Quantcast
Channel: NPO法人全世界空手道連盟新極真会
Viewing all 5670 articles
Browse latest View live

大阪神戸湾岸支部 コンスタンティン・ポポフ 初段昇段レポート(2014年4月13日)

$
0
0

この度は、昇段審査を受けさせていただき有難うございました。

この及第のために、沢山サポートしていただき、本当にありがとうございました。
応援をしていただけたおかげで、合格できました。

審査で10人組手をしました。
困難を克服してから心は強くなりました。

昇段は私の新しい時代の始まる時です。
今後も私は一所懸命練習します。

ブルガリアで7年前に空手を始めました。
ポポフ師範、ヴァレリー先生、そのほか色々な先生方と一緒に稽古をしたことで、私は強くなりました。 

ブルガリアの道場生たちへの感謝の気持ちでいっぱいです。

これからもこの気持ちを忘れずに、有段者としての自覚を持って頑張ります。

大阪神戸湾岸支部
支部長/責任者:高橋誠
連絡先住所:大阪府貝塚市沢1240-2
電話番号: 0724-38-8380
大阪神戸湾岸支部ホームページ


ドリームカップ2014型競技概要について

$
0
0

カラテドリームカップ2014の型競技概要です。

こちらからご確認お願いいたします。
※型の団体及び個人は、新極真会の会員のみ出場可能となっております。

髙野選手と志村選手がNHK教育番組に出演します

$
0
0

本日のNHK教育番組に世田谷・杉並支部所属の髙野優希選手と総本部道場所属の志村朱々璃選手が出演します。
番組名:すイエんサー
放送局:NHK教育(Eテレ)
放送日時:6月3日(火)19時25分、再放送)6月7日(土)9時30分

ぜひ、ご覧ください。

奈良支部 竹中明 初段昇段レポート(2014年4月13日)

$
0
0

この度は、昇段審査のお許しを頂き、松本師範本当に有難うございました。

また、10人組手の相手をしていただいた黒帯の先輩方々と、応援して頂いた道場生の皆様に感謝いたします。

審査当日、補強からの回転移動で想像以上に体力をなくしあわてましたが、皆さんの掛け声に、なんとか踏ん張る事ができたと思います。

10人組手では最後が樋浦先生でもあり、感慨深い思いでいっぱいでした。

私は40歳を超え驚くほどに体力の衰えを感じ、先に入門していた息子に、強いオヤジを見せたくまた、樋浦先生の強い勧めもあり、入門して約5年憧れの黒帯を巻くことができました。

審査まではいつも樋浦先生、堀毛先生、椎葉先輩に遅くまで移動稽古や型の練習をしていただきました。

厳しくとも温かみある道場だから、45歳になったこんな私も頑張れたと思います。

昇段審査も終わり課題はいろいろありましたが、今後は黒帯として恥じぬよう課題を乗り越えていける努力をしていきたいと思います。

松本師範、先生方々,先輩方々に道場生の皆様今後とも私と息子共々、ご指導の程よろしくお願いします。押忍

奈良支部
支部長/責任者:松本直義
連絡先住所:奈良県北葛城郡上牧町片岡台1-1-23
電話番号: 0745-76-3088
奈良支部ホームページ

私たちが愛するフルコンタクト空手をオリンピック種目にするために

$
0
0

平素は新極真会の発展にご協力を賜り誠に有難うございます。
今回は5月に大阪で開催されました全日本フルコンタクト空手道選手権大会の成功を皆さんにご報告させて頂きます。日本国内235団体から370名の選手が一堂に会して、フルコンタクト空手日本一の座を賭けて激しい戦いを繰り広げました。わが新極真会の選手たちは体重別男女8階級のうち男子3階級と女子1階級で王座を奪取することができました。

新極真会の威信を賭けて戦い抜いてくれた選手たちの姿は私たちの誇りとして深く脳裏に焼き付けられました。選手の皆さん、この日のために重ねてきた努力の数々に心から敬意を表します。フルコンタクト空手界初の統一大会は、選手たちの頑張りと会場を埋め尽くした超満員の来場者の声援、そしてスポンサーの方々からのご支援等や空手各団体の皆さまの高い志によって、大変な盛り上がりを見せました。

