
3RD PLACE: SHRAVANI

12 TO 15 YEARS
1ST PLACE: MANNA
2ND PLACE: PRATHIBHA
3RD PLACE: SYEDA FATHIMA KAUNAIN
3RD PLACE: NAYANESHWARI M

新極真会千葉南支部昇級者(2023年11月26日)

$
0
0

新極真会千葉南支部の昇級者です。

<一般部>

2級
林佳佑 川口華菜

3級
伊藤栞

4級
蕨大輔

5級
山﨑慶

9級
前原大輝

<少年部>

1級
栗賀優

2級
竹中優悟 松岡秀哉 松戸敦己 立本シュンエン 松村莉央

3級
川口幸之助 斎藤璃一 岡田湊 大熊日葵 横倉新汰 中東ソラ 大杉綾夏 渡辺優翔 大熊春陽 立石悠人 清水知己

4級
佐藤晴太郎 白石詠大 若林龍之介 佐藤迪夏 古舘宙 君川結衣 鈴木樹 玉置道生

5級
本田雄寛 山田大翔 篠原嘉秀 山田蒼将 麻生條一朗 山口奏多 山根大雅

6級
澤畠花奈 広沢岳 尾崎晴真 吉原圭汰

7級
森悠真 相吉杏莉 薄井嶺 鏑流馬玄貴 角田陸 福島圭吾 永瀬結海真 牧野陽奈太 松本明 栗賀瞭

8級
嶋村真弥 柴優斗 田村海鷹 根本聡佑 鈴木敬悟 藤森千晴 大矢莉愛 長澤優和 横倉沙希

9級
荒木大門 前田恵佑 沼澤拓寿

10級
麻生梛人 蕨葉月 田畑奏磨 田中佑奈 齋藤漣太

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
千葉南支部情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会大阪なにわ支部昇級者(2023年12月2日・3日)

$
0
0

新極真会大阪なにわ支部の昇級者です。

12月2日

<少年部>

6級
佐々木良太郎 金山拓人

7級
政岡瑠輝

8級
榮山櫂生 シルバ力輝

9級
中村仁香 山下颯介

12月3日

<一般部>

1級
和泉田真司

2級
藤田慧

3級
坂本和則

4級
桑原悠貴 笹部千紘

6級
森本拓 福西克弘

8級
シルバ紗羅

10級
横谷真一

<少年部>

2級
曽根尚哉

4級
髙橋龍生

6級
山下湊

7級
西本倫太郎 寺田祐真

8級
蘒優成

9級
左瀧悠 左瀧遥

10級
葛山陽太

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
大阪なにわ城北支部の情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会東京お茶の水支部昇級者(2023年12月9日)

$
0
0

新極真会東京お茶の水支部の昇級者です。

<一般部>

2級
山﨑大志

5級
鈴木渓太 中村典雄

6級
髙部泰典

7級
神田奈保子 河村洋介

8級
加藤圭祐

9級
王莉 米山友介 知念ミノル 室井晴音 小池條司 髙部美里

<少年部>

3級
島倉瑛汰

4級
馬場大和 阿南理咲子

5級
武弘昇

6級
山本誠一朗 長岡いっき 髙部達也

7級
大堀立真

8級
大瀧健蔵 松井絆蔵 田井中絵湖 小林勇太 中村文香 中井太一

9級
大﨑湊斗 小暮あかり 山内太智 柏木秀斗 大﨑斗真 増田圭吾 ルース・ユリス

10級
青山真大 足達良平 全大凱 武川美月 金丸夏子 劉錦東 妹尾昌宗 塚田幸之真 植村遙太 栗本貴歩 大貫佑翔 西橋慶 米澤保 足達俊平 清水智仁 三浦克仁 北谷優宗 川口統眞 山内智輝

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
東京お茶の支部情報はこちらよりご確認下さい。

インド支部・冬季合宿

$
0
0

日時:2024年1月8日〜12日
場所:インド、ヒマーチャル プラデーシュ州マナリ
主催:インド支部(スニル・クマール・シン支部長)

