Quantcast
Channel: NPO法人全世界空手道連盟新極真会
Viewing all 5592 articles
Browse latest View live

第41回全四国空手道選手権大会:ドリームの選抜戦がスタート型部門には将口恵美も参戦

$
0
0

ドリームフェスティバル2025の選抜指定大会として行なわれる今大会。
全国から多くの選手が集まり、夢舞台の切符をかけた熱い闘いが繰り広げられるはずだ。

・大会名:第41回全四国大会
・開催日:2024年4月21日
・開催場所:くろしおアリーナ
・アクセス:高知駅から路面電車「桟橋行」乗車「はりまや橋」電停下車後、はりまや橋から土佐電鉄バス「前浜行」「パークタウン行」乗車「東部球場前」下車。徒歩約20分。
・主催:高知支部/愛媛支部

一般男女にも、全国から楽しみなメンバーが揃った。
一般男子上級の部の優勝候補筆頭は、サミュエル・ハラスだろう。
福岡支部に出稽古に来ているデンマークのサムライは、昨年11月の全北海道大会を圧巻の強さで制している。
ふたつ目のブロック大会優勝をはたし、5月の全ヨーロッパ大会へ弾みをつけるか。

一般男子上級の部
サミュエル・ハラス(デンマーク支部)

対抗となるのは、前回大会準優勝で極真会館中村道場から参戦する亀井元気か。
また、昨年6月の大分県大会優勝、今年3月の佐賀筑後大会準優勝と、着実に実力をつけている福岡支部の新鋭・山内慎太もおもしろい存在だ。
三好一男副代表が「一番期待している選手。これからの四国を背負ってほしい」と期待をかける徳島西南支部の17歳・桒島十輝は、強豪を撃破して地元の意地を見せることができるか。
 
一般女子フルコンタクトの部は、前回大会準優勝で地元・高知支部の山中咲和、愛知から参戦する黒田蒼のふたりが中心となるだろう。
また、山中も出場する型部門の高校生・一般女子上級の部には、今年の全日本大会型部門に照準を合わせる将口恵美の出場も決定。
山中との闘いが実現すれば、大きな注目を集めそうだ。

一般女子フルコンタクトの部
型 高校生・一般女子上級の部
山中咲和(高知支部)
型 高校生・一般女子上級の部
将口恵美(徳島北東あわじ支部)

大会主催者:三好一男高知支部・愛媛支部支部長
「全国のブロック大会に先立ち、ドリームフェスティバル2025の第1次選抜指定大会として開催されます。
初めての選抜戦で選手が集まるのか心配な気持ちはありましたが、全国からたくさんの申し込みをいただき、新極真の仲間の絆を感じました。
本当にありがたいと思っています。
これだけ全国から選手が集まれば、四国の選手はそんなに簡単には代表権を獲れないと思います。
四国にとっては試練ですが、これまではドリームフェスティバルくらいしか試合をする機会がなかった全国の強い選手と闘うことで、将来的にはレベルアップにつながると思います。
これは選抜戦になったひとつのプラス材料だと思いますね」


新極真会富山道場昇級者(2024年3月17日)

$
0
0

新極真会富山道場の昇級者です。

<少年部>

3級
松坂龍之介

7級
助岡アイザイア大樹

8級
江藤陽紀

9級
谷川太星

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
富山道場の情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会大阪北摂支部昇級者(2024年3月24日・30日)

$
0
0

新極真会大阪北摂支部の昇級者です。

<一般部>

1級
山本一夢 山口隆志

6級
伊藤高介

10級
高橋優

<少年部>

10級
大林咲太郎

3級
山本綾結

4級
立野煌大

5級
山本輝仁 喜諒真 喜唯愛 内田龍之介

6級
𠮷田蒼唯

7級
荻須心美 伊藤伊織 桐生晴道

8級
松井悠太朗 山中一詩

9級
田中柚葉

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
大阪北摂支部情報はこちらよりご確認下さい。

新極真空手 ブラジル支部指導員向け講習会

$
0
0

日時:2024年3月10日、4月7日
場所:サン・パウロ州バルエリ、ブラジル本部道場
主催:ブラジル支部(デニヴァルド・カルバルホ支部長)

ブラジル支部は、2024年3月10日に本部道場で指導員対象の審査講習会を行い、35名が出席、47名がオンラインで受講しました。審査講習では、白からオレンジ帯、オレンジから青帯、青から黄帯への審査方法を指導しました。カルバルホ師範は、生徒たちが昇級し難易度が上がった際につまずかないよう、道場でのたゆまない努力、励まし、基本を繰り返し教える重要性を説明しました。