皆さんご承知のように、空手のオリンピック種目化を目指す上でとても大切な海外来賓にもご臨席賜りました。スポーツアコードのマリアス・ビゼール会長、そして極真世界連合(KWU)のユーリ・トルトネフ共同議長からのご支援は大変心強いものであり、光栄なことでした。お二方とは、フルコンタクト空手の未来像や方向性、理想と現実の冷静な分析と今後とるべき道の選択肢の見極めなどについてご助言を賜り、意見交換を致しました。海外から貴重なお時間を割いて本大会の応援に駆けつけて頂きましたことに深い感謝を申し上げます。

さて、本大会の運営母体である全日本フルコンタクト空手道連盟(JFKO)は、今から約二年余前に設立準備会議を発足させ、昨年3月に正式法人化されました。私たち、新極真会もその発起人の一員として、多くの熱い同志たちと建設的な議論を重ね、具体的な活動の第一歩として本大会を始動させました。特に調整に時間を要した競技ルールや審判動作は大会においてとても有効に作用し、来場者の多くから審判の公平さや厳格さに高い評価をいただきました。とても大きな収穫でありました。多くの方々が力を持ち寄り、文字通りに協力すること、そしてまとまりをもつことによって本大会が実現しました。
本大会は長渕剛さんからの歌のプレゼントによって、自分たちの夢を決してあきらめない強い志と仲間の絆を分かち合って締めくくられました。長渕さんから頂いた勇気に心から感謝致します。
新極真会が一丸となって、本大会の幹事役の重責を果たせたことに安堵しております。あらためまして、関係各位のご協力に心から感謝申し上げます。
すべては、私たちが愛するフルコンタクト空手をオリンピック種目にするために。そして、空手を志す子どもたちの未来のために。どうか、WKO加盟各国でもこうしたJFKOの活動を参考にして、フルコンタクト空手道連盟を組織していただき、一日も早く国際連盟を創設して参りましょう。

先日、アゼルバイジャン・バクーで開催されました欧州大会2014にお招きいただき、選手たちの熱い戦いを拝見致しました。私たちは毎年本大会を視察していますが、本年も世界有数の競技レベルの高さを堅持しており、来る2015年、武道空手の世界最高峰である第11回世界大会で頂点を極める可能性を強く感じさせてくれました。欧州地区の選手たちの激闘に敬意を表します。滞在中は欧州地区総会にも出席してフルコンタクト空手のオリンピック種目化に関する提言や意見交換を致しました。みなさんの真剣な眼差しはとても印象的でした。前述しましたが、欧州各国における各国フルコンタクト空手道連盟の創設を心から期待しています。同大会におけるルスタモフ支部長を中心とするアゼルバイジャン支部の関係各位のご尽力や滞在中にいただいたおもてなしに感謝の意を表します。
引き続き、皆さんとともに、夢の実現に向けて一歩一歩前に進んでいきたいと強く願っています。どうかご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

新極真会
代表 緑健児

長野支部昇級・昇段者(2014年6月1日)

$
0
0

長野支部の昇級・昇段者です。

■昇段者

初段
本道陸

■昇級者

<一般部>

1級
堀米雄樹

2級
古庄龍太郎

3級
相澤健太

7級
斉藤雄騎

8級
青沼竜弥 徳永龍馬 榑沼真一 高井雅也

9級
成澤祐介

10級
田中拓男

<壮年部>

6級
篠田一

7級
丸山卓純

<女子>

5級
鰐川香帆里

<少年部>

1級
上野愛花理

2級
金井晃聖 上野優祐

3級
小林昂生

4級
轟龍太 五歩市幸汰

5級
長坂武蔵 井本翔 小林壱秀 山岸そら 鰐川日菜

6級
多田竜之助 杉浦大智

7級
斉藤響 井上蓮斗 今井利信 佐當直紀

8級
佐藤陸斗 八幡永遠 榑沼夏輝

9級
大谷萬二郎 清水奈々 太田正清 戸谷広俊

10級
塚田崇文 江本熙征

長野支部
支部長/責任者:藤原康晴
連絡先住所:長野県松本市寿北1-7-6
電話番号: 0263-28-6177
長野支部ホームページ

大阪西支部昇級者(2014年5月31日、6月1日)

