大阪北摂支部昇級者(2016年12月11日)
大阪北摂支部の昇級者です。 <一般部> 1級 田中透 2級 山口隆志 4級 金内伸夫 前中利之 10級 安井大輝 <少年部> 3級 長瀬遼 5級 前川真奈花 6級 杉野光 7級 西村ゆりあ 山田悠世 越智俊成 二宮海都 鮫島瞭友 9級 嶋本太士 山田優来凛 鮫島祥太 半田悠月 10級...
View Article岡山市北道場昇級・昇段者(2016年12月18日)
岡山市北道場の昇級・昇段者です。 ■昇段者 初段 松田多生 ■昇級者 <一般部> 1級 近江俊介 3級 明石龍青 有松奈津樹 5級 佐野峯武彦 6級 明石剛 <少年部> 3級 松田桃果 明石雛 4級 有松利津香 青井航平 5級 佐野峯柊真 東愛惟 東徳真 6級 川上竣大 青井飛若 新山紋司郎 7級 片山晴大 9級 青井汐季 山澤新 10級 小林大晟 佐野峯紅葉...
View Article北海道手塚道場昇級者(2016年12月11日)
北海道手塚道場の昇級者です。 <一般部> 1級 高橋秀行 小谷 翔 久保田翔也 3級 駒根亜衣 越智華蓮 7級 阿部裕輝 8級 鈴木麻紀 10級 上山麻沙代 今翔生 類家珠未 <少年部> 3級 越智涼華 5級 木村優太 9級 出間桜冴 松本陸 10級...
View Article東京お茶の水支部昇級者(2016年12月17日)
東京お茶の水支部の昇級者です。 <一般部> 2級 上島励 井村真也 3級 楠翔司 6級 鳥海陽一 田中栄治 7級 大谷智通 10級 前橋和成 篠﨑さやか <少年部> 5級 金島建昊 鳥越柑那 7級 渡邊憲 植木雄太 佐藤芯亮 8級 髙橋雛音 9級 後藤明日花 10級 川田有珠 東坂大悟 藤田麻里花 町田大晟 阪本祐斗 髙橋蒼空 及川竜 山下瑞貴 福島捺美 小南結子...
View Article岡山東支部昇級者(2016年12月18日)
岡山東支部の昇級者です。 <一般部> 1級 湯浅雄一郎 3級 貝原丈雄 合田大介 6級 深水真 8級 阪本太郎 濵辺魁 10級 藤澤一樹 藤澤京弥 <少年部> 5級 山下純也 二木倭 山下悠二 6級 畑駿之介 伊東好香 安井康喜 7級 中村琉聖 中島菜々子 羽場大治 二木和奏 神原和真 飯塚由依 阪本晴勝 8級 柚木駿之介 松田櫂 大島拓真 松下希姫 9級 内田周吾 中島陸...
View Article福井中央支部昇級者(2016年12月18日)
福井中央支部の昇級者です。 1級 有馬慶真 有馬幸洋 2級 大川哲 松浦有紀 3級 鈴木弟 中村優真 松村凌来 鈴木俊弥 藤井朔斗 4級 萩原裕士 八幡久美子 高山友輝 鎌田莉輝斗 木戸屋竜之介 鈴木祐誠 6級 吉谷隆 前田丈瑠 斉藤光晟 内德夕芽加 鈴木誠 大野樹里 堂湯烈仁 堂湯大和 吉田大基 吉田庵 加藤景亮 加藤宗佑 加藤結衣 木村豪 盆出龍樹 8級 杉山凌平 藤野颯太 山岡瑠璃愛 黒川柚和...
View Article総本部大阪阪南道場の運営移管について
平素は当会の活動に格別のご理解を賜り、心より御礼申し上げます。 この度、総本部大阪阪南道場は平成29年1月1日より、大阪神戸湾岸支部(支部長 高橋誠師範)に運営を移管することとなりました。会員の皆さまには去る12月21日に会員説明会を開催し、後任の指導員や運営体制等をご説明させていただきました。...
View Article第7回総本部錬成大会のスケジュールについて
平成29年2月5日に開催される第7回総本部錬成大会でございますが、大変多くの方々にお申し込みを頂いた結果、1,000名を越える人数となりましたことをご報告いたします。誠にありがとうございます。 つきましては、当日にご来場いただく選手、関係者の皆さまの安全の確保と、スムーズな試合運営を行うために、当初予定していたスケジュールを変更し、学年別・階級別の2部制または3部制による運営を現在検討しております。...
View Article千葉南支部昇級者(2016年12月18日)
千葉南支部の昇級者です。 <一般部> 1級 池田一夫 2級 内山貴詞 3級 伊藤裕也 小川雅之 本間義典 4級 棚橋秀悟 小関柊介 6級 伊藤務 木村裕司 中後夢之介 赤木大和 7級 酒井覚 8級 西野龍平 藤代執倫 <女子部> 3級 木田奈瑞子 4級 那須恵子 7級 冨坂優子 水野深美瑠 <少年部> 2級 橋本莉寧 3級 小泉諒真 松戸理名 四方侍音 4級...
