【申込終了】ドリームフェスティバル2020申込状況
カラテドリームフェスティバル2020全国大会の申込が終了しました。 出場選手リストを1月22日(金)に所属長へメールにてお送り致します。 本修正期間は1月22日(金)-1月28日(木)までです。選手は必ず本期間内に所属長へお伝えください。 新極真会(支部道場別) 新極真会(五十音順) 諸流派(所属別) 諸流派(五十音順)...
View Article福井中央支部 髙井良壽 初段昇段レポート(2020年11月1日)
この度は、昇段審査を受けさせていただきありがとうございした。 私が空手を始めたのは高校3年生の時でした。 空手を習っていた同級生の紹介で道場の見学に行ったのをきっかけに、何か始めたいと考えていた私はすぐに入会することを決めました。...
View Article福井中央支部 大久保和也 初段昇段レポート(2020年11月1日)
このたび、新極真会の昇段審査を受けさせてもらい、無事に黒帯を締めさせてもらうことができました。 井上道場に入門させてもらってから何年もたちましたが、井上師範にもう茶帯のままではダメだぞと言われ、気合を入れ練習しました。 井上師範の言葉がなかったらまだ受けなかったと思います。 本当に感謝です。...
View Articleウズベキスタン支部トレーニング・セミナー
日時:2020年12月7日 場所:ウズベキスタン、タシケント市 主催:WKOウズベキスタン支部 ウズベキスタン支部は12月7日に、ウズベキスタン建国記念日を祝って、ムタル・ナザロフ先生による特別稽古セミナーをウズベキスタン支部のタシケント市道場で行いました。...
View Article2020本キック・チャレンジ
日時:2020年12月各日 場所:シンガポール各道場 主催:WKOシンガポール支部 シンガポールでは、コロナウイルスの感染状況が落ち着いたことから、政府が2020年末についにフェーズ3を宣言し、人数を制限した上での様々な社会、文化、宗教、企業活動、イベント実施が再開しました。...
View Article第13回ココロカップ
日時:2020年12月5-6日 場所:ワルシャワ・ポーランド 主催者:ポーランド支部 マリウシュ・マズール支部長 第13回ココロカップが12月5、6日にポーランドのワルシャワで開催されました。コロナ禍での制限により、無観客での開催となった代わり、無料のオンライン配信が行われました。 5日はワンマッチ形式の11試合が行われ、ポーランドとヨーロッパの強豪選手が激突しました。(試合結果は以下の通り)...
View Articleパキスタン・全KPK州フルコンタクト新極真空手大会
日時:2020年12月29日 場所:パキスタン、ペシャワール 主催:パキスタン支部(サヒブザダ・アル・ハディ支部長) 全KPK(カイバル・パクトゥンクワ州)フルコンタクト新極真空手チャンピオン・トロフィーが、2020年12月29日にペシャワールのスポーツ複合施設で行われました。...
View Article大阪北支部 紙屋結良 初段昇段レポート(2020年11月3日)
この度は、昇段審査を受審させて頂き、また初段への昇段をお許し頂き、誠にありがとうございます。 昇段が決まってから、コロナの影響で2度、審査会が延期になってしまいました。 高校入学前の予定だった審査会は、高校生になってからの11月に決まりました。 最初は準備期間が増えて良かったくらいにしか考えていませんでした。 しかし高校生活は想像以上に忙しく、普段通りに稽古に通うことすら難しい日が多くなりました。...
View Article大阪北支部 山本寿連 初段昇段レポート(2020年11月3日)
この度は、昇段審査を受けさせて頂き誠にありがとうございます。 私が空手を始めたきっかけは、小学校一年生の春に父から「やってみないか?」の一言でした。 緊張しながら道場で体験していると、自分の中で「もっとやりたい!」という気持ちが表れ、帰りには自分から父に「続けたい!」とお願いしていました。...
View Article大阪北支部 正岡実桜 初段昇段レポート(2020年11月3日)
この度は、昇段のお許しを頂き、ありがとうございました。 私が空手を始めたのは十年前で、四歳の時、兄が空手をしている姿を見て、私もやってみようと思ったことがきっかけでした。 入門したばかりの頃は、覚えることが多く、とても大変でしたが、稽古を重ねていくうちに、道場へ行くことが楽しくなりました。 初めて出場した大会では、入賞することができず、とても悔しかったことを覚えています。...
View Article大阪北支部 難波凌大 初段昇段レポート(2020年11月3日)
この度は、昇段のお許しを頂き誠にありがとうございました。 黒帯というのは小さいときから憧れていたので昇段審査の話を聞いたときはとても嬉しかったです。 新型コロナウイルスの影響であまり人が集まらないと思っていました。 しかし、当日はたくさんの方が応援に来てくださり、より一層頑張ろうと思いました。 審査が終わった後はたくさんの方から褒めていただきとても嬉しかったです。...