$
0
0

大阪西支部の昇級者です。

<一般部>

5級
伊原和由

6級
奥井清隆

9級
清水孝紀

10級
尾上賀胤

<少年部>

1級
桒原栞奈 小池春生 竹内絃

2級
山下涼葉 上野拓斗

3級
小池寿来 小無楓

4級
平山秀磨 伊藤美季 伊藤那恭 河本望愛 渡壁太一 鈴木秀幸

5級
南祐輔 前川武大 藤家悠太 岡田一葉 梶本陽大 楠田喜大 楠田一翔

6級
藤家盛太郎 小川陽大 石川歩 林真翔

7級
水口菖蒲 奥井匠

8級
松永信幸 関悠音ハルト 高山仁 武谷晃来アキラ 浦井励隆レオ 渡壁大
伊藤優空 西野千斗星 永野星乃 濵川豪

10級
梶木太輝 杉本和香奈 嶋本誉士夫 網亮太郎 後藤恭士郎 後藤祐士郎
山本陸仁 寺田優利 廣岡真慧マサト

大阪西支部
支部長/責任者:多田修一郎
連絡先住所:大阪府大阪市西淀川区大和田4-2-25共栄ビル3F
電話番号: 06-6477-6635
大阪西支部ホームページ

千葉松戸道場昇級者(2014年6月15日)

$
0
0

千葉松戸道場の昇級者です。

<一般部>

5級
神山佳輝

6級
桜井義雄 藤本翔

8級
佐藤正利

9級
山田基晴 海老原竜也

<少年部>

4級
加藤健汰

5級
晝間颯 奥野瑠斗

6級
長嶋航平

8級
伊藤羽空 岡田愛映

9級
大野幸一 古谷琉衣斗 太田碧天 橋本亥永 光藤翔大
稲田楽叶 青木佑太

10級
寺田龍一 瀬尾千惺 綿引大晟 海老原昊 三橋大悟 川島芳輝

千葉松戸道場
支部長/責任者:塚越孝行
連絡先住所:千葉県松戸市新松戸1-238 Rスクェア2F
電話番号:047-345-3221
千葉松戸道場ホームページ


映画『Death Match』公開舞台挨拶迫る 【新宿:6月21日(土) 15:15】

$
0
0

キックボクシングをベースに現在新極真会で空手を学ぶ武田幸三さんの主演映画『Death Match』の公開が迫ってきました。6月21日は東京新宿において舞台挨拶がおこなわれます。

東京近郊にお住まいの方は、舞台挨拶の応援をよろしくおねがいいたします。

シネマート新宿
6月21日(土) 15:15


あらすじ
夫の暴力に苦しむ人妻リサを助けようとして、逆にその夫を誤って殺してしまった元傭兵のジョー。ようやく6年の刑期を終えて出所した彼は、リサが夫の遺した借金に今も苦しみ続けていることを知り、彼女のぐうたらな兄ブライアンとコンビを組んで賭けストリート・ファイトで金を稼ぎ、代わって借金を清算しようとするのだが……。

その他の劇場等、公開情報については以下のリンクから。
「デスマッチ」公式ホームページ

東京ベイ港支部 谷口亜翠佳 弐段昇段レポート(2014年3月2日)

$
0
0

この度は、昇段審査への挑戦をお許し頂き誠にありがとうございました。

前回の昇段審査では初段への挑戦をするには「黒帯としての組手」強化という課題に稽古し、この昇段のお許し頂いた事をきっかけに組手への取り組む気持ちに変化があったと自身の中で感じておりました。

今まで出場する試合は「型」が中心。
昇段した年のドリームカップで優勝ができなかった事がさらに意識を変えてくれました。

日々の稽古で共に汗を流し苦しい稽古をして下さった道場の仲間、支部の垣根を越えての先生や先輩方、空手仲間からのアドバイス。

もう一つとても大きな力になったのが、子供たちや保護者の皆さんの存在でした。

子供たちの泣いてでも立ち向かう姿。
保護者の皆さんのサポート。
全てが私を成長させてくれる環境となっていました。

その環境を用意して下さった小井師範の厳しくも温かいご指導。
黒帯として、指導員として多くを学ばせて頂いております。

昨年は初めて全日本大会にもチャレンジさせて頂き、強いユースの選手と戦う事で、ますます空手が好きになり、組手チャレンジをスタートするには遅い年齢の方ですが、苦しくても本当に楽しい。

今回弐段への挑戦と昇段をお許し頂き、さらに気が引き締まる思いです。
弐段として、また指導員として相応しい人柄や強さをしっかり付けられるよう、日々精進して参ります。