4月7日には、審査講習と評価員育成講習が同じく本部道場で行われ、カルバルホ師範が審査のルールを説明し、主審と副審の動きを実演しながら、良い例悪い例、試合での反則などをわかりやすく解説しました。評価員育成講習では、審査での審査項目やどのように審査を行うかを説明しました。

ブラジル支部では、指導員たちはこれらの各種講習を受けた後にいくつかの実技試験を行って認定を受けた後に、各道場での指導と評価ができる制度になっています。

Brazil Examiner & Referee course

Date: 10th March and 7th April 2024
Place: Sao Paulo
Organizer: Brazil Branch (Branch Chief Denivaldo Carvalho)

On 10th March, Brazil Branch held the examiner course and 35 persons presented at Honbu dojo and 47 persons presented online.
The examiner courses include knowledge to examine white belt to orange belt, orange belt to blue belt and blue belt to yellow belt.
Shihan Carvalho explained the importance of continuous work throughout the dojo, always encouraging students and teaching the basics, so that students won’t have learning difficulties when they reach the advanced degree.

On April 7th, the referee course and evaluator training course were held at Honbu dojo as well.
Shihan Carvalho went over all the refereeing rules, demonstrating the gestures of main and corner referees, showing everyone what is allowed and what is not allowed in a fight.
In the evaluator training course, Shihan Carvalho showed what should be evaluated and how to evaluate in the grading test.

In Brazil, after the taking the evaluator course and several practical tests, the instructors are authorized to teach and evaluate his students in his dojos.

新極真会鹿児島支部昇級者(2023年4月12日・9月3日・12月17日)

$
0
0

新極真会鹿児島支部の昇級者です。

2023年4月12日

<一般部>

1級
堀之内陽逞

4級
久保田裕也 椎本恵理

5級
森田忠則 久保田遼

6級
宮之原理世 狩元護

7級
南谷祐樹 榎元華美雨

8級
前田隆惺 植村康隆

9級
上薗康二 小野澄代 神前ひろこ

10級
田畑磨生 寺﨑叶人 北野絇菜 前田明依

<少年部>

5級
池平桔平

6級
小林恵士 寺田光希

7級
池田龍輝 池平こころ

8級
奥山陽那心 清正弥 木之瀬こころ 山下蓮誠

9級
飯野晴瑛 深水聡真 吉村太一 上薗廉翔 池田昊駿 吉村一穂 植木武 重久涼雅 益田朱雀

10級
田畑葵斐 松尾翔 德吉輝大 道地隼介 日高裕翔 重久嵩雅 木之瀬晴 平野巴菜 有村太来

2023年9月3日

<一般部>

1級
飛永雄一郎 宮園智秀 宮園征弥

4級
森田忠則

5級
狩元護

7級
前田隆惺 松山凛愛 山之内颯 谷周

9級
前田明依

10級
中山真登

<少年部>

6級
窪山結弥

7級
鈴木愛凛 奥山陽那心

8級
前田愛惺 上薗廉翔 窪山雅弥 重久涼雅 柏木陽奈太 山下蓮誠 益田朱雀

9級
是枝厚志 日高裕翔 道地隼介

10級
六反莉凛菜 六反悠真 永山煌晟 林琉生 宮下獅堂 若松凛空 前田大和 池田陽葵 迫田竜洵 若松琉央

2023年12月17日

<一般部>

3級
森田忠則 貴島優羽

6級
山之内颯 松山凛愛 榎元華美雨 宮之原理世

7級
西岡幹人

9級
寺﨑叶人

10級
茅原勇太 浅田拓

<少年部>

5級
清永雅斗

6級
今和泉暖

7級
前田愛惺 山下蓮誠 柏木陽奈太

8級
植木武

9級
松山愛徠

10級
谷口碧輝

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
鹿児島支部の情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会川崎東湘南支部昇級者(2023年4月15日・6月13日・9月30日・12月9日)