View Article徳島北東あわじ支部昇級者(2016年12月11日)
徳島北東あわじ支部の昇級者です。 <一般部> 1級 後藤優斗 3級 粟飯原剛輝 蓮林優世 6級 松木海大 7級 西邑颯太 <壮年部> 1級 大久保宏二 7級 須見学重 10級 立花祥司 <女子部> 1級 津山亜実 4級 岩野恵己 8級 内藤こすも <少年部> 1級 後藤七翔 後藤星菜 4級 阿部葵羽 前田桃花 玉川愛子 上村悠人 三宅紘誠...
View Article鏡開き稽古会について
2017年鏡開き稽古会を1月8日(日)に護国寺にて行います。 ◆時間 14時~15時30分 ◆場所 護国寺本道裏 雨天決行 ※荒天の場合は屋内(桂昌殿)にて稽古をおこないます。 運動靴を持参し、防寒対策を行ってください。 No related posts.
View Article長崎支部 中尾ひかる 初段昇段レポート(2016年11月5日)
「空手って楽しい!」 私が初めて道場で稽古した日の言葉です。 そしてこれは今でも心からそう思います。 いつも楽しませてくれる空手に助けられて、私は成長することができました。 私が空手を始めたのは小学5年生の時、もう13年前になります。...
View Article長崎支部 加藤心 初段昇段レポート(2016年11月5日)
この度は、昇段審査の機会を与えていただくと共に、昇段をお許しくださった山田師範に深く感謝申し上げます。 私が空手を始めたのは、六歳の時でした。 道場の見学に行き、幼稚園生だった私は、何も分からぬまま父と一緒に入門しました。...
View Article長崎支部 山田泰紀 参段昇段レポート(2016年11月5日)
この度は昇段審査を受けさせて頂き、また昇段を許可して頂きありがとうございます。 22歳で弐段を取得し、9年の歳月が流れました。 大学を卒業し環境が少し変わり、空手に対する考え方も少しずれ、大会に出場してもあと一歩結果に結びつかない時期が続き、弐段を取ったばかりの頃は、大会優勝や参段を目指していましたが、その気持ちも年を重ねるごとに段々と薄れていました。...
View Article和歌山支部 福竹良太朗 初段昇段レポート(2016年12月4日)
この度は、昇段審査の許可を頂き誠にありがとうございます。 僕が空手を始めたきっかけは、小学校に入る前に、大阪阪南道場で空手を習っていた友達が体験入門に誘ってくれ、その体験に行ったところすごく楽しかったので、その日の内に入門しました。 大阪阪南道場では礼儀や礼節、粘り強さやあきらめない気持ちなど色々教わりました。 そのおかげでここまでこれたのだと思います。...
View Article東京中野道場 藤井哲也 初段昇段レポート(2016年12月4日)
この度は、昇段審査の機会を与えていただきありがとうございました。 私が新極真会に入門したのは、身体の健康状態が悪く病院で運動を勧められたことと、息子たちが空手をやっていたのがきっかけとなりました。 40歳からのスタートは、思った以上にきつく身体的、精神的に苦痛で何度も辞めようと思いましたが、同じ道を進む2人の息子の成長を垣間見ることと、小林師範、先輩方の激励により何とか今まで続けることが出来ました。...
View Article世田谷杉並支部 投山真一郎 初段昇段レポート(2016年12月4日)
初段昇段試験を終えて一番最初に感じたのは『安堵感』でした。 塚本師範の期待、皆さんの期待に答えられるかがとてもプレッシャーでした。 空手の稽古を再開して2年。 道場の仲間が共に辛い稽古をしてくれたおかげで、今回の試験を受ける事ができました。 とても感謝しています。 空手は本当に人生を教えてくれます。 辛いときに楽な道を選べば嫌な結果になり、厳しい道を選べば良い結果になる。...
View Article世田谷杉並支部 赤木雅之 初段昇段レポート(2016年12月4日)
この度は、昇段審査を受審させていただき、また昇段をお許し下さり誠にありがとうございました。 私が空手と出会ったのは、息子が小学校1年生の時に、たまたま学校の近くにあった道場に息子と見学に行ったのがきっかけでした。 私自身は全く入会するつもりはありませんでしたが、同年代のお父さん達が汗を流している姿を見て、気持ちが変わりました。 結果、息子が入会し、2ヶ月後には私も入会することになりました。...
View Article世田谷杉並支部 田中新一郎 初段昇段レポート(2016年12月4日)
この度は、昇段審査の許可をいただきまして有難うございました。 私が空手を始めたのは、37歳の時でした。 私の先輩と食事をしている時の会話で、先輩に「今度キックボクシングをやろうと思って」と話すと、先輩が一言、「新ちゃん日本人だろう」と。 なら空手だと言われ、どうせ空手を学ぶのであれば世界大会に最年少、そして最年長で優勝した塚本徳臣師範が指導している塚本道場がいいと。...
View Article岡山市北道場 松田多生 初段昇段レポート(2016年12月18日)
この度は、昇段審査の機会を与えてくださいました井上達二師範に感謝の意を捧げたいと思います。 私が新極真会の道場の門をくぐったのは今から10年前、39歳という年齢でした。 先に長男が入門し、少し遅れて私も、「ストレス解消」と「健康のため」という軽い気持ちで入門しました。 中学生までは部活などで運動していましたが、高校以降は25年間、何一つ運動もして無く、社会人になってからは仕事ばかりの毎日でした。...
View Article