今後共ご指導の程、どうぞ宜しくお願い致します。押忍

taniguchi3

taniguchi2

2014WKO昇段審査会・Facebookアルバムページ

東京ベイ港支部
支部長/責任者:小井泰三
連絡先住所:〒106-0045東京都港区麻布十番1丁目11-7 カニエビル6F
電話番号:03-5711-5087
東京ベイ港支部ホームページ

西東海支部 前川友彦 初段昇段レポート(2014年5月25日)

$
0
0

この度は昇段審査の機会を与えていただき、また昇段をお許しいただき、本当にありがとうございました。

久野先生、神田先生を始め、横山先輩や秋山先輩、名張道場生のみなさん、10人組手のために遠くから来てくれた道場生の方々、応援してくれた皆さんに深く感謝申し上げます。

14年前、大きな挫折を味わい、精神的に落ち込んだ時期がありました。
そんなときにアンディ・フグさんが亡くなったニュースがとびこんできました。

大変ショックでした。
また生き方や死について考えました。

あらためてアンディ・フグさんの生き方のかっこよさを感じました。
そして自分の悩んでいることが小さく感じました。

とにかく前に進まなくてはと思い、近くの空手道場に入門しました。

3年後、四日市西にある新極真会の道場に入門し、初めての稽古であまりの激しさに青ざめ寒気がしたのを覚えています。

毎回稽古は激しかったですが、終わったあとはいつも爽快でした。
心身ともに疲れていようとも道場に行けばリセットされました。

6年前名張に転勤になり、名張道場にお世話になっています。
その間に結婚、2人の子どもに恵まれました。

なかなか道場に行けない日々もありましたが、無理を言って先輩方に自主練に付き合っていただきました。
昇段審査を受ける2ヶ月前に転勤になり、通勤に1時間かかり道場に行けない日々が続きました。
これではまずいと思い、朝早く起きて毎日自主練をすることを決めました。

自転車、縄跳び、型、シャドウなどを続ける中で、今まで道場に通えばうまくなれると考えていた受け身の自分に気付かされました。

普段は一人で練習し、道場はそれを試す場所であると今は考えています。

昇段審査の日体調は万全で臨むことができました。
しかし緊張のせいか足の裏がそわそわしていました。
基本稽古が終わった時点で汗だくでした。

10人組手は2人目以降技を考える余裕もなく、ただただ突き蹴りを出して前に行くだけでした。
何度もだめだという気持ちになりましたが、その度に審査をして頂いた久野先生の励ましの言葉や会場のみなさんの声に助けられました。

改めて自分の弱さを知ることができました。
しかし自分の中で大切な何かを得ることができました。

私はこれからも、人として成長するためにも空手を続けていきたいと思います。

最後に、文句を言いながらも私が空手を続けることに理解を示してくれる妻に、深く感謝したいと思います。

ありがとう。

写真 1

西東海支部
支部長:久野浄英
連絡先住所:〒503-0019岐阜県大垣市北方町3-732
電話番号: 0584-47-6736
西東海支部ホームページ

 

お茶の水道場昇級者(2014年6月14日)

$
0
0

お茶の水道場の昇級者です。

<一般部>

3級
田村謙一

6級
鈴木圭斗

<少年部>

6級
和田かなえ 岩﨑凜大

8級
眞田基亨

9級
平賀漣人

10級
植木千惠 西塚日鷺 新井賢 塚月日陽 渡邊憲 太田海世

IMG_6011

IMG_5622

IMG_7067 IMG_6011 IMG_5622 IMG_5193 IMG_1733 IMG_3497 IMG_4205

お茶の水道場
支部長/責任者:砂川久美子
連絡先住所:〒113-0034 東京都文京区湯島2-23-13
電話番号:090-8726-9881,03-6803-0673
お茶の水道場ホームページ

総本部道場昇級者(2014年6月8日)

$
0
0

総本部道場の昇級者です。

<一般部>

2級
原俊之

3級
小俣充

4級
黒木伸一

5級
不破次雄

6級
又江原恭彦 菅将文 菊地則正

8級
又江原真純

10級
杉山善浩 

<少年部>

5級
佐藤洸明 佐藤一希

6級
田中大翔

7級
佐藤晃希 小嶺心町 板倉羽 松村薫

8級
堀智慧 伊東祐成

9級
杉山太洋 櫻井凪 不破優斗 飯田竜世 黒川謙心

10級
倉片旅詩 山﨑凛生

IMG_2775 IMG_2777 IMG_2788 IMG_2822 IMG_2853 IMG_2980

総本部道場
支部長/責任者:緑健児
連絡先住所:東京都新宿区新小川町9-21 B1・1F
電話番号: 03-3268-5671
総本部道場ホームページ

埼玉中央道場昇級者(2014年6月8日)