$
0
0

新極真会川崎東湘南支部の昇級者です。

2023年4月15日

6級
山下花 金城健永 金スンオク

7級
井本裕司 高橋煌己 高橋大輝

8級
渡邊琉雅 グエンミン・フク 松尾リル 布施若菜 飯田漣 今泉祐一郎

9級
畑響平 青木泉 小林真汰 藤瀬拓海 小園空 西原守人 大橋知依 成瀬太陽

10級
飯田夏帆 加賀隆久 府川慶明 青木神門 小野寺虎之介 石井介都 青木港 北原玄豊 北原輪人 薩川丈太朗

2023年6月13日

4級
徳永大智

6級
塚本智仁

7級
半田梨乃

8級
丹羽奏汰 ブイオカン

9級
添田宗太郎 宮尾涼真

10級
本多壮介 田川貫一郎 若林芽泉 武原悠

2023年9月30日

6級
森萌古菜

7級
今村成瑛 渡邊琉雅 坂本尊

8級
成瀬太陽 佐藤漣斗 山口一颯 小園蒼空 西川真希央 宮尾涼真

9級
石井介都 飯野真衣 若狭涼菜 武原悠 小野寺虎之介

10級
米村楓真 土田龍矢 深田琉生 グエン・ミン・チイ

2023年12月9日

1級
前田仁

2級
井沢紀曜

3級
徳永大智 筏津龍志

4級
小竿駿之介 カハス愛架 木村俊介

5級
山田こうた

6級
半田梨乃 合田航成 小野田礼 井本裕司 井澤嘉林 高橋煌己

7級
高橋亮 木口宗 前田勇 田村成毅 弘埜桜 佐藤義弥 グエンミンフク

8級
石井介都 西原守人 佐藤至 大橋知依 添田宗太郎 稲見優一

9級
本多壮介 西原理人 飯野夏帆 府川慶明

10級
松永樹 船崎碧 小野寺一角 石渡詩

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
川崎東湘南支部情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会湘南支部昇級者(2023年12月10日)

$
0
0

新極真会湘南支部の昇級者です。

<一般部>

1級
横手武徳

2級
吉田勇海

7級
榛澤剛

8級
平田真也

9級
釣部みどり

10級
赤間芳昇

<少年部>

3級
斉藤蒼空

4級
辻優人 平田亙

6級
斉藤旭飛 中条和樹 椎野圭介

7級
川島碧徳 栗原悠成

8級
工藤時流

9級
米倉嘉人

10級
飯田煌也 神保孔誠 大谷雷那 大谷舞那

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
湘南支部の情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会世田谷・杉並支部昇級者(2024年2月11日)

$
0
0

新極真会世田谷・杉並支部の昇級者です。

世田谷道場

<一般部>

1級
古賀雅弥 田中裕規

3級
森岡善男

8級
林哲也

10級
森田篤羽 入田千枝子 宮崎陽子

<少年部>

10級
芥川翔一 高野海 木谷郁海 相原白虎

2級
鈴木豪 後藤真生 足立玲大

3級
川島汐音 村上侑大

4級
安島梨央

6級
永長樹 黒田祥ノ介 齋藤しずく

7級
阿部琉夏 佐々木健介 奥瀬太莉

8級
田和亜希人 西脇宗志 石黒元嗣 佐藤至 高野利輝 市薗昊樹 花城悠生 長谷川朝一 橋本季幸

9級
北村眞瑚 清水考多 香月翔太 宮崎奏介

八王子道場

<一般部>

2級
小林獅琉 井上律

5級
岩渕淑江

8級
石津玄太

9級
杉田蒼空

<少年部>

6級
佐野日向太 廣井るえ

9級
外崎雅

10級
土井颯月 藤澤航希

南大沢道場

<一般部>

9級
斉藤雄仁

<少年部>

4級
星澤晃

5級
町屋俊輔

7級
田中瑞輝

9級
若松雅空 大川煌征

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
※世田谷・杉並支部情報はこちらよりご確認下さい。


新極真会広島支部昇級者(2024年3月3日)

$
0
0

新極真会広島支部の昇級者です。

<一般部>

2級
横山智士 藤本祐将 梶田紗恵 金乙のりこ 金乙実麗 金乙道輝

3級
高木昌栄 濵野芽 渡邉こなつ 新開蕾磨

4級
木本崇斗 吉本伊吹 片倉春音

5級
森川カナン 阿部稟汰郎

6級
岡本懸 岡本昇志郎 岡本旺志郎 安樂昂 阿村真埜

7級
寺本熙那 山本千早

8級
亀本明秀

9級
竹井博信 若井誠 中川陽介 佐藤千歳 蔵本晋一

10級
木下絵里奈 谷川十和 宇坪琥珀 石川愛佳 新開裕美

<少年部>

3級
林蓮斗 山口奨泰

4級
髙尾陽真 髙尾唯真 尾田空翼

5級
豊髙誠大 金乙未稀登 佐藤智紀 羽場まりや 小笠原学来 上田祥平 三島葵衣 菅原優 吉川奈美 古本こころ 宮岡星也

6級
三浦漣花 林凜華 城本朱理

7級
福井寿翔 杉本時緒 松本拓磨 松本晴輝 前峠瑛斗 大脇勘司 前峠桜月 佐々木勇翔 古川蒼大 宗正密葉 喜多楽 応和銀志 浅野鷹之介 丸子漣翔 遠江ひなた 堀部灯真 斉藤空大 今村優志 竹井詩音 竹井璃音 宮岡桜也 熊谷圭人 尾津快音