View Article岐阜支部 古定啓司 初段昇段レポート(2020年11月15日)
この度は昇段審査を受審するにあたりまして、先生の厳しいながらも懇切丁寧たるご指導のおかげと、道場生の皆さまのご協力ご支援のおかげで、無事昇段のおゆるしを頂くことができました。心からお礼申し上げます。 十人組手が終わり先生から「合格です!」とおっしゃって頂いた時、こんなにも嬉しいと思ったことは何年ぶりだろうと思ったぐらい感動しました。 四十才を過ぎて空手を始めてちょうど十年。...
View Article岐阜支部 服部巧 弐段昇段レポート(2020年11月15日)
この度は、弐段の弐段の昇段審査を受審させていただきありがとうございました。 昇段にあたり、初段から10年目の年だということで、全力で取り組もうと腹をくくりました。 基本、移動、型を教則DVDで何度も見直し、初心に戻り、稽古しました。 すると、長年で染み付いてしまった癖が思っていた以上に見つかりました。 克服するために、道場の他に自宅でも稽古しました。...
View Article徳島西南支部 福島彩羽 初段昇段レポート(2020年11月8日)
この度は、昇段審査を受けさせていただき、ありがとうございました。 私は兄が幼い頃から空手を習っていたので、よく稽古の見学をしていました。 見学をしているうちに空手に興味を持ち始め、また、両親の勧めもあり、小学3年生の時に徳島西南支部に入門し、空手を始めました。 最初は兄や友達など知り合いがいることもあり、緊張感があまりない稽古をしていました。...
View Article徳島西南支部 小林優那 初段昇段レポート(2020年11月8日)
この度は、昇段審査を受けさせていただきありがとうございました。 私は、小学一年生のときに二歳上の兄の影響で空手を始めました。 初めて見学に行ったとき道着を着て真剣に稽古に励む兄や、優しく丁寧に指導する逢坂先生をみて、私も空手を習いたいと強く思ったのを今でもはっきりと覚えています。 空手を始めて一年くらいたった頃から試合に出ていました。...
View Article南大阪支部 藤川昂鷹 初段昇段レポート(2020年10月11日)
この度は、昇段審査の機会と昇段をお許しいただき、ありがとうございました。 私が内藤道場に入ったきっかけは、母のすすめからでした。 入門してからは週3日程度、ジュニアクラスで練習しました。 周りの人たちはみんな強くて、自分も強くなろうと必死で練習しました。 徐々に練習にも慣れてきて、試合に出たり審査を受けたりしました。 私は型や基本稽古が苦手で、特に型は順番を覚えるだけで精一杯でした。...
View Articleウズベキスタン支部年末トレーニング・セミナー
日時:2020年12月28日 場所:ウズベキスタン、タシケント市 主催:WKOウズベキスタン支部 ウズベキスタン支部は12月28日に、2020年最後のムタル・ナザロフ先生によるセミナーをタシケント市の道場で行いました。 25名の生徒がセミナーに参加、そのうち5名が昇級審査に挑み、見事昇級を果たしました。...
View Article南大阪支部 杉本虎太郎 初段昇段レポート(2020年10月11日)
この度は、昇段審査の機会を与えていただき誠にありがとうございました。 私が空手を始めたのは、3歳のころからです。 両親の勧めで道場に入門しましたが、入門当初は型で動きを間違え師範に注意されることが多かったり、組手で先輩方と戦い痛い思いをしたり、幼いながら空手に苦手意識を抱いていました。 空手への意識が変わったのは、初めて大きな大会で入賞できた時のことです。...
View Article南大阪支部 山根あずは 初段昇段レポート(2020年10月11日)
この度は、昇段審査を受けさせていただきありがとうございました。 私が空手を始めたのは、小学2年生で、お母さんが「自分のことは自分で守ったら?」の一言がきっかけでした。 始めたばかりのころは、どんどん技や体力が身についてきて、嬉しくなり、空手はこんなにも楽しいものなのだと思いました。 自分は身長が低くて、上段を蹴られやすかったので、勝つことがあまりなく、試合に出ることが、こわい時もありました。...
View Article南大阪支部 荒川大夢 初段昇段レポート(2020年10月11日)
この度は、昇段審査を受けさせていただきありがとうございました。 僕は小学4年生に他流派から新極真会に入門しました。 入門してからは、稽古がある日はほとんど休まずに行っていました。 それから試合にも出させていただいて勝つことの楽しさや、うれしさなどがわかりました。 そして南大阪支部の先輩達にとても色々なことを教えてもらいました。...
View Article