$
0
0

埼玉中央道場の昇級者です。

<一般部>

1級
小嶋力王 西堂晃進

2級
小川翔

3級
尾身拓海 尾身浩 荒木遼太郎

5級
志水敦

6級
三浦健太郎

7級
髙橋香織

8級
石井学 今井和彦

9級
小林朋樹 小川淳 長谷川照恵 長谷川雄大 山本裕之 横山光弘
渡邉晃宏 大野智之 斉藤知花 葛西信行 坂本泉

10級
土橋康矢 富口泰明 小見一平 山本慎一

<少年部>

2級
細谷希花

3級
長友優夢 藤野華香

4級
橋本真吾 小林凜太郎

5級
髙橋理仁 小嶋姫子 杉田凜

6級
髙梨元路 原遥雅 保坂伊吹 渡辺晴香 細谷誉 糸井天
有賀治哉 南勝喜

7級
藤永兼世 野口壮太 七野広夢 柴田蒼空 桑原颯太 肝付亮 菅雅史
髙橋楓華 池田真菜 渡辺輝空 岸谷謙信 山田典弥 門間楓 森本匠

8級
古賀帆高 難波樹 氣多才蔵 吉岡大吾 仲田有吾 宮本陸 宮本翼
吉岡莉菜 七野歩真 森下葵 谷津航太朗 安村昌真 松本学栄 髙橋桧
奥垣開智 髙橋槙 安村和真 荒木美琴 中島慶奈 竹林稜平

9級
毛塚遙斗 齋藤慧 康泳太 松本和大 榎原悠翔 土山たかね 廣崎優太
平良多奎留 佐藤柊太 加藤玲 湯川和哉 古川頼吾 菊地陸斗 平野雅以斗
蓼沼琉青 三笠雄大

10級
帳明宇 西嶋海翔 崎山千豊 堀越大誠 中村栄太 平良咲ら子 堀陽斗史
幾田晶斗 石崎悠人 原田敦史 栗田恭佑 桑折涼平 野口侑莉 野口航希
稲葉太一 大嶋音生 井田健太 平野倖大 平野純大 長田谷七海 吉川航平

IMG_2844

IMG_2978 IMG_2929 IMG_2844 IMG_2823 IMG_2750 IMG_2741

埼玉中央道場
支部長/責任者:緑健児
連絡先住所:〒162-0814東京都新宿区新小川町9-20-2F
電話番号:03-3268-5671
埼玉中央道場ホームページ

六本木道場昇級者(2014年6月8日)

$
0
0

六本木道場の昇級者です。

7級
グライメル・希 ハインドル・マーティン・純

8級
サム・マクドナルド アレクサンドラ・オーシェ

10級
グライメル幸 エイヴァ・ピスコーポ ニコラス・ワイトオーク マイケル・ピスコーポ
トマス・バスビー エミリー・バスビー

IMG_2784

六本木道場
支部長/責任者:緑健児
連絡先住所:〒106-0046東京都港区元麻布3-1-35-B1
電話番号:080-3473-3432


札幌平山道場昇級者(2014年5月25日)

$
0
0

札幌平山道場の昇級者です。

<一般部>

3級
小林康司 阿部島圭太

8級
小林義鷹 片平芳樹 阿部一晶

9級
松田仁志 笹山悦弘 門田等 長尾雄輔 後藤優馬

10級
原田一利 箱崎修

<少年部>

6級
北太郎

7級
小熊陸翔 近藤築玖 井上凌太郎

8級
森田瑛大 古米宗二郎 戸井津聡太

9級
古賀野晴乙 宮川凛汰 寺久保祥互 寺島海斗 砂金海音
牧野廉巧 長内遼介 松田大翔

札幌平山道場
支部長/責任者:平山竜太郎
連絡先住所:北海道札幌市東区北13条東12丁目16番地
電話番号:011-711-3377
札幌平山道場ホームページ

秋田支部昇級者(2014年5月25日、6月8日)