インド、スニル・クマール・シン支部の第2回冬季合宿が、1月8日から12日の5日間に渡り、ヒマラヤ山脈を望むクル渓谷にある人気観光地、マナリで行われました。スニル・クマール・シン支部の本拠地があるインド北部ウッタル・プラデーシュ州から、同じくインド北部のヒマーチャル プラデーシュ州にある合宿地まで約1200km。
少年部の生徒25名が合宿に参加し、雪に覆われた大自然の中での稽古を満喫してきました。


India Branch Winter Camp

Date: January 8th – January 12th, 2024
Location: Kullu Manali, Himachal Pradesh Province, India
Organizer: India Branch (Branch Chief Sunil Kumar Singh)

Between January 8th to 12th, 2024, Second Winter Camp was organized by Branch Chief Sunil Kumar Singh of Uttar Pradesh Province.
The camp site, Manali, is a popular tourist destination in Kullu valley, with a majestic view of Himalayan mountains, located in the Himachal Pradesh Province. It is about 1200km away from Uttar Pradesh.
A total of 25 children participated in this camp and enjoyed the trip to train in the great nature covered in the snow. The camp was conducted in a successful manner.

新極真会福島支部昇級者(2023年12月2日・3日)

$
0
0

新極真会福島支部の昇級者です。

<一般部>     

5級  
長谷川孝 渡部由貴

8級  
近藤颯人

9級  
長山敏之 佐藤廣身 小池久義

10級  
河野修一 小林靖 生田目侑哉 

<少年部>

4級  
根本澪央 和知侑星 遠藤琥太朗 国分大馳

5級  
松浦岳 粂柚花

6級  
山崎大雅 三浦悠雅 髙橋健悟 打越晴斗 丸山詠太 渡部綾真 渡部伊織

7級  
高木虎鼓 酒井鈴太郎 斎藤陸 但野鳳真 伊藤康貴

8級  
白川愛 藤澤栄二 但野瑠南 齋藤勇心 斎藤晴太 鈴木晴登 半澤奈々 萩生田海翔

9級  
橋本武虎 藤井柊馬 菊地めいと 小野空翔 鈴石彪真 目黒蘭美 津久井天愛

10級  
鈴木雄馬 矢野秋水 片野岳 齋藤優希 酒井ことね 根本梨愛 益子太輔 小林春親 鈴木大智

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
福島支部情報はこちらよりご確認下さい。


新極真会北海道手塚道場昇級者(2023年12月10日)

$
0
0

新極真会北海道手塚道場の昇級者です。

<一般部>

2級
佐藤るな 千﨑結太

8級
小口仁 佐藤空来

9級
水口元晴

<少年部>

6級
于隆浩 大久保妃依

8級
松浦葵 五十嵐美結 大久保琴詠 于佳浩

9級
嶋田琉人

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
北海道手塚道場情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会奄美支部昇級者(2023年12月10日)

$
0
0

新極真会奄美支部の昇級者です。

<一般部>

1級
槇野秀子

2級
芝山里央 仲山旭

4級
喜納和史

9級
法晴仁

10級
坂下修一 大江真悟 森一将

<少年部>

3級
中島望羽 武原昊太郎 島﨑楓大 山本結介

5級
重田将 武原昊之介

6級
池田結芽 森夏凪 泰江青波 中野竜星 義永シータ 久原日桜里 中野竜寿 渡島遥人 池田卓都 榮京之介

7級
義永己才 備前結葉 江川ゆりや 泉玲央 山田雄惺

8級
長野元紀 満貴晴智 徳田健 德柊弥 作田裕次郎 桑山音乃 森禅

9級
渡煌成 山下一志 茂野真大

10級
里山結美 悦琉愛 川原朝陽 青堀碧夢 里山仁絆

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
奄美支部の情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会岡山市北道場昇級者(2023年12月17日)