8級
松村尋 寺本梨矩 木本脩斗 阿部日向子 樫木拓斗 森琥太郎 三輪歩睦 松村ももこ 高野隆人

9級
島本倖乃介 永岡花菜 岡田奈々 児玉麗翔 若井彩姫 柴田蒼空 堀野敦仁 瀧川一利 道岡愛輝 小早川聖輝 中元優光 亀本大空 岩男成一郎 上久保海聖 上久保凪 能見杏奈 中野唯月 清川理翔 正畠稔梨 坂本駿太 佐藤鷹弥 瀬戸輝眞 辻櫂吏 佐々木颯大

10級
向井響也 今村真志 今井結翔 千葉幸之介 絹川央真 淺原輝一 杉谷空良 河村柑那 木下栞菜 奥井希星 上田拓 和田青空 中道結香 松岡武来 松岡咲来 堀部太陽 溝渕佳帆子 戸津川蓮 吉川里奈 田中兵衛

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
広島支部情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会和歌山支部昇級者(2024年3月3日)

$
0
0

新極真会和歌山支部の昇級者です。

<一般部>

7級
大西空

<少年部>

3級
竹中煌 大西稀王

6級
辻海翔 大川晄夜

7級
加藤央輔 田中優翔 黒田真永

9級
松本大翔 奈須野大歩 鎌倉壮佑 湯川遥翔 前田竜空 井谷燈真 中野飛叶

10級
大楠一輝 箕輪悠陽

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
和歌山支部情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会東京城南川崎支部 山木隼斗 初段昇段レポート(2024年3月20日)

$
0
0

この度は昇段の機会を与えていただき誠にありがとうございました。
また今回の昇段審査で稽古していただいた師範、拓夢先生、そして協力してくださった方々に感謝申し上げます。

今回の昇段審査は大学受験があったため許可をいただいてから一年後の審査でした。
復帰した直後は体力が落ちていたので拓夢先生にご指導いただきながら徐々に体を戻していきました。

稽古をしていく中で今までの基本、移動、型で間違っている部分がたくさん出てきました。
間違って覚えていた部分は癖となっていて修正するのが大変でした。

体力審査の拳立て、スクワッド前蹴りでは最終的に規定回数よりも多くできるようにする稽古をしました。
復帰した直後は規定の回数の半分もできていなかったのですが、毎回の稽古で少しずつ回数を増やしていくことで規定の回数できるようになりました。

十人組手はビッグミットやスパーリングで受け捌きや力を抜くことを意識する稽古をしていました。
本番では周りの方々から多くの声援をいただき、自分はたくさんの人に支えられているなと感じました。

今回の昇段審査で心身ともに鍛えることができたと思っています。
これからは東京城南川崎支部の初段として恥じぬよう行動していきます。
改めて師範、拓夢先生、協力してくださった方々ありがとうございました。押忍

※東京城南川崎支部情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会東京城南川崎支部 蛯澤康仁 弐段昇段レポート(2024年3月20日)

$
0
0

この度は弐段への昇段のお許しを頂きまして、入来師範はじめ、拓夢先生、優斗先生、建武先生、そして、城南支部の皆様本当にありがとうございました。
深く感謝申し上げます。

今回の昇段は、心に期するものがありました。
振り返ると、まわりの仲間たちが気がついたら同じ黒帯になっており、自分も彼らに負けてはならないという思いで、挑戦しました。

実は昨年、一心上の都合で数ヶ月休会をしておりました。
その際に入来師範はじめ、城南支部の皆様から多大なるご支援と愛情を頂きました。
その数ヶ月後の昇段のお話しでしたので、正直びっくりしました。
しかし、それは師範から、いかなる苦難も耐え忍び前にでるチャンスを頂いたと自分は思い、挑戦出来たと思っております。
特に型の稽古の際は先輩、後輩の前で自分の未熟さに気付かされ心身共に悔しい思いをしました。
それもこれも普段の自分に問題があり気づかずに、ここまでやってきた自分のせいでした。

しかし、そんな自分にも師範は声をかけて頂き、最後の最後まで指導して頂きました。
そして無事に自信を持って審査を終える事が出来きました。
この恩はこれからの自分の人生、一生忘れません。
本当にありがとうございました。

これからは少しでも城南支部に貢献出来る様な人間を目指して空手道を全うして行けたら幸いでございます。
引き続きご指導の程宜しくお願い致します。押忍

※東京城南川崎支部情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会東京首都西支部 茂手木麗 初段昇段レポート(2024年3月17日)

