Quantcast
Channel: NPO法人全世界空手道連盟新極真会
Browsing all 5607 articles
Browse latest View live

群馬支部 砂川綾希 弐段昇段レポート(2018年3月4日)

この度は、弐段への昇段をお許し頂きありがとうございました。 今回受審するにあたり、本当に色々な人にお世話なりました。 まずは、佐藤先生、福田先生、いつも厳しい稽古をして頂きありがとうございます。 審査当日、応援に駆けつけてくれた南雲指導員、片桐指導員、湯川選手、新谷さん、本当にありがとうございました。...

View Article


埼玉武蔵支部 長谷川真美 弐段昇段レポート(2018年3月4日)

この度は昇段のお許し頂き有り難う御座いました。 空手をはじめて20年、初段をとって13年になります。 現在は指導員をしていますが、一生懸命稽古に励む道場生達と接していくなかで私ももっと努力をし道場生の手本にならなければならないと考えるようになり、昇段の決意をしました。...

View Article


入来建武がペッパーランチのCMに出演

入来建武がペッパーランチのCMに出演しました。 【期間限定】もも赤身の熟成ステーキ(2018年4月20日(金)~2018年5月31日(木))の紹介CMに登場しました。このCMは全国のペッパーランチ各店舗に設置されたモニターで見ることができます(一部モニターが設置されていない店舗もあり)。 ぜひ、キャンペーン期間中に各店舗でCMをご確認ください。 No related posts.

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第35回全四国大会

2018年4月15日(日)、くろしおアリーナで行われた第35回全四国大会の入賞者です。 <組手の部> 一般男子上級の部 優 勝 三上和久(愛媛支部) 準優勝 栗山宙(和歌山支部) 第3位 酒井瑞樹(高知支部) 第3位 池内敬直(香川中央支部) 一般女子(高校以上)フルコンタクトの部 優 勝 石原凛々(岡山東支部) 準優勝 山本実優(岡山空手道実) 幼年(年少・年中)の部 優 勝...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

復活の将口祐太、二度目の王座なるか!?:第26回全中部大会

中部地区ナンバーワンを決める全中部大会。 4年ぶりに現役復帰をはたす将口祐太を中心に、中部地区の強豪が集結。 熱い闘いを繰り広げる。 今年の本格的な大会シーズンを占う意味でも重要な大会となることは間違いない。 ・大会名:第26回全中部大会 ・開催日:2018年4月29日 ・開催場所:名古屋市東スポーツセンター ※地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」下車、1 番出口徒歩すぐ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新規提携企業について

2018年4月より提携企業が6社追加になりました。各企業様から会員の皆様へ様々な特典を頂いておりますので、ぜひご活用して下さい。 クーポンコードが必要な場合がございます。優待方法、内容詳細はこちらからご確認下さい。 全国290軒のホテルチェーンです。大会や旅行など、様々なシーンでご利用下さい。 優待内容...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第21回全インドネシア新極真空手大会

場所: インドネシア・スマラン 主催者: インドネシア支部 4月15日、スマランにて第21回全インドネシア新極真空手大会が開催され、10の州から75名の気合溢れる選手が参加しました。 選手は持てる力全てをもって戦い、会場は多くの観客と熱気に包まれました。 各選手の試合に向けての準備は、試合中のスタミナや忍耐力に強く表れ、逆転劇も見られました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新極真会公式スタンプ発売開始!!

緑代表をはじめ、新極真会の師範や選手たちがLINEスタンプになりました。 このスタンプは100Lineスタンプ(240円)でLineのスタンプショップから購入できます。 スマートフォンでLineを使用している方は以下のリンクから購入できます。 新極真会公式スタンプ No related posts.

View Article


栃木支部昇級者(2018年4月22日)

栃木支部の昇級者です。 2級 須藤正道 6級 品川蘭丸 8級 菊池亮汰 10級 齋藤蓮 深谷清太 ※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。 栃木支部 支部長/責任者:小林功 連絡先住所:栃木県小山市小袋585 電話番号:0285-38-0132 栃木支部ホームページ No related posts.

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長崎支部 赤瀨夢佳 初段昇段レポート(2018年2月24日)

昇段審査で得た事                 この度は、昇段審査を受けさせて頂き誠にありがとうございます。 私が空手を習い始めたきっかけは、双子の弟の影響です。 稽古に励む姿を見て、「私もやってみたい。」という好奇心で、習い始めました。 私は、小学校高学年の時合宿に参加しました。 その時に、黒帯の先輩に優しく丁寧に、ご指導して頂き、とても嬉しかったのを覚えています。...

View Article

総本部道場 上原勇太郎 初段昇段レポート(2018年3月4日)

「自分の中の最強を目指せ」 以前小井師範代がおっしゃっていたこの言葉が好きです。 しかしながら、茶帯になってからこの言葉に逆に苦しめられる時期もありました。 どうやって過去の若かりし日の自分より強くなれるのだろう。 今までと同じ稽古をしていては日々弱くなっていってしまうのではないか、そんな状態で黒帯など巻くことができるのかと。...