$
0
0

岡山市北道場の昇級者です。

<一般部>

2級
青井汐季

4級
北村尋

9級
黒木政宗

<少年部>

6級
北村莉玖

8級
林紫音 湯浅承太郎

9級
林洸

10級
小山滉太 山本瑛太 遠部広登

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
岡山市北道場情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会東京町田支部昇級者(2023年12月17日)

$
0
0

新極真会東京町田支部の昇級者です。

<一般部>

6級
嶋田茂

8級
徳重偉世 朱鵬

9級
髙野美那江 伊藤里絵 片山ありさ

<少年部>

5級
岡部耀 祝仰浩 中門和心 鷺谷龍平

6級
米山朝陽

7級
遠藤歩 朱凜夏 水野晴太 杉山煌太朗

8級
石津美織 吉田曉史 張智惠

9級
片山みいな 杉野凱唯 斉梓涵 伊藤蒼惟 澁谷芯ノ丞 蓮尾葵 蓮尾樹

10級
下山瑛介 根本蒼士 梶匡輝 鈴木慶悟 戴駿雅

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
東京町田支部の情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会大分県央支部昇級者(2023年12月9日)

$
0
0

新極真会大分県央支部の昇級者です。

2級
松原花愛

5級
児玉天舞

6級
児玉天翼 工藤由佳 小瀬戸翔太

7級
福原隼人 藤内春穂 藤内菜穂

8級
宇和田葵羽 宇和田桜葵 池永晃都 池永大晟 松本直幸 菊池雄翔

9級
藤内一穂 刈茅希望 刈茅花菜 刈茅七海 後藤裕樹 工藤耀大 河野晴軌 菊池應介

10級
山本佳純 山本圭悟 長野結斗 中臣美月 伊東有生 伊東真生 河野華奈 𠮷岡來生

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
大分県央支部情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会大田南支部昇級者(2023年12月17日)

$
0
0

新極真会大田南支部の昇級者です。

<少年部>

3級
山下蓮晟 小倉真弦

4級
渡邊律希

5級
岡田剛志

7級
松島凛空 江川蓮夢

8級
中島大和

9級
鳥居蒼太 渡邊瑞希

10級
井上絢斗 道浦咲空 中村俐太 村上瑛斗 熊谷夏琥

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
大田南支部の情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会宮崎ひなた支部昇級者(2023年12月10日)

$
0
0

新極真会宮崎ひなた支部の昇級者です。

<一般部>

3級
川畑夢我

<少年部>

3級
古澤利空

5級
大塚蒼空

7級
坂田叶愛

9級
横山慎二 竹本悠人

10級
竹本叶人

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
宮崎ひなた支部情報はこちらよりご確認下さい。


会報誌発送について

$
0
0

毎年末、会員の皆さま(普通会員、普通家族会員A、サポーター会員)へお届けしている会報誌につきまして、今年より各支部道場へ一括送付とさせていただきました。
なお、1月9日(火)に各支部道場へ到着しておりますので、会員の皆様は各支部道場にてお受け取りください。

ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。

新極真会空手 ウズベキスタン・第4回オープン国際大会“アミール・ティムール・カップ”

$
0
0

日時:2023年12月23、24日
場所:ウズベキスタン、ナヴォイ
主催:ウズベキスタン支部(カサン・ナザロフ支部長)

ウズベキスタン・第4回オープン国際大会”アミール・ティムール・カップ”が、2023年12月23、24日にナヴォイで開催されました。
大会にはウズベキスタン国内のブハラ、サマルカンド、ナマンガン、ナヴォイおよびタシケントの道場に加え、隣国タジキスタンとカザフスタンからも参加者が集まり、合計128名が出場しました。
大会の主催はカサン・ナザロフ支部長、主審はムタル・ナザロフ支部長が務めました。
初日は男子ジュニア部門、2日目は女子及び一般男子部門の試合が行われ、国際大会として大いに盛り上がりました。

Uzbekistan: The 4th Open International Tournament “Amir Temur Cup”