$
0
0

この度、昇段させていただき、誠にありがとうございます。
外国人の私は日本の武道の精神を尊敬しています。

二人の息子たちは礼儀の学びと体の鍛錬のため、空手に通わせました。
私は付き添いとして、一緒に参加しました。

最初は年齢や言葉の壁で上手くできなく、とても悩みました。
小林師範や道場の先輩方、仲間からの丁寧な指導と励ましに支えられ、これまで頑張ってきました。

様々な試合で成績を残すことができましたが、この 6 年間でケガをしたり、挫折したりすることもありました。
しかし、その中で続けることの重要性を痛感しています。
空手を通じて、心身ともに成長できました。
年齢を重ねるにつれ、空手は私にとって精神的な支えとなり、家族との絆も一層深りました。
これからも極真の初心、「千日を持って初心とし、万日を持って極みとす」を忘れずに頑張っていきいたいと思っています。

型の練習はなかなかうまくいかず、昇段審査当日は緊張しました。
基本動作、移動稽古、型、 柔軟性などを終える頃には疲れ果て、10 人組手ができるか心配しましたが、師範、先輩、仲間たちの応援のおかげで最後まで完遂することができました。
これからは黒帯としての自覚を持ち、後輩の手本となり、初心を忘れずに道場の皆様と共に日々精進していきたいと思います。

最後に、指導してくださった小林師範、一緒に稽古してくださった東京首都西支部の皆様、審査のお手伝いをしてくださった方々、支えている家族に心から感謝申し上げます。
そして、今後もご指導、ご応援をよろしくお願い申し上げます。

※東京首都西支部の情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会東京首都西支部 山中隆行 初段昇段レポート(2024年3月17日)

$
0
0

この度は昇段審査の機会を与えていただき誠にありがとうございます。
小林師範をはじめ10人組手の相手をしてくださった道場生の皆様に心より感謝申し上げます。

10年前に息子が空手をやりたいと言いだしたことで、たまたま家の近くにあった東京中野道場に入門させました。
私が稽古を見学に行った際、小林師範から自分自身も空手を知らないと子供のサポートができないよと言ってくださったことがきっかけで私自身も入門いたしました。

私は、今まで空手の経験がなく基本・移動・型・組手と全てが初めての経験でなかなか覚えることができず、息子のサポートすらできませんでした。
しかし、小林師範の指導の下、厳しいながらも丁寧に教えていただき、息子へのサポート含め何とか覚えることができました。

そして、稽古の際に師範が常に目標、目的をもって取り組むようにと言っていることは、今の自分自身の仕事においても大変役に立っております。
また、息子に対しても厳しい指導をしていただいたことでドリームフェスティバルで中学2、3年生と連覇へと導いていただきました。
私自身も空手をやっていることで息子と共に稽古に励み、優勝までできたという貴重な時間を過ごすことができ感謝しております。

昇段審査を受けるにあたって、体力作りと基本稽古をしっかり行うことを意識し、準備してきました。
当日は、緊張のせいかなかなか意識していたことができませんでした。
10人組手も自分のイメージの組手とはほど遠く、ふがいない組手ではありましたが、最後の10人目が息子で幼少の頃から共に空手をやってきて中学3年生になった息子との組手は大変感慨深いものがありました。

10人組手は、本当に苦しいものでしたが周りの励ましで昇段審査を乗り越えることができました。
皆様に感謝しております。

黒帯からが本当の第1歩と思い、日々の稽古に精進してまいります。
引き続きご指導ほどよろしくお願い致します。押忍

※東京首都西支部の情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会東京首都西支部 山中琥太郎 初段昇段レポート(2024年3月17日)

$
0
0

この度は、昇段審査の機会を与えていただき、ありがとうございます。
僕は5歳の時に仲のいい友人が空手をやっており、誘われたことをきっかけに入門しました。
始めた頃は、たくさんの先輩や同級生と毎日厳しい稽古を続けました。
強い先輩に負けないように日々稽古をしました。
その結果、ドリームをはじめ多くの大会で勝利を収めることができました。
しかし、年数を重ねるごとに受験や部活などで先輩や同級生が退会し、気がつけば僕が一番先輩になっていました。

中学入学後は、勉強や部活との両立が想像以上に忙しく、空手に注力できる時間が限られている中でしたが、道場では先輩として前に出て後輩を引っ張っていくことや、自分自身も一生懸命稽古に取り組む姿を見せることで慕ってくれる後輩もできました。
道場に行けない日も、自宅で下半身強化や突きの強化など、弱点を克服することで中学2年、3年で念願のドリームフェスティバルで優勝することができました。

今回の審査では、全力でやり遂げると言う思いでのぞみました。
普段の稽古の10人組手とは訳が違い、本当にきついものでした。
途中倒れそうな時も、後ろで応援してくれる仲間のおかげで諦めずに頑張ることができました。
黒帯になることで、より一層稽古に精進し、後輩の手本となるように気を引き締めていきたいと思います。