$
0
0

秋田支部の昇級者です。

2014年5月25日

<一般部>

1級
阿部孝

<少年部>

1級
山田雄恒

4級
畠山晴圭

5級
大滝冷 渡辺雅朗 加藤愛

6級
小坂龍海

7級
細谷寧生 猪股駿汰 佐藤圭翼

8級
工藤大夢 工藤大翔 木島優也 佐々木健悟 国井璃玖 須田春人 坂田悠翼

2014年6月8日

<一般部>

3級
佐藤充 柳沼宣之

4級
橘範広

5級
加藤伸

8級
富樫健

10級
有働悠一 佐々木源泰 杉林優太

<女子部>

2級
京谷美香

5級
安田栄子

<少年部>

3級
鎌田日南 柳沼吉秀 佐々木奏

4級
斉藤璃央 斉藤蓮 伊藤虎之助 伊藤龍之介 髙橋武人

6級
関徳顕 富樫琉楓 髙橋銀士

7級
鎌田伊吹

8級
小松稜太 三嶋優斗 一ノ関六月

9級
阿部友哉 加藤結衣 太田凌 太田峻 桑髙翔吾 佐々木海翔

10級
杉林勇星 杉林波瑠 江畑歩佳 谷沢純平 小関川大弥 石井愛海

秋田支部
支部長/責任者:深谷良益
連絡先住所:秋田県秋田市川尻みよし町1-38
電話番号:0188-23-6532
秋田支部ホームページ

東京北西支部昇級者(2014年6月8日)

$
0
0

東京北西支部の昇級者です。

<一般部>

2級
宇野夏都美

3級
小松龍 高橋二朗 厚海秀明

4級
城山魁 藤倉隆志

6級
奥井真汐 若井順司 長友輝一郎

7級
若井慶司 

8級
新山二千翔

9級
井原隆登 竹内倫明 沖村卓也    

<少年部>

4級
島崎晃多 小野寺正太郎 

5級
村井健人 越山響 牧功大

6級
宮本輝面 宮川大叶 竹中稜太朗 牧大輝 田嶋昂介 高野孝美 

7級
竹村直己 大岩虎太郎 瀬谷香乃 塩崎陸人 田所慶音 塩崎日菜
小松花 瀬谷理乃 日野海志

8級
小野全愛 水野雅也 田中琉斗 玉置彩香 小野真翔 益永レオン

9級
安部早弥桔 齊藤慈育 藤木優人 鴨井力輝 山崎太勢 細野佑人   
玉置凌太 安部吉政 益永マイク  

10級
景山照理 井上雄太 山畑飛緒 有馬煌大 佐藤慶人 田中源太
岡桃緒子 小野志之助 舩木千紘 長友優奈 

東京北西支部
支部長/責任者:木浪利紀
連絡先住所:東京都台東区北上野2-24ー10NEビル2F
電話番号:03-3841-5311
東京北西支部ホームページ

     

 

     

         

 
        
     

  

世田谷杉並支部昇級者(2014年6月14日、15日)

$
0
0

世田谷杉並支部の昇級者です。

<一般部>

2級
杉浦大心

4級
佐伯憲一

8級
久保田剛史

10級
馬場将実 三差大蔵  増田和樹

img_3626 (1)

<少年部>

6級
遠藤ひかる 山口碧太 村上慧糸

10級
荻田健伸 アンクティル・マティス 関角隆ノ介 小堺篤也 三田龍之助
小宮山舜也 石坂博之 松野倭士 三上瑠来

dscf3093

世田谷・杉並支部
支部長/責任者:塚本徳臣
連絡先住所:東京都世田谷区野沢3-30-6
スプーキービルセカンド3F
電話番号:03-3487-1901
世田谷・杉並支部ホームページ

吉祥寺杉原道場昇級者(2014年6月8日)

$
0
0

吉祥寺杉原道場の昇級者です。

<一般部>

1級
井戸勤

7級
澤田雅史 江口功二 田澤陸

8級
熊瀬洋子

9級
奥田雅也 村中弘明 上原豊明 野村徹子

10級
野村静

<少年部>

5級
金子恭介 田中沙弥

7級
福島聖也 鈴木七生 赤堀太河

8級
栗原颯大 栗原小牧 熊瀬千春 白倉亮太郎 古木優之介

9級
久角康平 アニャウ・プレシャス周平

10級
滝澤温太 田澤美音 白倉優衣

吉祥寺杉原道場
支部長/責任者:杉原健一
連絡先住所:東京都武蔵野市中町2-31-6 サンロイヤル1F
電話番号:0422-50-7191
吉祥寺杉原道場ホームページ

Viewing all 5670 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>