Date: December 23-24, 2023
Place: Navoi, Uzbekistan
Organizer: Uzbekistan Branch (Branch Chief Khasan Nazarov)

The 4th Open International “AMIR TEMUR CUP” was held on December 23rd-24th, 2023 in Navoi city of Uzbekistan. In this tournament, participants were from Bukhara, Samarkand, Namangan, Navoi regions, and Tashkent city of Uzbekistan. The guest’s countries were Tajikistan and Kazakhstan.
The organizer of the tournament with 128 total participants was the Country Representative and the Branch Chief, Khasan Nazarov, and the main referee in the tournament was the Branch Chief, Mutal Nazarov. On the first day, the audience watched fights among boys-karatekas at the age of 6 – 18. The second day featured fights among girls aged 6 to 18 and men over the age of 18.
The international tournament was held successfully.

【Tournament Result】
2009-2008 Boys
+45 kg
1.Toleugaliev Madi – Kazakhstan
2.Sharifzoda Abdullo- Tajikistan
3.Ibragimov Bunyod – Uzbekistan

2009-2008 Boys
+50 kg
1. Bayjakhanov Damir – Kazakhstan
2.Jakrebekov Baurjan – Kazakhstan
3. Mardanov Tolib – Uzbekistan

2009-2010 Boys
-50 kg
1.Ozodov Ulugbek – Uzbekistan
2.Islomjonov Sokhibjon – Uzbekistan
3.Baratov Mishamadi – Tajikistan

2011- 2012 Boys
-30 kg
1.Ravshanov Alimardon – Uzbekistan
2.Uktamov Kamoloddin – Uzbekistan
3.Ochilov Otabek – Uzbekistan

2011-2012 Boys
+30 kg
1.Yuldoshboev Shoxjakhon – Uzbekistan
2.Latipov Azizbek – Uzbekistan
3.Jumabay Kaysar – Kazakhstan

2011-2012 Boys
+45 kg
1.Rakhmatov Zafarbek – Uzbekistan
2.Nazarov Muhammadali – Uzbekistan
3.Narzullaev Diyor – Uzbekistan

2013-2014 Boys
+ 31 kg
1.Azamatov Shoxrukh – Uzbekistan
2.Juraqulov Vasliddin – Uzbekistan
3.Kurbanov Abdullah – Uzbekistan

2013-2014 Boys
– 31 kg
1.Kholboyev Mirzokhid – Uzbekistan
2.Talbakzoda Yusuf – Tajikistan
3.Dorovskiy Konstantin – Kazakhstan

2015-2017 Boys
+23 kg
1. Zaripjonov Akhliddin – Uzbekistan
2.Zarifjonov Abdullokh – Uzbekistan
3.Nazarov Shamsillo – Tajikistan

2015-2017 Boys
-23 kg
1.Uktamov Kamronbek – Uzbekistan
2.Umrzakov Mexruz – Uzbekistan
3.Umidjonov Uchqun – Uzbekistan

2013-2014 Girls
+25 kg
1.Ulasheva Muslima – Uzbekistan
2.Yusupova Sabina – Uzbekistan
3.Juraqulova Charos – Uzbekistan

2011-2012 Girls
+35 kg
1.Alimova Amaliya – Uzbekistan
2.Marjanova Xadicha – Uzbekistan
3.Netbaeva Lunara – Kazakhstan

2011-2012 Girls
+38 kg
1.Mamarasulova Marjona – Uzbekistan
2.Eshqobilova Mashkhura – Uzbekistan
3.Rustamova Intizor – Uzbekistan

2009-2010 Girls
+50 kg
1.Daudbekova Nazim – Kazakhstan
2.Abdumuratova Shabbona- Uzbekistan
3.Tojieva Shakhin – Uzbekistan

2009-2010 Girls
-50 kg
1.Khamraeva Rukhshona – Uzbekistan
2.Murodullaeva Ezoza – Uzbekistan
3.Murodullaeva Nigina – Uzbekistan