最後になりますが、審査会に協力してくださった小林師範、道場生の皆様、またいつも応援してくれる家族に感謝しています。
誠にありがとうございました。押忍

※東京首都西支部の情報はこちらよりご確認下さい。


新極真会福島支部 小栁一幸 弐段昇段レポート(2024年3月24日)

$
0
0

このたびは弐段昇段審査を受けさせていただきましてありがとうございました。

私は24歳の年に空手を始めて30歳の時に初段をいただきました。
ずっと目標にしていた東北大会を優勝して昇段に挑戦させてもらおうと稽古してきましたが、気がつけば初段をいただいてから20年が経っていました。

自分の中で何かを変えようと昇段審査を受けさせていただきました。

審査を受けるにあたり基本稽古、型をもう一度見直して大会の為に稽古してた時には気付かなかったことも自分の身体を通して気付くことができました。
実際の審査は多くの先輩、仲間が集まってくれて厳しく稽古をつけていただきました。

来てくれた仲間の想いに恥じぬように、これからも武術としての空手を追求して参段、四段と挑戦していきたいと思います。 

 
※福島支部情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会福島支部 青木祐造 弐段昇段レポート(2024年3月24日)

$
0
0

この度は、弐段への昇段をお許しいただき、誠にありがとうございました。
1989年6月、大学1年生の時に空手を始め、34年と9ヶ月の月日が流れました。
2010年12月に初段への昇段をお許しいただきましたが、その時の10人組手の内容に納得がいかず、またお許しいただけるのであれば、連続組手に挑戦したいという思いをずっと持ち続けておりました。
 
初段昇段後の約13年の間には様々な出来事がありました。
2011年3月の東日本大震災と4月の大規模な余震では、宮城県石巻市の実家が被災し、叔父と叔母を亡くしました。
葬儀に参列するため、久しぶりに訪れた故郷の変わり果てた景色は、今も忘れることができません。

福島第一原子力発電所の事故に伴う放射線の問題は、小学校で教育課程編成を担当している私に大きくのしかかり、何年間かはその対応に追われました。
家庭では、親の病気や介護の問題に直面し、家内と協力しながらできることを日々精一杯行いました。

2018年7月には自分自身も体調を崩し、原因不明の右肩の激痛に悩まされる日々が始まりました。
発症から5年以上経った今でも、痛みはずっと残ったままです。
2020年3月からは、新型コロナウイルス感染症の問題で、道場に行くことができない日々が続きました。
職場の許可がおり、定期的に道場に行くことができるようになったのは、2022年10月のことでした。
久しぶりに道場稽古で汗を流した喜びは、何事にも代えがたい幸せであると改めて実感しました。
 
今回は、20人組手に挑戦するということで、自分なりに稽古を積んだつもりでした。
しかし、結果は自分の思い描いていたイメージとはほど遠く、以前行った10人組手よりもさらに情けない内容となってしまいました。
審査後、自力で起き上がることができなくなり、三瓶先生や諸先輩方、お集まりいただいた黒帯会の皆さんに多大なるご心配、ご迷惑をおかけしたことを申し訳なく思っております。
 
しかし、審査会を通して、言葉では上手く言い表すことができませんが、何かをつかむことができたような気がしています。
その「何か」が何なのかを検証するために、1日も早く怪我を治し、道場稽古に復帰したいと思っております。
今後も、三瓶先生や諸先輩方、一緒に稽古する道場生の方々から多くのことを学び、精神面、肉体面ともに成長していきたいと思っております。
そして、「武」としての空手の神髄に少しでも近づき、弐段の帯に恥じぬよう日々精進していく所存です。  

※福島支部情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会広島支部 宮上昭広 弐段昇段レポート(2024年3月3日)

$
0
0

この度は、弐段に昇段させて頂き誠にありがとうございます。

18年前、初段に合格し道場を任せて頂くようになり、道場生の成長に伴い自分も弐段に挑戦しようと、2年前から自主練習を行ってきました。
その間、病気や怪我などでなかなか審査が受けられず、50歳を超えてからの体調管理の難しさを痛感しました。

今回の審査も万全な体調では無かったため、組手は後日行うことにし、基本・型・補強のみ行いました。
18年ぶりの審査という事で、とても緊張し、教え子が見ている中プレッシャーもありましたが、なんとか最後まで完遂しました。

最後になりましたが、弐段の昇段をお許しくださった大濱師範、優しく気遣いの言葉をかけてくださった師範代の方々、一緒に稽古に励んでくれた道場生達、本当にありがとうございました。
弐段として恥じないよう、日々精進し、さらに上を目指して参ります。押忍

※広島支部情報はこちらよりご確認下さい。

新極真会東京城南川崎支部昇級者(2023年4月9日・4月16日・8月11日・8月13日・11月26日・12月3日)