View Article

総本部道場 菅将文 初段昇段レポート(2018年3月4日)

この度は、初段昇段のお許しをいただきまして誠にありがとうございました。 私が新極真会総本部道場に入門をしたのは2012年6月47歳の時でした。 35歳頃まではサッカー2級審判員として、東京協会より強化審判員に指定されて1級審判員、Jリーグ審判員を目指していました。 しかしながら1級昇格はかないませんでした。 審判活動をやらなくなって、約10年が経って新極真会に入門をしました。...

View Article

総本部道場 小川美友紀 初段昇段レポート(2018年3月4日)

この度は、昇段審査へ挑戦する機会を与えて頂きありがとうございました。 空手を始めた時から黒帯への憧れを抱き、いつか師範や先生、先輩方のようになれるとワクワクしていた事を覚えています。既に20代後半の私に「他にやることあるだろう!」と父親から叱責されても、私のなかで武道をやるのに遅過ぎることはないと思う根拠の無い自信は、揺るぎないものでした。 それから12年。...

View Article


北海道手塚道場 高橋秀行 初段昇段レポート(2018年4月8日)

自分が始めて手塚道場に入門をしたのは、15年前になります。 最初はミットを打つだけで手や足の皮が剥け、なぜ自分だけこうなるのだろうと思った記憶を思い出します。 ですが真面目に稽古を続ける日々が続いたわけではありませんでした。 途中稽古に行かない日々があり、たまにしか稽古に行かず、そんな時でも手塚師範をはじめ道場のみなさんは、いつも暖かく迎え入れてくれました。...

View Article

北海道手塚道場 小谷翔 初段昇段レポート(2018年4月8日)

この度は、昇段審査を受審させて頂きまして誠にありがとうございました。 思えば18年前の雪の降る中、道場の前で稽古が終わるのを1人待ち構え勇気を振り絞って「空手を習いたいです」と言えた日の事を今でも鮮明に覚えています。 手塚師範との最初の出会いでした。 それまで僕は何をやっても飽きやすく打ち込めるものも特別無く、今思えばきっと家族や友人からも心配されるような存在だったと思います。...

View Article


兵庫中央支部 山田一仁 四段昇段レポート(2018年3月4日)

この度は、四段のお許しをいただきありがとうございました。 前回、総本部道場で開催されたWKO審査会を受審してから8年が経っていました。 長い期間が空いてしまいましたが、その間選手としての稽古と並行して基本・移動・型の稽古も自分なりに磨いて参りました。...

View Article

兵庫中央支部 長野義徳 弐段昇段レポート(2018年3月4日)

この度は、弐段昇段のお許しをいただき、ありがとうございました。 昇段審査に臨むにあたり、不安や緊張もありましたが、尊敬する師である山田一仁師範と共に受審させていただき、心強い思いでした。 御指導いただいた成果を発揮しようと自分なりに精一杯、基本、移動、型、組手を行いました。 審査当日は、いつもと違う雰囲気、緊張感の中、満足のいく動きはできませんでした。...

View Article


兵庫中央支部 髙嶋紗莉 初段昇段レポート(2018年4月8日)

この度は、昇段のお許しを頂き、本当にありがとうございました。 約8年前から空手を始め、のぞみ先生に憧れて「必ず黒帯になる!」と決め稽古を続けてきました。 当初は友達と会うために道場へ足を運んでいましたが、のぞみ先生の復帰戦を機にその考え方が変わり「試合で勝ちたい!絶対のぞみ先生みたいになる!」と強く思うようになりました。...

View Article

愛知山本道場 将口祐太 弐段昇段レポート(2018年4月8日)

この度は、弐段昇段のお許しをいただき誠にありがとうございます。 私は2015年に稽古中膝を負傷し、その後も肩に異常が出るなど、数年間本格的な稽古ができずにいました。 その間に新しい道場を山本師範から任され、指導をする日々が続いていました。 そんな中、弐段の審査が行われるというのを聞き、気持ちを切り替えて稽古を再開しました。 最初は思うように身体が動かず、ここまで劣化しているのかと落胆しました。...

View Article

愛知山本道場 大谷匡司 初段昇段レポート(2018年4月8日)

この度は、昇段審査の機会をいただき、また昇段のお許しをいただきありがとうございます。 私が空手を始めたのは12年前、自分が40歳の頃です。 その頃見上げていた茶帯、黒帯の先輩方。 ましてや、自分が黒帯までたどり着けるなどとは、夢にも考えていませんでした。 きっかけは、長男に幼い頃から武道をたしなんで心と身体を鍛えてほしいと願い、入門させたことです。...

View Article
Browsing all 5607 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>