2007-2008 Girls
+45 kg
1.Umurova Ferangiz – Uzbekistan
2.Gulomova Sevinch – Uzbekistan
3.Kurbanniyozova Sevinch – Uzbekistan

2006 Girls
+45 kg
1.Besenbaeva Adiya – Kazakhstan
2.Orolova Barno – Uzbekistan
3.Akhmedjanova Sabina – Uzbekistan

2015-2017 Girls
+25 kg
1. Abdurakhimova Sevinch – Uzbekistan
2.Ravshanova Marjona – Uzbekistan
3.Eshonkulova Mubina – Uzbekistan

2006 Boys
-65 kg
1. Jabborov Murodullo – Uzbekistan
2.Ruziev Abduakhad – Uzbekistan
3.Bozorov Farrukh – Uzbekistan

Absolute Boys
1.Mirzaev Shakhboz – Uzbekistan
2.Abdurakhimov Otabek – Uzbekistan
3.Salyambaev Marat – Kazakhstan

新極真会空手 ポーランド支部冬季合宿

$
0
0

日時:2024年1月5日〜7日
場所:ポーランド、スタラ・ビエシ
主催:ポーランド支部(トマス・バシアック支部長、トマス・レンキエヴィッチ支部長)

ポーランド、バシアック支部・レンキエヴィッチ支部の合同冬季合宿が、1月5日から7日にかけてスタラ・ビエシにある武道センターで行われました。
合宿には110名が参加し、ヴァレリー・ディミトロフ選手とイヴァンカ・ポポヴァ選手の指導を受けました。合宿のテーマは実戦と型で、参加者全員にとって特別な時間となりました。

Winter Camp in Poland

Date: 5-7 January 2024
Place: European Budo Center – Dojo Stara Wieś
Organizers: Poland Branch (Branch Chief Tomasz Basiak & Tomasz Lenkiewicz)

A Polish Winter Camp was held at the European Budo Center. The camp was joined by 110 participants instructed by Mr. Valeri Dimitrov and Ms. Ivanka Popova. The main program of the event was Fight Camp and Kata. It was a very special time for all participants. Osu !
Photos taken by Mr. Piotr Sztencel.

週刊新潮「女子大生空手家」が稽古中にかみたいガム:目代結菜

新極真会空手 ルーマニア支部・組手合宿2024

$
0
0

日時:2024年1月19日〜21日
場所:ルーマニア、シビウ
主催:ルーマニア支部(ダン・ティウカ支部長)

ルーマニア支部は、第3回となるクリスチャン・ボルドゥト師範の組手合宿を、1月19日から21日にかけてシビウで行いました。
合宿には、ブルガリア、ベルギー、ドイツおよびルーマニア国内から合計230名が参加し、クリスチャン・ボルドゥト師範と、特別ゲスト指導員として招待されたトルコ支部長ムザファー・バカック師範が指導にあたりました。
ボルドゥト師範とバカック師範が、それぞれに得意の組手技を指導し、3日間沢山のスパーリングが行われました。
合宿は終始活気に満ち溢れ、参加者たちは沢山の実戦テクニックを習い、繰り返し練習して体に覚え込ませていました。

Romania Fight Camp ” Cristian Boldut ” 2024

Date: January 19th to 21st, 2024
Place: Sibiu – ROMANIA
Organizer: Romania Branch (Branch Chief Tiuca Dan)

Between the 19th and the 21st of January 2024, in Sibiu, Romania took place the 3rd edition of the ” Fight Camp Cristian Boldut “.
In the last year, the special guest instructor for the training camp was Shihan Valeri Dimitrov, this year it was Shihan Muzaffer Bacak’s turn to train 230 participants from Bulgaria, Belgium, Germany, and Romania, karate full-contact fighting techniques, together with Shihan Cristian Boldut.
Both of them taught specific fighting techniques and there were many sparring sessions in this span of 3 days.
The atmosphere was exciting and all participants benefited from many rounds of kumite and many fighting techniques presented by the invited instructors at all training sessions within the camp.

Viewing all 5660 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>