$
0
0

新極真会東京城南川崎支部の昇級者です。

2023年4月9日・16日

1級
内山喜博 山口大洋 嶋多剛介

2級
矢澤賛太 梅田和穂 蔭山彩綺 町田龍馬 川上兼斉 伊藤旬之介 福原光将 深山拓

3級
竹内元太 袖田虎ノ助 東條温友 山上虎士朗

4級
菅野一路 吉原快 山村龍生 上妻悠聖

5級
髙瀬蒼介 原田純志 新井更羽 芳垣陽太 佐藤恭一郎 日置莉子 下山琥太郎 中込涼介 外村健人 上杉染太朗 加藤弘将 谷田川智彬 多田徳生 内田実乃莉 新井悠 齊藤弘輝 多田伊織

6級
植竹智陽 大津歩都 千葉そな 藤田英吏菜 加藤穂香 高田健世 秋田旅人 橋詰琉愛 村田湊蔭山怜優 髙梨柑渚 佐舗心琥 遠藤隼人 鈴木利空 ケーシー・エリサ 君塚大壽 楢原知明須賀澤竜胆 小倉碧人 中田諭 大原海花 小林大悟 山木貴治 谷脇くらら 緑川和希

7級
渡邉蒼太 織田理市 上杉一乃 須田悠太 山路孝晴 谷内瑛久 年増翼 井上慶真 原創汰 東條寿音 古賀瑞輝 大江穂花 小竹春真 邱実 谷脇昊 村田舜 阿部主輝 深澤心仁 日髙蒼太松橋篤弥 柳生絃太 篠田華 木村玲 長尾杏璃 奥田耕平 三好一樹 髙須昌也

8級
三浦樹 王浩翔 竹内久人 西岡柊太朗 羽田野幹太 星野朔久 小林伶 内田瑛大 清水音雄 岩崎友春 臼井礼那 西杉巴那 小松龍和 藤井杏樹 嶋村拓士 小田惣太郎 東蓮琉 藤原明生 中林晋次郎 中島一真 御手洗藤子 石橋乃愛 工藤蒼和 飯塚健 齋藤諒 宮内礼奈 染谷悠人田仲純也

9級
川島由楓 永尾月乃 菅原悠生 小松蓮 神子雫 上垣亮志 吉岡縫 和泉美咲 佐々木陸斗 奥田花歩 穂積進之介 佐舗蓮琥 佐藤美波 鄭珺 魏思陽 谷澤直人 伊藤結希 ケーシー・アルシヤ 倉島圭吾 菊田莉希 鎌田響生 下地玄和 遠山卓人 香取亜結花 宮原康介 波多江智郎吉原鯛

10級
小野佑都 有田蒼来 長谷川稜 瀬尾まゆ子 荻野悠太 木村圭吾 長澤新 和田稜平 古賀龍人 長田春臣 井上花瀬 岡﨑玲 菊池夏楓 島﨑晴 山下優空 露木玲 碓井晴士 行木明宏 日向健太 能登谷洋祐 宮下俊一

2023年8月11日・13日

1級
楢﨑昭仁

2級
長沢秋貴

3級
日置悠斗 高橋昊聖 浜田一陽 白田絵梨

4級
角谷謙伍 新井悠 福原悠臣 石橋幹大 佐藤恭一郎 加藤弘将 大久保幸志 齊藤弘輝 池田洸諄 楢原知明 山木貴治

5級
大津歩都 河野友貴 大江悠太 小山田櫂 橋詰琉愛 鈴木広夢 池本朱莉 信田悠翔 八木澤拓真 市村花帆 菊田好佑 須賀澤竜胆 安広光稀 新田雅子

6級
谷田川円香 上杉一乃 山路孝晴 谷内瑛久 古賀瑞輝 谷脇昊 高雨童 村田舜 小竹春真 文山景翔 山川璃空 渡邉真人 長尾杏璃 宮内陽光 鈴木利空 菅本琉聖 井上碧乃 伊勢呂亮太 篠田華 山﨑一樹 東條寿音 阿部主輝 齋藤諒

7級
西岡柊太朗 東蓮琉 藤井杏樹 西杉巴那 羽田野幹太 中村幸志朗 出口明大郎 築山葵 小田惚太郎 前田海晴 徳増晴哉 益永源氣 諸橋優太 鈴木草哉 奥山立 千葉一凛 佐方稀

8級
島田篤宙 佐々木陸斗 谷澤直人 石橋聖大 山本尚輝 和泉美咲 鎌田響生 田内陽大 佐々野一颯 波多江智郎 郷泰智 櫻井結里実 伊藤英徳 荒井帆善

9級
小野佑都 大野楓夏 辰巳快 荻野航希 長澤新 内田橙 小林詩 碓井晴士 神保嘉人 古屋碧久 直井日和 白田千珠 野村悠晟 井上花瀬 伊藤愛梨 齋藤進 緒方匠 李挺贇 木村圭吾 瀬尾まゆ子 伊藤晃徳 山﨑辰樹 露木玲 島﨑晴 能登谷洋祐 日向健太 長谷川和也

10級
大﨑瑛斗 大﨑蓮斗 栗原正太郎 山崎蒼士 川島武之 長澤逞 グェンアントゥアン 田嶋飛鳥 水梨孝太朗 村田澪 宮下宗介 飯島理太朗 長尾圭亮 篠田拓杜 田原直朗 藤原怜 熊谷駿辰 小林奏汰
吉永若雅 大塚菜央 前田龍之介 上條倫太朗 徳治奏一朗

2023年11月26日・12月3日

1級
春日寿文 後藤光之介

2級
新田雅子

3級
加藤弘将 横井蒼真

4級
伊藤梨央 鈴木広夢 須賀澤竜胆 橋詰琉愛 内田実乃莉 多田徳生 千葉広実 緑川和希

5級
穂積高太郎 上原日和 高田健世 田中優詩 宮内陽光 千葉そな 植竹智陽 長嶋悠理 塩川瑛翔 高宇飛 遠藤隼人 谷内瑛久 木村唯人 谷脇くらら 小竹春真 奎司維恵梨咲

6級
渡邉蒼太 小田惣太郎 前田海晴 山形有生 井上慶真 年増翼 今村秀 日髙蒼太 西岡柊太朗 千葉一凛 菊池颯太 西杉巴那 藤井杏樹 松井一咲 諸橋優太 大久保姫那 奥山立 木村玲 多田新 柳生絃太 柳生茉里 邱実 髙須昌也

7級
古野清哲 吉崎想太 戸澤駿太郎 飯田龍叶 岩崎友春 小松龍和 武田蓮介 中谷京次郎 兎澤颯 佐々木陸斗 加藤蓮 野澤孝介 石橋乃愛 儀武海璃 濱﨑匠人 新﨑央祐 御手洗藤子 伴知樹 藤原明生
内田瑛大 王浩翔

8級
小松蓮 片桐恒志 伊藤結希 桑原キハル 池田悠真 山﨑治樹 吉岡縫 辰巳快 荻野航希 伊藤愛梨 長田義明 野村悠晟 佐藤美波 菊田莉希 小林詩 齊藤進 山﨑辰樹 奥田花歩 佐舗蓮琥 菅原悠生
古屋碧久 鄭珺 魏思陽 井上花瀬 神子雫 吉原鯛 穂積進之介 篠田陸 李挺贇 碓井晴士 直井日和 奎司維亜瑠紗 大野楓夏 永尾月乃 大原隆信 能登谷洋祐 長谷川和也

9級
上條倫太朗 篠田拓杜 有田蒼来 長谷部匠海 荻野悠太 徳治奏一朗 グエン・アン・トゥアン 岡﨑玲 田原直朗 小林奏汰 寺嶋泰雅 大﨑蓮斗 石黒陽士 勝倉琉生 飯島理太朗 飯泉蓮 作田進太郎
市川幸之介 浜端柊希 西名碧 長田春臣 長澤逞 山下優空 岩崎瑞希 藤原怜 吉永若雅 横濱颯一 岩﨑正大 福田古都輝 ジェイク

10級
上條桜介 齊藤理久 門脇凰雅 ギストレン凛音 石原樹 竹野蔵人 大川千尋 小此木信杜 戸澤晴翔 伊﨑えま 東千愛 神山夢叶 高山譲規 伊藤武之助 日野隆星 宮内岳 小松新 大塚律輝 松元覇琉
山田時久 中野尋都 後智二朗 島壽櫻子 西井寛顕 大内來琉 吉川礼央 西村介利 松本真宗 伊藤良太 増田未侑 鈴木百合奈

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
東京城南川崎支部情報はこちらよりご確認ください。

新極真会大阪西支部昇級者(2024年3月23日)

$
0
0

大阪西支部の昇級者です。

<一般部>

1級
西本淳一

10級
横山英二郎

<少年部>

4級
中垣翔太

5級
前田圭太郎 美波昊希 奥蒼太

6級
藤野一咲

7級
池田杏々寧 藤本凱翔 辻野陽翔 大西彩巴 奥和真

8級
池田良奏郎 谷城太郎 平原すず 福井渉

10級
田中一琉

※こちらで掲載している昇級者氏名は、支部道場より頂いた昇級者データを参照しています。
大阪西支部の情報はこちらよりご確認下さい。

Viewing all 5592 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>